北海道長沼町で特産品を扱う事業者の皆様へ朗報です!物産展や見本市への共同出店を力強くサポートする「長沼町特産品プロモーション支援事業」が令和7年度(2025年度)も実施されます。この制度を活用すれば、出店料などの経費が最大で全額補助されます。仲間と協力して、自慢の特産品を全国にアピールする絶好の機会です。この記事では、補助金の詳細から申請方法まで、専門家が分かりやすく解説します。
【概要】長沼町特産品プロモーション支援事業とは?
この補助金は、長沼町内の事業者が3者以上でグループを組み、物産展や見本市などのPRイベントに共同で出店する際の経費を支援する制度です。目的は、長沼町特産品のブランド力向上と販路拡大。町の産業活性化と事業者の意識高揚を図ります。
補助金のポイント早わかり表
項目 | 内容 |
---|---|
補助金額 | 共同出店1日につき上限5万円 |
補助率 | 10/10以内(全額補助) |
対象者 | 町内で1年以上事業を営む事業者(3者以上の共同出店) |
対象経費 | 出店料、会場使用料、物品借用料 |
申請期間 | 令和7年度(2025年度)随時受付 |
注意点 | 申請が予算額に達し次第、受付終了 |
あなたは対象?補助対象の要件をチェック
満たすべき5つの必須要件
- ✔長沼町内で1年以上継続して事業を営んでいること。
- ✔事業者3者以上の共同で出店すること。
- ✔長沼町のブランド力向上となる各事業者の特産品を販売すること。
- ✔出店期間が1日(主催者が定める当日の開始から終了まで)以上であること。
- ✔出店会場で長沼町のPRを行うこと。(例:町の文字入り のぼり旗、看板、パンフレットの設置など)
補助金額と対象経費の詳細
補助対象となる経費
補助の対象となるのは、以下の経費です。
- 出店料(会場使用料含む)
- 出店会場での物品借用料(例:テーブル、椅子、テントなどのレンタル費用)
驚きの補助率と上限額!
補助率は、対象経費の10分の10以内(全額補助)です。
上限額は、共同出店1日につき5万円となります。複数日にわたるイベントでも、1日ごとに上限が適用されるため、大規模な出店にも対応可能です。
申請から補助金受け取りまでの簡単ステップ
- ステップ1:事前相談・準備
まずは仲間となる事業者(3者以上)を集め、出店するイベントを計画します。不明点があれば、申請前に長沼町役場の担当係に相談しましょう。 - ステップ2:申請書類の提出
公式サイトから必要な書類をダウンロードし、記入して提出します。 - ステップ3:事業の実施
交付決定後、計画に沿って物産展などに出店し、長沼町の特産品をPR・販売します。 - ステップ4:実績報告と補助金交付
事業完了後、実績報告書を提出します。内容が審査され、問題がなければ補助金が交付されます。
申請書類のダウンロード
申請に必要な様式は、長沼町の公式サイトからダウンロードできます。WORD形式とPDF形式が用意されています。
【重要】申請前の注意点
この補助金は、申請額が町の予算額に達した時点で受付が打ち切られます。活用を検討している事業者の皆様は、計画が決まり次第、できるだけ早めに申請手続きを進めることを強くお勧めします。
まとめ
「長沼町特産品プロモーション支援事業」は、単独では難しかった大規模なイベントへの出店を可能にし、町の仲間と協力して販路を拡大できる、またとないチャンスです。補助率10/10、上限5万円/日という手厚い支援を活用し、自慢の特産品をより多くの人々に届けましょう。
お問い合わせ・公式サイト
長沼町役場 政策推進課ブランド戦略係
- 住所: 〒069-1392 北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1番1号
- 電話: 0123-76-8016
- FAX: 0123-88-0888