Q
Menu
【2025年度版】和歌山市の保証料・利子補給金制度を徹底解説!創業者・事業主必見 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度版】和歌山市の保証料・利子補給金制度を徹底解説!創業者・事業主必見

最大助成額
30万円
申請締切
2025/12/26
採択率
90.0%
実施機関
和歌山...

詳細情報

【2025年度】和歌山市の創業者・事業主必見!保証料・利子補給金で資金繰りを強力サポート

和歌山市で事業を営んでいる方、またはこれから創業を考えている方へ朗報です。和歌山市では、事業者の資金繰りを支援するため、融資にかかる信用保証料や支払利子の一部を補助する制度を実施しています。本記事では、起業家、まちなかでの新規出店者、女性・若者・シニアなど、多様なニーズに応える4つの補給金制度を分かりやすく解説します。

この記事のポイント

  • 和歌山市が実施する4種類の保証料・利子補給金の概要がわかる
  • 起業家、まちなか出店者、女性・若者・シニアなど対象者別の支援内容がわかる
  • 申請の基本的な流れと注意点がわかる

和歌山市の4つの補給金制度 早見表

まずは、今回ご紹介する4つの制度の概要を一覧で確認しましょう。ご自身の状況に合った制度を見つけてください。

制度名 支援内容 主な対象者
起業家支援資金保証料補給金 信用保証料の初年度分を補助 市内で創業する方・創業後5年未満の方
まちなか新規出店促進保証料補給金 信用保証料の1/2を補助(上限30万円) 指定の「まちなかエリア」に新規出店する方
小規模事業者経営改善資金等利子補給金 支払利子の1/2相当額を補助(最大3年間) 日本政策金融公庫のマル経・衛経融資利用者
女性、若者、シニア新規開業資金等利子補給金 支払利子の1/2相当額を補助(最大3年間) 女性、若者(35歳未満)、シニア(55歳以上)の起業家

信用保証料の負担を軽減!2つの「保証料補給金」

1. 和歌山市起業家支援資金保証料補給金

これから和歌山市でビジネスを始める方や、創業して間もない方を対象とした制度です。初年度の信用保証料が全額補助されるため、創業初期の負担を大きく軽減できます。

補助額 信用保証料の初年度分(1年分)
対象者 和歌山市中小企業融資制度の「起業家支援資金」を借り受けた方

2. 和歌山市まちなか新規出店促進保証料補給金

和歌山市中心部の活性化を目的とした制度です。指定された「まちなかエリア」に新たに出店する際に融資を利用すると、信用保証料の半額(上限30万円)が補助されます。

補助額 信用保証料の1/2(上限30万円)
対象者 和歌山市中小企業融資制度の「普通事業資金」「小口応援資金」「起業家支援資金」の【まちなか枠】を借り受けた方

【注意】「まちなかエリア」について

対象となる「まちなかエリア」は、和歌山市都市計画マスタープランに定める中心部地域の一部(商業地域)です。出店予定地が対象エリアに含まれるか、事前に公式サイトのマップで確認するか、商工振興課へお問い合わせください。

支払利子の負担を軽減!2つの「利子補給金」

3. 和歌山市小規模事業者経営改善資金等利子補給金

日本政策金融公庫の特定の融資(マル経融資・衛経融資)を利用する小規模事業者を対象に、最大3年間の利子負担を軽減する制度です。商工会議所等の経営指導を受けることが要件の一つです。

利子補給利率 支払利子額の1/2相当額(年利率1.0%上限)
対象期間 3年間(最初の返済日の属する月から36か月)
対象者 日本政策金融公庫の「小規模事業者経営改善資金貸付(マル経)」または「生活衛生関係営業経営改善資金特別貸付(衛経)」の融資を受けた方で、市税の滞納がない等の要件を満たす方

4. 和歌山市女性、若者、シニア新規開業資金等利子補給金

女性、若者(35歳未満)、シニア(55歳以上)の起業家を応援する制度です。日本政策金融公庫の対象融資を利用した場合、最大3年間の利子負担が軽減され、多様な世代のチャレンジを後押しします。

利子補給利率 支払利子額の1/2相当額(年利率1.0%上限)
対象期間 3年間(最初の返済日の属する月から36か月)
対象者 日本政策金融公庫の対象資金の貸付を受けた女性、若者(35歳未満)、シニア(55歳以上)の方

【重要】申請締切について

「女性、若者、シニア新規開業資金等利子補給金」には申請締切があります。
・交付申請手続き:令和7年12月26日
・交付請求手続き:令和8年1月30日
他の制度は随時受付の場合が多いですが、予算に達し次第終了となる可能性があるため、早めの手続きをおすすめします。

申請手続きの流れ

制度によって申請先や手順が若干異なりますが、基本的な流れは以下の通りです。

  1. 融資の申込・実行:まず、取扱金融機関や日本政策金融公庫で対象となる融資を申し込み、審査を経て融資が実行されます。
  2. 市からの案内 or 問い合わせ:保証料補給金の場合、多くは融資実行後に市から申請案内が送付されます。利子補給金の場合は、ご自身で担当課(商工振興課や和歌山商工会議所)へ連絡が必要です。
  3. 申請書類の提出:案内に従い、申請書や必要書類を提出します。
  4. 交付決定・入金:市での審査後、交付決定通知が届き、指定の口座に補給金が振り込まれます。

まとめ:まずは対象融資の相談から始めよう

和歌山市の保証料・利子補給金は、融資とセットで活用することで効果を最大限に発揮する支援制度です。ご自身の事業計画に合った融資制度を見つけ、金融機関に相談することから始めましょう。制度の詳細や不明な点については、公式サイトを確認するか、和歌山市の担当課へ直接お問い合わせください。

お問い合わせ先

担当部署 和歌山市 産業交流局 産業部 商工振興課
所在地 〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
電話番号 073-435-1233
ファクス 073-435-1256

助成金詳細

実施機関 和歌山市 産業交流局 産業部 商工振興課
最大助成額 30万円
申請締切 2025/12/26
採択率 90.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

和歌山市内で事業を営む、または創業予定の中小企業者・個人事業主。対象となる融資(和歌山市中小企業融資制度、日本政策金融公庫の特定融資)を受けた方。女性、若者(35歳未満)、シニア(55歳以上)、まちなかでの出店者向けの優遇措置あり。

お問い合わせ

産業交流局 産業部 商工振興課 電話:073-435-1233 ファクス:073-435-1256