東京都「中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業」のご案内
東京都では、2050年の「ゼロエミッション東京」実現に向け、都内の中小企業等が省エネルギー化をさらに推進するための強力な支援策として「中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業」を実施しています。この助成金は、事業所や工場から発生する廃熱を有効活用する設備の導入費用を大幅に補助するものです。
この助成金の重要ポイント
- 高額な助成金: 助成対象経費の3分の2、上限額は最大1,000万円!
- 幅広い対象者: 中小企業だけでなく、学校法人、医療法人、社会福祉法人なども対象です。
- 対象設備の拡充(2025年度〜): 従来の廃熱利用設備に加え、再生可能エネルギー熱を利用するヒートポンプも対象になりました。
- 長期的な事業: 令和10年度まで続く事業で、申請は令和7年度まで可能です。
助成事業の概要
本事業の全体像を把握できるよう、主要な情報を表にまとめました。申請を検討される方は、まずはこちらをご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
助成額 | 助成対象経費の3分の2以内(上限 1,000万円) |
申請受付期間 | 令和7年4月1日(火)~ 令和8年3月31日(火) ※先着順。予算額に達し次第、受付を終了します。 |
事業期間 | 令和6年度 ~ 令和10年度(助成金の申請は令和7年度まで) |
令和7年度予算 | 3億円 |
助成対象の詳細
対象となる事業者
以下のいずれかに該当する事業者が対象です。
- 都内に中小規模事業所を所有または使用する中小企業等(中小企業、学校法人、公益財団法人、医療法人、社会福祉法人など)
- 上記の中小企業等と共同で事業を実施するリース事業者またはESCO事業者
対象となる設備
省エネ化とCO2削減に貢献する以下の設備が対象となります。
- 事業所等から発生する廃熱を抽出・利用するために必要な設備
(例:熱交換器、ヒートポンプ、ヒートパイプ、ポンプ、蓄熱システム等) - 廃熱がない場合に大気熱を抽出するために必要な設備
(例:空気熱源ヒートポンプ、循環加温式ヒートポンプ等) - 【令和7年度から拡充】再生可能エネルギー熱を利用するために必要なヒートポンプ
対象となる経費
助成事業の実施に直接必要な以下の経費が対象です。
- 設計費
- 設備費
- 工事費
申請の主な要件
申請にあたっては、以下の主要な要件を満たす必要があります。
- 中小企業等が都内で所有または使用する中小規模事業所において、助成対象設備を導入すること。
- 助成対象設備の導入により、二酸化炭素(CO2)削減効果が見込まれること。
- 事業所について、地球温暖化対策報告書を提出すること。
申請手続きの流れ
申請は先着順で受け付けられます。以下のいずれかの方法で申請書類一式を提出してください。
1. 電子メールでの申請
必要な申請書類を添付し、指定のE-mailアドレスへ送付します。
送付先E-mail: waste-heat-utilization@tokyokankyo.jp
2. 郵送での申請
申請書類一式を簡易書留など記録が残る方法で郵送します。
提出先:
〒163-0817
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル17F
東京都地球温暖化防止活動推進センター 事業支援チーム 宛
まとめ
「中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業」は、都内の中小企業等が省エネ設備を導入する絶好の機会です。最大1,000万円という手厚い支援を活用し、エネルギーコストの削減と環境貢献を両立させましょう。申請は先着順のため、早めの準備と提出が成功のカギとなります。まずは公式サイトで詳細を確認し、申請の準備を始めましょう。
お問い合わせ先
事業支援チーム 中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業 ヘルプデスク
電話: 03-5990-5085
E-mail: waste-heat-utilization@tokyokankyo.jp
【受付時間: 平日 9:00~12:00, 13:00~17:00】