石巻市で事業を営む経営者の皆様へ朗報です。新型コロナや物価高騰の影響で資金繰りにお悩みではありませんか?石巻市では、市内事業者の負担を軽減するため、融資を受ける際の信用保証料を実質全額補助する「石巻市信用保証料支援事業補助金」を実施します。この記事では、制度の概要から申請方法まで、専門家が分かりやすく徹底解説します。
石巻市信用保証料支援事業補助金の概要
まずは、本補助金の全体像を把握しましょう。重要なポイントを以下の表にまとめました。
石巻市信用保証料支援事業補助金【令和7年度】 | |
---|---|
補助金名 | 石巻市信用保証料支援事業補助金 |
対象者 | 令和7年2月1日~令和8年1月31日に石巻市中小企業融資制度で新規融資を受けた市内事業者 |
補助金額 | 宮城県信用保証協会に支払った信用保証料の全額相当 |
申請期間 | 令和7年4月1日(火) ~ 令和8年2月27日(金) |
実施機関 | 石巻市 産業部 商工課 |
公式ページ | 石巻市公式サイト |
この補助金のここがスゴイ!3つのポイント
- 実質負担ゼロ! 融資に必要な信用保証料が全額補助され、事業者の初期負担を大幅に軽減します。
- 新規融資が対象! これから資金調達を考えている事業者にとって、非常に利用しやすい制度です。
- 手続きが明確! 必要な書類を揃えて申請するだけで、複雑な事業計画書は不要です。
補助対象者と補助金額の詳細
対象となる事業者
補助の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす事業者です。
- 令和7年2月1日から令和8年1月31日までの間に、
- 石巻市中小企業融資制度を利用して、
- 新規に融資を受けた事業者(中小企業者・個人事業主)
【重要】申請は上記期間中、1事業者につき1回限りです。
補助金額と「実質全額補助」の仕組み
補助金額は、事業者が宮城県信用保証協会に支払った信用保証料に相当する額です。つまり、支払った保証料が全額返ってくる形になります。
「なぜ実質全額なのか?」その仕組みは以下の通りです。
信用保証料(100%)の内訳
⬇
市の補給分 (50%)
従来から石巻市が信用保証協会へ直接支払っている分
今回の補助金 (50%)
事業者が支払った分を、市が補助金として交付する分
この2つを合わせることで、事業者の実質的な負担がゼロになります。
申請手続きと必要書類
申請の4ステップ
申請は以下の流れで進みます。
- 融資の実行:まず、石巻市中小企業融資制度を利用して金融機関から融資を受け、信用保証協会へ保証料を支払います。
- 書類の準備:下記の「必要書類一覧」を参考に、必要な書類をすべて揃えます。
- 申請書の提出:申請期間内に、石巻市役所の商工課へ申請書類を提出します。
- 補助金の交付:審査後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
必要書類一覧
申請には以下の書類が必要です。申請書は市の公式ページからダウンロードできます。
- 石巻市信用保証料支援事業補助金交付申請書
- 融資に係る金銭消費貸借契約書の写し
- 信用保証協会が発行する「信用保証料決定のお知らせ(お客様用)」の写し
- 信用保証協会に納付した保証料の支払い状況を確認できる証明書類(領収書や振込明細など)
- その他市長が必要と認める書類
【注意】申請書の様式が昨年度から一部変更されています。必ず最新の様式を使用してください。
申請期間・問い合わせ先
申請受付期間 | 令和7年4月1日(火) ~ 令和8年2月27日(金) |
---|---|
申請窓口 | 石巻市役所 産業部 商工課 |
電話番号 | 0225-95-1111 (商工担当 / 企業支援担当) |
まとめ
「石巻市信用保証料支援事業補助金」は、物価高騰などで厳しい経営環境にある市内事業者にとって、資金調達の大きな後押しとなる制度です。信用保証料の負担が実質的になくなるこの機会を最大限に活用し、事業の維持・発展にお役立てください。
対象となる融資期間や申請期間が定められていますので、計画的な資金調達と早めの申請準備をおすすめします。ご不明な点があれば、まずは石巻市の商工課へ相談してみましょう。