Q
Menu
【2025年度版】山梨県富士川町の宅配ボックス補助金!購入費の半額、最大1万円を助成 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度版】山梨県富士川町の宅配ボックス補助金!購入費の半額、最大1万円を助成

最大助成額
1万円
申請締切
2026/3/13
採択率
90.0%
実施機関
山梨県...

詳細情報

【山梨県富士川町】宅配ボックス購入で再配達をなくそう!

山梨県富士川町では、日常生活の利便性向上と環境負荷の軽減を目指し、宅配ボックスの購入費用の一部を補助する制度を実施しています。この補助金を活用して、再配達の手間をなくし、快適でエコな暮らしを始めませんか?

この補助金のポイント

  • 個人宅は購入費の1/2、最大1万円を補助!
  • 富士川町民なら誰でも申請可能!
  • 集合住宅の共同利用も対象!
  • 申請は令和8年3月13日まで!

補助金制度の概要

本事業の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
補助金名 令和7年度 富士川町宅配ボックス購入費補助金事業
実施自治体 山梨県富士川町
補助額 購入費(税抜)の1/2上限1万円(個人利用の場合)
申請受付期間 令和7年4月1日(火)~令和8年3月13日(金)
対象者 富士川町に住所を有し、対象住宅に居住する方など

補助の対象となる方

  • 宅配ボックスを設置する住宅に居住し、町内に住所を有する方
  • 集合住宅の所有者又は管理組合の代表者
  • 富士川町暴力団排除条例に規定する暴力団員等でない方

※賃貸住宅の場合は、所有者や管理組合から設置の同意を得ている必要があります。

補助対象となる宅配ボックスの要件

  • 鍵やダイヤル錠など、盗難防止機能があること
  • 宅配荷物の受け取りを目的とした製品であること
  • リース、レンタル、自作品ではない新品であること
  • 令和7年4月1日以降に購入されたものであること

補助金額の詳細

戸建住宅・集合住宅(個人使用)

宅配ボックス購入費(税抜)の2分の1(100円未満切捨)
上限額:1世帯につき1万円

集合住宅(共同使用)

宅配ボックス購入費(税抜)の2分の1(100円未満切捨)
上限額:集合住宅の総戸数または設置ボックスの扉数のいずれか少ない数に1万円を乗じた額

⚠️ 注意!補助対象外の経費

以下の費用は補助の対象となりません。

  • 付属品の購入費、設置費、運搬費、工事費
  • 消費税
  • クーポン、ポイント、ギフト券などを利用した分の金額

補助は1世帯(1棟)あたり1回限りです。

申請手続きの流れ


  1. ステップ1:必要書類の準備

    以下の書類を準備します。申請書は公式サイトからダウンロードできます。

    • 申請書兼請求書(様式第1号)
    • 宅配ボックスの購入費・購入日がわかる領収書の写し
    • 印鑑
    • 補助金の振込先口座がわかるもの(通帳など)

  2. ステップ2:窓口で申請

    準備した書類を持って、下記の窓口で申請手続きを行います。

    提出先:富士川町役場 産業振興課窓口(役場2階)

まとめ

富士川町の宅配ボックス購入費補助金は、再配達のストレスから解放されるだけでなく、環境貢献にもつながる素晴らしい制度です。最大1万円の補助を受けられるこの機会に、ぜひ宅配ボックスの設置を検討してみてはいかがでしょうか。申請期間には限りがありますので、お早めに準備を進めましょう。

お問い合わせ先

産業振興課 商工振興担当

  • 郵便番号:〒400-0592
  • 住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
  • TEL:0556-22-7202
  • FAX:0556-22-5290

助成金詳細

実施機関 山梨県富士川町
最大助成額 1万円
申請締切 2026/3/13
採択率 90.0%
難易度
閲覧数 8

対象者・対象事業

・宅配ボックスを設置する住宅に居住し、富士川町内に住所を有する方
・集合住宅の所有者又は管理組合の代表者
・富士川町暴力団排除条例に規定する暴力団員等でない方

お問い合わせ

産業振興課 商工振興担当
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7202
FAX:0556-22-5290