Q
Menu
【2025年度版】松本市住まいのゼロカーボン推進補助金|太陽光・蓄電池の補助額が倍増! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度版】松本市住まいのゼロカーボン推進補助金|太陽光・蓄電池の補助額が倍増!

最大助成額
20万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
松本市...

詳細情報

【2025年度】松本市「住まいのゼロカーボン推進補助金」が大幅リニューアル!

長野県松本市にお住まいの方に朗報です!2025年(令和7年)4月1日より、従来の「住宅用温暖化対策設備設置補助金」が「松本市住まいのゼロカーボン推進補助金」として大幅にパワーアップしました。太陽光発電や蓄電池への補助額が倍増するなど、地球と家計にやさしい住まいづくりを強力にサポートします。国の補助金との併用も可能で、大変お得な制度です。

🚀 この補助金の3大リニューアルポイント

  • 補助額が倍増!:太陽光、蓄電池、電気自動車(EV)、V2Hの補助額が従来の2倍に増額!
  • 新築住宅も対象!:これまで対象外だった新築住宅への創エネ・蓄エネ設備設置も補助対象に。
  • 工事後の申請でOK!:事前申請から工事完了後の申請に変更され、手続きがよりスムーズになりました。

補助金の概要

項目 内容
補助金名 令和7年度 住まいのゼロカーボン推進補助金
実施機関 長野県松本市
申請期間 2025年4月1日〜予算終了まで
工事完了日(新築は検査済証交付日)から180日以内に申請
対象者 市内の自己居住用住宅に対象設備を設置する個人で、市税の滞納がない等の要件を満たす方
国の補助金との併用 可能(例:先進的窓リノベ2025事業など)

補助対象メニューと補助金額

令和7年度から特に創エネ・蓄エネ関連の補助額が大幅に増額されました。主なメニューは以下の通りです。

補助額が倍増したメニュー

メニュー 旧補助額(〜R6年度) 新補助額(R7年度〜)
太陽光発電設備 2.5万円/kW (上限10万円) 5万円/kW (上限20万円)
定置型蓄電池 10万円/申請 20万円/申請
電気自動車(EV) 10万円/申請 20万円/申請
電気自動車等充給電設備(V2H) 10万円/申請 20万円/申請

※各設備には、太陽光発電設備との同時設置・既設などの連携要件があります。詳細は公式サイトでご確認ください。

その他の省エネ設備メニュー(補助額変更なし)

  • 断熱改修(窓・ドア)
  • 高効率給湯器(エコキュートなど)
  • 高断熱浴槽
  • LED照明器具

これらの省エネリフォームも引き続き補助対象です。詳細な補助額は公式サイトのパンフレットをご確認ください。

申請手続きの流れ

申請プロセスは「工事後申請」に変更され、以下の流れで進みます。

  1. 1工事内容の確定・契約
    補助要件を満たす機器や市内施工業者を選定し、契約します。
  2. 2工事着工・完了
    工事前の写真撮影を絶対に忘れないでください。工事完了後、費用を支払います。
  3. 3補助金申請
    工事完了日から180日以内に、必要書類を揃えて松本市役所住宅課の窓口に持参します。
  4. 4交付決定・請求
    市による審査(約4週間)後、「交付決定兼確定通知書」と「補助金請求書」が郵送されます。請求書を提出します。
  5. 5補助金交付
    請求書提出後、約1ヶ月で指定の口座に補助金が振り込まれます。

⚠️ 申請時の重要注意点

  • 申請は住宅課窓口への持参のみです(郵送不可)。
  • 工事後の申請のため、要件を満たさない工事は補助対象外となります。事前に要件をよく確認してください。
  • 申請は年度内、1軒の住宅につき1回限りです。
  • 施工業者が申請を代行する場合、委任状が必要です。

まとめ:賢く活用して快適なエコライフを!

「松本市住まいのゼロカーボン推進補助金」は、リフォームや新築をお考えの方にとって非常に魅力的な制度です。特に太陽光発電や蓄電池の導入を検討している方は、補助額が倍増した今が絶好のチャンスです。国の補助金と組み合わせることで、さらに負担を軽減できます。

予算には限りがあるため、ご検討中の方はお早めに情報収集と準備を始めることをお勧めします。まずは公式サイトで詳細な要件や必要書類を確認しましょう。

お問い合わせ先

松本市 建設部 住宅課

〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎別棟2階)

Tel:0263-34-3246

Fax:0263-34-3207

助成金詳細

実施機関 松本市 住宅課
最大助成額 20万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 12

対象者・対象事業

市内の自己居住用住宅に補助対象機器を設置する個人。市税の滞納がないこと、市内に本店等を有する事業者に工事を依頼すること、暴力団員等でないことなどが主な要件。

お問い合わせ

松本市 建設部 住宅課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎別棟2階)
Tel:0263-34-3246
Fax:0263-34-3207