福島県本宮市では、介護分野でのキャリアを目指す方やスキルアップを図る現役介護職員を力強くサポートするため、「令和7年度 介護資格取得費用助成金」を実施します。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の受講費用が最大20万円助成される注目の制度です。この記事では、対象者や申請方法、注意点を分かりやすく解説します。
助成金制度の概要
まずは、本宮市介護資格取得費用助成金のポイントを一覧で確認しましょう。
本宮市介護資格取得費用助成金 制度概要 | |
---|---|
助成額 | 最大200,000円 |
対象者 | 本宮市在住の求職者、学生、現役介護職員など |
対象研修 | 介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修 |
申請期間 | 令和7年度中(研修開始前に申請必須) |
実施機関 | 福島県本宮市 |
問い合わせ先 | 高齢福祉課 介護保険係 (0243-24-5203) |
助成対象となる研修と助成額
本助成金では、介護職のキャリアパスに重要な2つの研修が対象となります。それぞれ定員と上限額が設定されています。
対象研修 | 定員 | 助成上限額 |
---|---|---|
介護職員初任者研修 | 5名 | 60,000円 |
介護福祉士実務者研修 | 2名 | 200,000円 |
※助成対象経費は受講料・教材費です。入会金、交通費、保険料、追試費用などは対象外となります。
助成対象者
本宮市に住所を有する方で、以下のいずれかに該当する方が対象です。
- 一般求職者
ハローワークに求職登録しており、研修修了後、令和8年4月1日までに市内の介護サービス事業所に就職する方。 - 高校生
介護分野への就職を希望する高校2・3年生。 - 大学生等
介護分野への就職を希望する大学生、専門学生など。 - 現役介護職員
市内の介護サービス事業所と雇用契約を締結して勤務している方。
⚠️ 申請前の重要チェックポイント
- 研修開始後の申請は対象外です。必ず受講前に申請を完了させてください。
- 令和7年度中(令和8年3月31日まで)に研修を修了し、報告する必要があります。
- 学校の授業等で資格が取得できる方は対象になりません。
- 国や他の団体から同様の助成を受ける場合は対象外です。
申請から受給までの4ステップ
助成金を受け取るまでの手続きは、以下の4つのステップで進みます。
-
STEP 1
助成金申請(研修開始前)
研修が始まる前に、必要書類を高齢福祉課へ提出します。
【必要書類】交付申請書、申立書兼同意書、研修パンフレットのコピー、本人確認書類(ハローワークカード、学生証など) -
STEP 2
研修受講
市から「交付決定通知書」が届いたら、研修を受講します。令和8年3月31日までに修了してください。
-
STEP 3
研修修了報告
研修修了後、速やかに報告書類を提出します。
【必要書類】研修修了報告書、修了証明書のコピー、領収書のコピー、通帳のコピーなど -
STEP 4
助成金請求・支払い
市から「交付額確定通知書」が届いたら、助成金請求書を提出します。審査後、指定口座に助成金が振り込まれます。
申請書類・お問い合わせ
申請に必要な様式は、本宮市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。制度の詳細や不明な点についても、公式サイトをご確認いただくか、下記の担当窓口まで直接お問い合わせください。
お問い合わせ先
本宮市 高齢福祉課 介護保険係
〒969-1151 福島県本宮市本宮字千代田60番地1
電話: 0243-24-5203
Fax: 0243-33-6620