尼崎市の商店街活性化・新規開業を強力に後押し!
兵庫県尼崎市で商店街の活性化に取り組む団体や、新たに店舗を開業しようとお考えの事業者様へ朗報です。尼崎市では、地域の商業を盛り上げるための多角的な支援制度「尼崎市商業活性化支援制度」を実施しています。この制度は、空き店舗の活用からイベント開催、施設の改修、インバウンド対策まで、幅広いニーズに対応する複数の補助金・支援メニューで構成されています。この記事では、令和7年度(2025年度)の制度内容を、専門家が分かりやすく徹底解説します。
この制度のポイント
- 商店街の魅力向上や新規出店など、目的に合わせて6つの支援メニューから選択可能。
- 創業者向けには最大3年間、最大75万円/年の手厚い家賃・改装費補助。
- アーケード改修など大規模な事業には最大400万円を助成。
- 電子地域通貨「あま咲きコイン」を活用したイベントも支援対象。
- 無料で専門家のアドバイスが受けられる「アドバイザー派遣制度」も併用可能。
支援制度の全体像:6つの補助金メニュー
「尼崎市商業活性化支援制度」は、大きく分けて以下の6つの補助金メニューと、専門家派遣サービスで構成されています。ご自身の目的や団体の状況に合わせて、最適な支援を選びましょう。
制度名 | 概要 | 最大補助額 |
---|---|---|
空店舗活用支援事業 | 商店街の空き店舗で新規開業する際の家賃・改装費を補助 | 75万円 |
魅力向上支援事業 | イベント開催など、地域の活性化に繋がるソフト事業を補助 | 70万円 |
共同施設建設費助成事業 | アーケード、街路灯、防犯カメラ等の設置・改修を補助 | 400万円 |
商店街等インバウンド支援事業 | 外国人観光客向けの広報や受入環境整備を補助 | 50万円 |
共同施設撤去支援事業 | 老朽化したアーケード等の撤去費用を補助 | 300万円 |
あま咲きコイン活用支援事業 | 電子地域通貨「あま咲きコイン」を活用したソフト事業を補助 | 30万円 |
各支援事業の詳細解説
1. 空店舗活用支援事業
商店街のにぎわい創出のため、空き店舗を活用して新たにお店を始める方を支援します。特に創業者には手厚い補助が用意されています。
補助対象者
- 商業者支援: 商店街・小売市場で新規開業(小売業・飲食業等)する事業者。
- 創業者支援: 上記に加え、創業塾の受講完了など、創業に関する支援を受けている者。
補助額・補助率
- 商業者支援:
- 補助率: 対象経費の1/2以内
- 限度額: 1年目 50万円, 2年目 25万円
- 創業者支援:
- 補助率: 対象経費の2/3以内
- 限度額: 1年目 75万円, 2年目 50万円, 3年目 25万円
対象経費
店舗賃借料(共益費等除く)、店舗改装費(内装費のみ)
2. 魅力向上支援事業
商店街などが実施するイベントやプロモーション活動など、地域の活性化に貢献するソフト事業の経費を補助します。
補助対象者
商店街振興組合、小売市場協同組合、任意の商店街・小売市場、その他条件を満たす団体など。
補助額・補助率
- 新規ソフト事業 (1〜3回目): 補助率 2/3、限度額 最大50万円
- 継続ソフト事業 (4回目〜): 補助率 1/3、限度額 10万円
- 尼崎商店連盟による市内全域事業: 補助率 2/3、限度額 70万円
対象経費
印刷費、消耗品費、講師等謝金、イベント関連経費など。
3. 共同施設建設費助成事業
アーケードや街路灯、防犯カメラなど、商店街の共同施設を設置・改修する際の費用を補助します。
補助額・補助率
- 補助率: 対象経費の1/6
- 限度額: 400万円
対象経費
共同施設(アーケード、街路灯、防犯カメラ、トイレ、休憩所等)の建設、改修、取得費用。
その他の支援事業
- 商店街等インバウンド支援事業: 外国人向け広報や受入環境整備を支援(補助率1/4、限度額50万円)。
- 共同施設撤去支援事業: 老朽化したアーケード等の撤去を支援(限度額300万円)。※空店舗率70%以上が対象
- あま咲きコイン活用支援事業: 電子地域通貨を活用したイベント等を支援(限度額30万円)。
注意点:空店舗率による条件
多くの事業は「原則、空店舗率70%未満」の市場・商店街が対象です。一方で、「共同施設撤去支援事業」は「原則、空店舗率70%以上」が対象となりますのでご注意ください。
無料で専門家がサポート!アドバイザー派遣制度
「補助金を活用したいけど、どう計画を立てればいいか分からない」「経営課題を解決したい」そんな悩みを持つ商店街や小売店舗のために、専門家を派遣する制度もあります。
専門家によるサポート・提案が原則無料!
- 派遣回数: 商店街等は10回まで、小売店舗は5回まで
- 時間: 1回につき約2時間
- 内容: 商業活性化、経営改善、新規出店など、様々な課題に対応
- 受付: 随時受付中
申請の流れと問い合わせ先
申請の基本ステップ
- 事前相談: まずは担当窓口である「尼崎地域産業活性化機構」に相談します。
- 申請書類の準備: 事業計画書や見積書など、必要な書類を準備します。公式サイトから様式をダウンロードできます。
- 申請: 準備した書類を窓口に提出します。
- 審査・交付決定: 市による審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
- 事業実施: 交付決定後に事業を開始します。(※決定前の着手は補助対象外)
- 実績報告・請求: 事業完了後、実績報告書を提出し、補助金が支払われます。
申請・問い合わせ先
事業によって問い合わせ先が異なりますのでご注意ください。
【ほとんどの事業・専門家派遣】 | |
---|---|
組織名 | 公益財団法人尼崎地域産業活性化機構 事業課 |
所在地 | 〒660-0881 尼崎市昭和通2丁目6-68 |
電話番号 | 06-6488-9565 |
FAX | 06-6488-9549 |
【あま咲きコイン活用支援事業】 | |
---|---|
組織名 | 尼崎市 経済環境局 経済部 商業観光課 |
所在地 | 〒660-0876 尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル3階 |
電話番号 | 06-6430-9750 |
FAX | 06-6430-7655 |
まとめ
尼崎市商業活性化支援制度は、商店街や個店、創業者まで、地域の商業を担う多様なプレイヤーを支援するための心強い制度です。補助金だけでなく、専門家による無料相談も活用することで、事業の成功確率を大きく高めることができます。まずは自店の課題や目標を整理し、どの支援メニューが活用できるか、気軽に窓口へ相談してみてはいかがでしょうか。