寝屋川市の高齢者介護予防を支える「通いの場」運営団体様へ
大阪府寝屋川市で、地域の高齢者のための介護予防活動に取り組んでいませんか?「活動の運営費用がもう少しあれば…」「もっと充実したプログラムを提供したい」とお考えの住民団体の皆様に朗報です。寝屋川市では、運動を取り入れた地域の「通いの場」を運営する団体に対し、年間最大5万円を補助する「通いの場介護予防活動支援補助金」を実施しています。この記事では、2025年度(令和7年度)の申請に向けた詳細をプロが分かりやすく解説します。
この補助金の重要ポイント
- 目的:地域の高齢者の介護予防を推進する「通いの場」の活動を支援。
- 補助額:1団体につき上限50,000円/年。
- 対象者:運動を取り入れた介護予防活動を行う寝屋川市内の住民団体。
- 申請期間:2025年4月~2026年2月まで。
補助金制度の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。以下の表に主要な情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 寝屋川市通いの場介護予防活動支援補助金 |
実施機関 | 大阪府寝屋川市 |
補助上限額 | 年間 50,000円 |
申請受付期間 | 2025年4月1日 ~ 2026年2月28日(予定) |
補助対象期間 | 交付申請を行った月の初日から2026年3月31日まで |
対象となる団体
この補助金は、以下の要件を満たす住民団体が対象となります。詳細な条件は必ず公式サイトの募集要項をご確認ください。
- 寝屋川市内に活動拠点を有する団体であること。
- 高齢者の介護予防を目的とした活動を行っていること。
- 活動内容に運動の要素が含まれていること。
- 政治、宗教、営利を目的としない団体であること。
補助対象となる経費
補助金は、通いの場の運営にかかる様々な経費に活用できます。以下は対象経費の一例です。
- 報償費:外部から招く講師や専門家への謝礼金など
- 消耗品費:文房具、運動用具、感染対策用品の購入費など
- 印刷製本費:活動案内チラシや資料の印刷代など
- 保険料:活動中の万が一の事故に備えるボランティア活動保険料など
- 使用料及び賃借料:会場の使用料など
※注意:団体の構成員への謝礼や飲食費など、対象外となる経費もあります。申請前に必ず公式サイトの募集要項で詳細を確認してください。
申請から報告までの流れ
申請は簡単なステップで完了します。以下の手順に沿って準備を進めましょう。
-
1
必要書類の準備
公式サイトから申請書類(申請書、収支予算書、参加者名簿など)をダウンロードし、必要事項を記入します。記入例も用意されているので安心です。 -
2
申請書類の提出
記入した書類を、寝屋川市役所の担当窓口(高齢介護室)に提出します。提出期間は令和7年4月から令和8年2月までです。 -
3
審査・交付決定
市役所で書類の審査が行われ、補助金の交付が決定されると通知が届きます。 -
4
補助事業の実施
交付決定後、計画に沿って介護予防活動を実施します。活動期間は最大で令和8年3月31日までです。 -
5
実績報告
事業完了後、指定された期日までに実績報告書や収支決算書などを提出します。領収書などの証拠書類は必ず保管しておきましょう。
まとめ:地域貢献活動をさらに一歩前へ
「寝屋川市通いの場介護予防活動支援補助金」は、地域の高齢者の健康と生きがいづくりに貢献する住民団体にとって、非常に価値のある制度です。年間最大5万円の支援を受けることで、活動の幅を広げ、より質の高いプログラムを提供することが可能になります。申請手続きも分かりやすく、初めての方でも挑戦しやすい補助金です。ぜひこの機会に活用を検討し、あなたの団体の活動をさらに発展させましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
寝屋川市 高齢介護室
〒572-8566 大阪府寝屋川市池田西町24番5号(池の里市民交流センター内)
電話: 072-824-1181(代表)
※補助金の詳細については、地域担当(072-838-0372)へお問い合わせください。