島根県大田市で事業を展開する中小企業の皆様へ朗報です。地域経済の活性化と雇用の創出を目指す「大田市中小企業等活性化総合支援事業」が令和7年度も実施されます。この事業は、新商品の開発や産業財産権の取得、販路開拓など、企業の成長に繋がる意欲的な取り組みを力強くサポートするものです。本記事では、この補助金の詳細を分かりやすく解説します。
大田市中小企業等活性化総合支援事業とは?
本事業は、大田市内の事業者が持つ地域資源を活用し、新たな価値を創造する活動を支援することで、持続可能な地域経済の構築を目指すものです。事業内容に応じて複数の支援メニューが用意されており、自社の課題や目標に合わせて活用することができます。
この補助金の3つの重要ポイント
- 多様な取り組みを支援:新商品開発から特許取得、イベント出展まで幅広い事業活動が対象です。
- 地域経済への貢献:地域資源の活用や市内経済の活性化に繋がる事業が重視されます。
- 事前相談が必須:申請を検討する際は、必ず事前に大田商工会議所または大田市商工会へ相談が必要です。
支援メニューと補助内容
本事業には、主に以下の支援メニューがあります。それぞれの概要を表にまとめました。
1. 新商品開発チャレンジ支援事業
地域資源を活用した新商品や新サービスの開発にかかる経費を支援します。
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象経費 | 原材料費、機械装置等費、外注加工費、委託費、専門家謝金、広告宣伝費など |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
補助上限額 | 30万円 |
2. 産業財産権取得支援事業
事業の競争力強化に繋がる特許権、実用新案権、意匠権、商標権の取得を支援します。
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象経費 | 弁理士等への相談・依頼費用、出願料、審査請求料、登録料など |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
補助上限額 | 5万円 |
3. 販路開拓支援事業
開発した商品等の販路を開拓するためのイベント出展や、インバウンド対応のための多言語化などを支援します。
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象経費 | イベント出展料、旅費、翻訳・通訳料、ウェブサイト多言語化費用など |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
補助上限額 | 20万円 |
申請の条件と流れ
対象となる事業者
以下の条件をすべて満たす事業者が対象となります。
- 大田市内に事業所を有する中小企業者、小規模企業者、または創業者
- 市税の滞納がないこと
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団等と関係がないこと
申請手続きのステップ
申請は以下の流れで進みます。特にステップ1の事前相談が重要です。
- ステップ1:事前相談
事業計画について、大田商工会議所または大田市商工会に必ず事前に相談し、助言を受けてください。 - ステップ2:申請書類の提出
指定の申請書に事業計画書、収支予算書、見積書、市税の納税証明書などを添えて、大田市役所へ提出します。 - ステップ3:審査・交付決定
市が申請内容を審査し、補助金の交付が決定されると通知が届きます。 - ステップ4:事業の実施
交付決定後に事業を開始します。※交付決定前の経費は対象外となるため注意が必要です。 - ステップ5:実績報告と補助金請求
事業完了後、実績報告書と関係書類を提出し、審査後に補助金が支払われます。
⚠️ 申請時の注意点
申請期間は例年4月頃から開始されますが、予算の上限に達し次第、受付が終了となります。活用を検討されている方は、早めに商工会議所・商工会へ相談し、準備を進めることを強くお勧めします。
まとめと問い合わせ先
「大田市中小企業等活性化総合支援事業」は、新たな挑戦を目指す市内事業者にとって非常に価値のある制度です。自社の成長戦略と照らし合わせ、ぜひ積極的な活用をご検討ください。不明な点や具体的な事業計画の相談は、下記の機関が親身に対応してくれます。
【相談・問い合わせ先】
- 大田市役所 産業振興部 産業企画課
(申請書の提出先) - 大田商工会議所
(事業計画の事前相談) - 大田市商工会
(事業計画の事前相談)