Q
Menu
【2025年度版】茨城県副業・兼業人材活用促進補助金|最大50万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度版】茨城県副業・兼業人材活用促進補助金|最大50万円

最大助成額
50万円
申請締切
2026/2/15
採択率
30.0%
実施機関
茨城県

詳細情報

茨城県の事業者様必見!最大50万円、専門人材の活用を強力サポート

専門知識を持つ「副業・兼業人材」の活用にかかる報酬・交通費・紹介手数料8/10を補助!人材不足や経営課題の解決に、今すぐご活用ください。

茨城県では、県内事業者の人材確保と経営力強化を支援するため、「茨城県副業・兼業人材活用促進補助金」を実施しています。この制度は、高い専門性を持つプロフェッショナル人材を副業・兼業という形で活用する際に発生する費用を補助するものです。DX推進、新規事業開発、マーケティング強化など、社内だけでは解決が難しい課題に取り組む絶好の機会です。

補助金の概要が一目でわかる早見表

補助金名 茨城県副業・兼業人材活用促進補助金
補助上限額 最大50万円
補助率 補助対象経費の8/10以内
対象経費 ①副業・兼業人材への報酬
②交通費・宿泊費
③人材紹介手数料
対象者 茨城県内に事業所を有し、初めてプロ人材拠点を通じて副業・兼業人材を活用する事業者
申請窓口 茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点

補助対象となる事業者(申請要件)

本補助金を利用するには、以下の要件をすべて満たす必要があります。

主な申請要件チェックリスト

  • 茨城県内に事業所を有すること。
  • 「茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点」を通じて、過去に副業・兼業人材の活用を行ったことがないこと。
  • 茨城県税に未納がないこと。
  • 暴力団等との関係がないこと。
  • 風俗営業等に該当しないこと。

申請から受給までの簡単5ステップ

  1. Step 1: プロ人材戦略拠点への相談
    まずは「茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点」へ連絡し、経営課題や求める人材について相談します。専門のマネージャーが無料でサポートします。
  2. Step 2: 副業・兼業人材とのマッチング
    拠点が連携する民間人材ビジネス事業者を通じて、貴社の課題解決に最適なプロフェッショナル人材とのマッチングを進めます。
  3. Step 3: 補助金の交付申請
    人材との契約内容が固まったら、必要書類(申請書、事業計画書など)を拠点に提出し、補助金の交付申請を行います。
  4. Step 4: 事業の実施と経費の支払い
    交付決定後、人材との契約に基づき業務を開始します。補助対象経費は、期間内に事業者から人材等へ支払いを完了させてください。
  5. Step 5: 実績報告と補助金受給
    事業完了後、実績報告書を提出します。内容が審査され、問題がなければ補助金が交付されます。

押さえておきたい重要ポイント・注意点

⚠️ ご利用前に必ずご確認ください

  • 補助対象期間は、交付決定日からその年度の2月15日までです。
  • 副業・兼業人材との契約期間は5ヶ月が上限です。
  • 同時に複数人を活用した場合でも、補助対象となるのは1人分のみです。
  • 補助対象経費に、消費税及び地方消費税は含まれません。
  • 補助金の支払いには、領収書の写しなど支払いを証明する書類が必須です。

申請・相談はこちらから

本補助金に関するご相談や申請手続きは、「茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点」が一括してサポートします。まずはお気軽にお問い合わせください。

茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点

(株式会社ひたちなかテクノセンター内)

TEL:029-264-2200

[受付時間:平日 9:00~17:00]

E-mail:projinzai@htc.co.jp

公式サイトで詳細を確認
プロ人材戦略拠点HPを見る

助成金詳細

実施機関 茨城県
最大助成額 50万円
申請締切 2026/2/15
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

茨城県内に事業所を有し、「茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点」を通じて初めて副業・兼業人材を活用する事業者。県税の未納がないこと等の要件を満たす必要があります。

お問い合わせ

茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点(株式会社ひたちなかテクノセンター内) TEL:029-264-2200 [平日9:00~17:00] E-mail:projinzai@htc.co.jp