北海道鹿追町にお住まいの皆様に朗報です!ご家庭の古い電気冷蔵庫を最新の省エネモデルに買い替えることで、最大40,000円分の商品券がもらえる「省エネ家電買換え促進補助制度」が2025年度も実施されます。電気代の節約と環境貢献を両立できるこの絶好の機会を、ぜひご活用ください。この記事では、補助金の詳細な条件や申請方法を分かりやすく解説します。
補助金の概要が一目でわかる!基本情報まとめ
補助金名 | 鹿追町 省エネ家電買換え促進補助制度(令和7年度) |
---|---|
実施自治体 | 北海道 河東郡鹿追町 |
受付期間 | 2025年4月1日(月) ~ 2026年3月31日(月) ※予算の上限に達し次第、受付終了となります。 |
補助額 | 10,000円 ~ 最大40,000円(鹿追町商工会の商品券で交付) |
目的 | 家庭からの二酸化炭素排出量を削減し、「鹿追型ゼロカーボンシティ」を実現するため。 |
あなたは対象?補助金の条件をチェック
この補助金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要があります。ご自身が対象になるか、以下の項目で確認してみましょう。
対象となる方
- 鹿追町の住民票に記載されている方
- 町税を滞納していない方
- 自らが居住する町内の住宅に、対象の冷蔵庫を設置する方
- 同一年度内に、本人または同一世帯の方がこの補助金の交付を受けていないこと
【重要】買い替え対象となる冷蔵庫の条件
古い冷蔵庫(買い替え前)
2015年(平成27年)以前に製造された電気冷蔵庫であること。
新しい冷蔵庫(購入対象)
- 本体の税抜価格が4万円以上の新品(未使用品)
- 統一省エネラベルの省エネ基準達成率が100%以上(緑色のマークが目印)
いくらもらえる?補助金額の詳細
補助金額は、購入する冷蔵庫の大きさと、購入した店舗によって決まります。特に、町内の登録販売店で購入すると、補助額が2倍になるのが大きなポイントです!
冷蔵庫の全定格内容積 | 町外店舗での購入 | 町内登録販売店での購入 |
---|---|---|
250L以下 | 10,000円 | 20,000円 |
251L以上 500L以下 | 15,000円 | 30,000円 |
501L以上 | 20,000円 | 40,000円 |
町内登録販売店一覧(2023年5月15日時点)
- Aコープ各店
- デンキのタニ
- もりずみ
- ホーマックニコット鹿追店
- 未来Create
※最新の情報は鹿追町役場にご確認ください。
簡単4ステップ!申請から商品券受け取りまでの流れ
申請手続きはとてもシンプルです。以下の流れに沿って進めましょう。
-
1
冷蔵庫の購入とリサイクル
対象となる省エネ冷蔵庫を購入し、これまで使っていた古い冷蔵庫(2015年以前製造)を家電リサイクル法に基づいて処分します。この時、古い冷蔵庫の製造年がわかるステッカーの写真を必ず撮っておきましょう! -
2
役場へ申請書類を提出
必要な書類を揃えて、鹿追町役場 企画課に提出します。申請は2025年4月1日以降に購入した冷蔵庫が対象です。 -
3
決定通知書と引換書を受け取る
町で審査が行われ、補助金の交付が決定すると「交付決定通知書」と「商品券引換書」が郵送されます。 -
4
商工会で商品券をGET!
「商品券引換書」を鹿追町商工会に持参し、補助金(商品券)と引き換えます。これで手続きは完了です!
申請に必要な書類一覧
申請には以下の書類が必要です。公式サイトから様式をダウンロードして準備しましょう。
- 交付申請書(第1号様式)
- 町税等納付状況調書(別紙1)
- 購入した冷蔵庫の領収書・納品書の写し
(購入代金、購入日、店舗名、購入者名、メーカー・型番が確認できるもの) - 古い冷蔵庫の家電リサイクル券(排出者控)の写し
⚠️ 申請時の重要注意点
- 古い冷蔵庫の写真提示は必須!:扉の内側にある製造年が記載されたステッカーの写真を撮り、申請時にスマホ等で提示してください。
- 宛名のないレシートはNG!:必ず宛名入りの領収書をもらうか、レシートに宛名を追記してもらいましょう。
- 領収書は冷蔵庫のみで!:他の商品やリサイクル料金が混在しない、冷蔵庫本体の代金のみが記載された領収書を提出すると審査がスムーズです。
まとめ
鹿追町の「省エネ家電買換え促進補助制度」は、家計に優しく、地球環境にも貢献できる素晴らしい制度です。特に町内のお店で購入すれば最大4万円と、非常に手厚い補助が受けられます。予算には限りがあるため、冷蔵庫の買い替えを検討している方は、早めに準備を進めることをお勧めします。この機会に、最新の省エネ冷蔵庫で快適なエコライフをスタートさせましょう!