埼玉県羽生市で新たにビジネスを始める創業者を力強くサポートする「羽生市創業支援事業補助金」が令和7年度(2025年度)も実施されます。この制度は、創業にかかる経費の一部を最大100万円まで補助する、創業者にとって非常に魅力的な支援策です。この記事では、補助金の専門家が、対象者や経費、申請の流れなどを分かりやすく徹底解説します。
羽生市創業支援事業補助金とは?
羽生市創業支援事業補助金は、羽生市内の経済活性化と雇用創出を目的として、市内で新たに創業する方や創業後間もない方を対象に、事業立ち上げに必要な経費の一部を補助する制度です。特に、女性や市外からの移住者には補助率が優遇されるなど、多様な創業者を支援する体制が整っています。
この補助金の重要ポイント
- 補助上限額: 最大100万円
- 補助率: 通常1/2、女性・移住者は2/3
- 対象経費: 店舗改装費、備品購入費、広報費など幅広く対応
- 必須要件: 申請前に「特定創業支援等事業」を受ける必要あり
補助金の概要【早見表】
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 羽生市創業支援事業補助金 |
申請受付期間 | 令和7年4月1日(火) ~ 令和8年1月30日(金) |
補助上限額 | 100万円 |
補助率 | ・市内創業事業: 1/2以内 ・女性創業事業: 2/3以内 ・移住創業事業: 2/3以内 |
実施機関 | 羽生市 |
公式サイト | 羽生市公式サイト |
補助対象者(誰がもらえる?)
補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす方です。
- 市内で補助事業年度内に創業を予定している、または申請時に創業の日から6か月未満の方
- 市税を滞納していない方
- 市内に居住しており、市内で事業を実施する50歳未満の方
- 市が適当と認める業種を営む方
- 市の特定創業支援等事業による支援を受けた方
- 交付申請日において、他の法人の代表・役員でない方
- 暴力団員等でない方
- 過去にこの補助金の交付を受けていない方
⚠️ 対象外となる事業
風俗営業、事業承継、フランチャイズチェーンなど、一部対象外となる事業がありますので、事前にご確認ください。
補助対象経費(何に使える?)
創業に要する以下の経費が補助対象となります。事業の立ち上げに不可欠な費用を幅広くカバーしています。
経費区分 | 内容 |
---|---|
商業登記費 | 法人登記や商号登記にかかる法務局への申請費用 |
事業所等改装費 | 事業に必要な事務所や店舗の改装工事費用 |
備品購入費 | 事業に必要な3万円以上の備品購入費用(中古品・車両は除く) |
広報費 | 広告宣伝費、パンフレット印刷費、Webサイト制作費、展示会出展費など |
委託費 | 会社設立に係る司法書士等への支払費用、市場調査等の外部委託費など |
※消費税、地方消費税、振込手数料は対象外です。
※国や県など他の団体から同様の補助を受ける経費は対象外となります。
補助金交付までの流れ【5ステップ】
この補助金は、申請前に必ず「特定創業支援等事業」を受ける必要があります。全体の流れをしっかり把握して、計画的に進めましょう。
-
ステップ1:特定創業支援等事業の受講
まず、羽生市商工会などで実施される専門家による個別相談や創業支援セミナーを受け、「特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書」の交付要件を満たします。
-
ステップ2:補助金交付申請
必要書類を揃え、羽生市商工課に補助金の交付申請を行います。この時点ではまだ事業(改装や備品購入)を開始してはいけません。
-
ステップ3:交付決定・事業開始
市から「補助金交付決定通知書」が届いたら、計画していた事業(店舗改装や備品購入など)を開始できます。
-
ステップ4:実績報告と確定
事業が完了したら、実績報告書を提出します。市が内容を審査し、補助金額が確定すると「補助金確定通知書」が届きます。
-
ステップ5:補助金の請求と交付
確定通知書に基づき、補助金交付請求書を提出します。その後、指定した口座に補助金が振り込まれます。
【最重要】絶対に守るべき注意点
補助金の「交付決定通知書」を受け取る前に、店舗の改装契約や備品の購入などを行うと、その経費は補助対象外となってしまいます。必ず市の決定を待ってから事業に着手してください。
申請時必要書類
申請には以下の書類が必要です。公式サイトから様式をダウンロードし、計画的に準備を進めましょう。
- 羽生市創業支援事業補助金交付申請書
- 創業計画書
- 創業支援事業補助金調査票
- 特定創業支援等事業による支援を受けたことを証する書類の写し
- 許認可証の写し(該当する場合)
- 経費の積算根拠となる資料(見積書など)
- 申請者の住民票
- 市税に滞納がないことの証明書
- 誓約書
- その他、市長が必要と認める書類
まとめ
羽生市創業支援事業補助金は、最大100万円という手厚い支援が受けられる、創業者にとって大きなチャンスです。成功の鍵は、申請前の「特定創業支援等事業」の受講と、交付決定後の事業開始という2つのルールを確実に守ることです。まずは羽生市商工会に相談し、専門家のアドバイスを受けながら、夢の実現に向けた第一歩を踏み出しましょう。
お問い合わせ・申請先
羽生市 経済環境部 商工課
住所:〒348-0058 埼玉県羽生市中央3丁目7番5号
TEL:048-560-3111
FAX:048-560-3110