Q
Menu
【2025年度版】見附市若手企業人育成事業補助金|展示会参加費用の2/3を支援! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度版】見附市若手企業人育成事業補助金|展示会参加費用の2/3を支援!

最大助成額
15万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
新潟県...

詳細情報

新潟県見附市では、市内事業所の未来を担う若手従業員のスキルアップと人材育成を強力にサポートするため、「見附市若手企業人育成事業補助金」の申請を受け付けています。この制度を活用すれば、展示会への参加にかかる出張費や入場料の最大3分の2、1人あたり上限5万円が補助されます。企業の成長に不可欠な若手人材への投資を、市の補助金で賢く行いませんか?

見附市若手企業人育成事業補助金のポイント

  • 対象経費の3分の2を補助!
  • 1人あたり最大5万円、1社あたり最大15万円まで!
  • 対象は35歳以下の若手従業員
  • 展示会への出張費・入場料が対象!

補助金の概要

制度名 見附市若手企業人育成事業補助金
実施機関 新潟県見附市
目的 市内事業所の若手従業員の人材育成を図り、企業の持続的な成長を支援する。
申請期間 令和7年度随時受付中(予算がなくなり次第終了の可能性あり)

補助対象となる方(対象要件)

以下の要件をすべて満たす事業者が対象となります。

  • 人材育成に資すると認められる展示会に、若手従業員(35歳以下)を参加させる見附市内の事業所であること。
  • 見附市の法人市民税及び固定資産税を滞納していないこと。

※1つの展示会につき、1事業者3人までが上限です。

補助対象となる経費

補助の対象となるのは、若手従業員が展示会に参加するための以下の経費です。

  • 出張費(「見附市職員等の旅費に関する条例」に規定する旅費に準じた額)
  • 展示会の入場料

【注意】対象外となるケース

市内事業者が自ら開催、または出展する展示会への参加は対象外となります。

補助金額と補助率

補助金額は以下の通り計算されます。

補助率: 補助対象経費の 2/3

上限額: 1人あたり 5万円

(補助金額の千円未満は切り捨て)

申請手続きの流れ

申請は「展示会参加前」と「参加後」の2ステップで行います。

  1. 【STEP 1】交付申請(展示会参加前)

    必要書類を準備し、担当窓口に提出します。

  2. 【STEP 2】交付決定

    市が申請内容を審査し、「交付決定通知書」または「不交付決定通知書」が送付されます。

  3. 【STEP 3】実績報告(展示会参加後)

    展示会終了後、令和8年3月31日までに実績報告書と添付書類を提出します。

  4. 【STEP 4】補助金交付

    実績報告の内容が適正と認められた後、補助金が交付されます。

申請内容に変更があった場合

交付決定後に参加人数や移動手段などに変更が生じた場合は、速やかに担当窓口へ連絡し、「変更交付申請書」を提出してください。

必要書類とダウンロード

タイミング 必要書類
申請時
(参加前)
  • 交付申請書
  • 研修等の概要(開催期間、開催地、内容)が確認できる資料
  • 趣意書
  • 補助対象経費内訳書
実績報告時
(参加後)
  • 実績報告書
  • 展示会に参加したことが確認できる書類
  • 補助対象経費に係る領収書等の写し
  • 所感文
変更時
  • 変更交付申請書
  • 変更内容がわかる書類

各種申請書類のダウンロードはこちら(公式サイト)

お申し込み・お問い合わせ先

見附市 地域経済課 商工労働係

  • 住所: 〒954-8686 新潟県見附市昭和町2-1-1
  • Tel: 0258-62-1700
  • Fax: 0258-63-5775

公式サイトで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 新潟県見附市
最大助成額 15万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

人材育成目的で35歳以下の若手従業員を展示会に参加させる、見附市内に事業所を有する事業者。市の法人市民税及び固定資産税を滞納していないこと。

お問い合わせ

見附市 地域経済課 商工労働係 Tel: 0258-62-1700