北海道大空町で新たに事業を始めたい方、必見!店舗の改修費や広告費など、起業にかかる初期費用の一部を最大100万円まで補助する「起業化支援事業補助金」が公募されています。この記事では、補助金の詳細な条件から申請方法まで、専門家が分かりやすく徹底解説します。
大空町「起業化支援事業補助金」とは?
「起業化支援事業補助金」は、北海道大空町内での新たなビジネスの創出を促進し、地域経済の活性化を図ることを目的とした制度です。町内で事業を開始する法人または個人事業主を対象に、事業立ち上げに必要な経費の一部を支援します。
この補助金の3つの重要ポイント
- ✓
上限100万円の強力サポート
対象経費の2分の1以内、最大100万円が補助され、初期投資の負担を大幅に軽減できます。 - ✓
幅広い経費が対象
店舗の内装工事費、看板設置費、高額な備品購入費から、チラシ制作や広告費まで、起業に必要な多様な経費に活用できます。 - ✓
個人・法人問わず申請可能
町内に事業所を置くなどの要件を満たせば、法人だけでなく個人事業主として起業する方も対象となります。
補助金の概要をチェック!
まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 大空町 起業化支援事業補助金 |
実施機関 | 北海道大空町 |
補助額 | 最大100万円(補助対象経費の2分の1以内、千円未満切り捨て) |
申請期間 | 2025年4月1日~(通年募集ですが、予算がなくなり次第終了する可能性があります) |
公式サイト | 大空町公式サイト |
あなたは対象?補助対象者の詳細条件
補助金を受け取るためには、以下のすべての要件を満たす必要があります。申請前に必ず確認してください。
7つの必須要件
- 町内に事業所を置く方
- 町内で新規に事業を開始する方
- 起業後、大空町商工会に加盟する方
- 大空町企業振興促進条例に基づく助成措置を受けていない方
- 中小企業基本法に定める中小企業者として事業を開始する方(個人は完了報告までに大空町に住所を有すること)
- 町税等を滞納していない方
- 暴力団員でない方
対象外となる業種
以下の業種は補助の対象外となりますのでご注意ください。
- 農業、林業(一部除く)、漁業
- 金融・保険業
- 医療・福祉のうち病院、診療所・歯科診療所
- 風俗営業等のサービス業
何に使える?補助対象経費の内訳
この補助金は、事業の立ち上げに直接必要な経費に充当できます。具体的な対象経費は以下の通りです。
経費区分 | 内容 |
---|---|
事業拠点経費 | 事業所の設備工事、内装工事、看板設置費用など。また、1点10万円以上の什器・備品、機械器具の購入費用も対象です。(※土地・建物の取得費は対象外) |
宣伝広告経費 | 新聞広告、チラシの制作・配布費用など、事業の宣伝広告に必要な経費。 |
法人登記経費 | 法人を設立する際の登記に必要な経費。 |
💡 ポイント:起業初期にかかる幅広い費用をカバーできるのが大きな魅力です。事業計画に合わせて、どの経費に補助金を活用するか戦略的に考えましょう。
申請から受給までの簡単4ステップ
申請手続きは以下の流れで進みます。不明な点があれば、早めに担当窓口へ相談することをおすすめします。
-
1
事前相談・準備
まずは大空町の担当窓口(産業課 商工グループ)に相談し、事業内容が補助金の対象になるか確認しましょう。同時に必要書類の準備を進めます。
-
2
交付申請
「交付申請書」に必要事項を記入し、添付書類(経費の見積書の写し等)と共に提出します。公式サイトから様式をダウンロードできます。
-
3
事業の実施
町から交付決定通知を受け取った後、計画に沿って事業を開始します。経費の支払いに関する領収書などは必ず保管してください。
-
4
実績報告と補助金受給
事業が完了したら、「完了報告書」に領収書の写しなどを添付して提出します。審査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。
まとめ:大空町の補助金を活用して、夢への一歩を踏み出そう!
大空町の「起業化支援事業補助金」は、これからビジネスを始める方にとって非常に心強い制度です。最大100万円の支援は、事業のスタートダッシュを強力に後押ししてくれるでしょう。ご自身の事業計画が対象になるか、まずは気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ・申請はこちらから
大空町 産業課 商工グループ
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
電話番号: 0152-77-8128