Q
Menu
【2025年度版】和歌山市の事業者必見!保証料・利子補給金で資金調達コストを削減 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度版】和歌山市の事業者必見!保証料・利子補給金で資金調達コストを削減

最大助成額
30万円
申請締切
2025/12/26
採択率
80.0%
実施機関
和歌山...

詳細情報

この記事のポイント

  • 和歌山市で事業を営む中小企業者や創業者向けの支援制度
  • 融資利用時の信用保証料や支払利子の一部を市が補助
  • 起業家支援、まちなか出店、経営改善など4つの補給金制度を解説
  • 資金調達の負担を軽減し、事業成長を後押し!

和歌山市で事業を展開する中小企業経営者や、これから創業を目指す起業家の皆様へ朗報です。和歌山市では、市の融資制度や日本政策金融公庫の特定の融資を利用する際に発生する「信用保証料」や「支払利子」の負担を軽減するための、手厚い補給金制度を実施しています。この記事では、2025年度(令和7年度)の制度内容を分かりやすく解説します。

和歌山市の保証料・利子補給金制度の概要

和歌山市では、事業者の資金繰りを支援するため、大きく分けて「保証料補給金」と「利子補給金」の2種類の制度を用意しています。それぞれの制度の概要を一覧表で確認しましょう。

制度名 支援内容 主な対象者
起業家支援資金保証料補給金 信用保証料の初年度分(1年分)を補助 和歌山市起業家支援資金を借り受けた方
まちなか新規出店促進保証料補給金 信用保証料の2分の1を補助(上限30万円) 市の融資制度の【まちなか枠】を借り受けた方
小規模事業者経営改善資金等利子補給金 支払利子額の2分の1相当額(年率1.0%上限)を3年間補給 日本政策金融公庫のマル経・衛経融資を受けた方
女性、若者、シニア新規開業資金等利子補給金 支払利子額の2分の1相当額(年率1.0%上限)を3年間補給 日本政策金融公庫の対象資金を受けた女性・若者・シニア起業家

1. 保証料補給金制度

和歌山市中小企業融資制度を利用する際の信用保証料を補助する制度です。特に、起業家や中心市街地での出店者を強力にバックアップします。

和歌山市起業家支援資金保証料補給金

  • 補助額: 信用保証料の初年度分(1年分)を全額補助
  • 対象者: 和歌山市中小企業融資制度の「起業家支援資金」を借り受けた方

和歌山市まちなか新規出店促進保証料補給金

  • 補助額: 信用保証料の2分の1(上限30万円)
  • 対象者: 和歌山市中小企業融資制度の「普通事業資金」「小口応援資金」「起業家支援資金」のいずれかの【まちなか枠】を借り受けた方

2. 利子補給金制度

日本政策金融公庫の特定の融資制度を利用した事業者に対し、支払利子の一部を補助する制度です。返済負担を長期にわたって軽減できます。

和歌山市小規模事業者経営改善資金等利子補給金

  • 利子補給: 支払利子額の2分の1相当額(年利率1.0%が上限)
  • 対象期間: 3年間(36か月)
  • 対象融資:
    • 日本政策金融公庫「小規模事業者経営改善資金貸付(マル経)」
    • 日本政策金融公庫「生活衛生関係営業経営改善資金特別貸付(衛経)」

和歌山市女性、若者、シニア新規開業資金等利子補給金

  • 利子補給: 支払利子額の2分の1相当額(年利率1.0%が上限)
  • 対象期間: 3年間(36か月)
  • 対象者: 日本政策金融公庫の対象資金を受けた女性、若者(35歳未満)、シニア(55歳以上)の起業家

申請期限にご注意ください

「女性、若者、シニア新規開業資金等利子補給金」の交付申請手続きは、令和7年12月26日が締切です。対象となる方は早めに手続きを進めましょう。

申請手続きの流れ

制度によって申請の流れが異なります。ご自身が利用する制度の申請方法を必ず確認してください。

  1. 保証料補給金の場合:
    金融機関で対象の融資が実行されると、市がそれを確認し、市から申請の案内が自動的に送付されます。案内に従って必要書類を提出してください。(事業者からの融資実行連絡は不要です)
  2. 利子補給金(マル経融資)の場合:
    和歌山商工会議所へお問い合わせください。
  3. 利子補給金(衛経融資)の場合:
    和歌山市 商工振興課へお問い合わせください。
  4. 利子補給金(女性・若者・シニア)の場合:
    日本政策金融公庫で対象の融資を受けた後、事業者から和歌山市 商工振興課へ連絡が必要です。連絡後、申請書類が送付されます。

共通の注意点

これらの補給金制度を利用するには、市税を滞納していないことが共通の条件となります。また、補給金の対象となるには、前提として各金融機関および信用保証協会の融資審査を通過する必要があります。

まとめ:制度を活用して事業を加速させよう!

和歌山市の保証料・利子補給金は、事業者の資金調達コストを直接的に軽減する非常に有効な支援策です。特に創業期の負担が大きい起業家や、中心市街地の活性化に貢献する事業者にとっては大きなメリットがあります。ご自身が対象となるかを確認し、積極的に活用を検討してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先

和歌山市 産業交流局 産業部 商工振興課
〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1233
ファクス:073-435-1256

助成金詳細

実施機関 和歌山市 産業交流局 産業部 商工振興課
最大助成額 30万円
申請締切 2025/12/26
採択率 80.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

和歌山市内で事業を営む中小企業者、小規模事業者、創業者で、市の指定する融資制度(和歌山市中小企業融資制度、日本政策金融公庫の特定融資など)を利用する方。女性、若者(35歳未満)、シニア(55歳以上)の起業家や、市の指定する「まちなか」エリアで新規出店する事業者も対象。

お問い合わせ

和歌山市 産業交流局 産業部 商工振興課
電話:073-435-1233
ファクス:073-435-1256