長野県塩尻市では、市内中小企業者のエネルギーコスト削減と脱炭素経営を支援するため、「再生可能エネルギー設備等設置促進事業補助金」を実施しています。この記事では、太陽光発電や高効率な空調・照明設備などの導入に活用できる本補助金の概要、対象設備、補助額、申請方法までを専門家が分かりやすく解説します。
塩尻市 再エネ・省エネ補助金の概要
本補助金は、塩尻市内の事業所における再生可能エネルギー設備の導入や、省エネ性能の高い設備への更新を促進するものです。エネルギー価格の高騰に対応し、企業の収益構造改善と温室効果ガス排出削減を目的としています。
補助金名 | 塩尻市中小企業者再生可能エネルギー設備等設置促進事業補助金 |
---|---|
実施自治体 | 長野県塩尻市 |
申請期間 | 2025年4月1日 ~ 2026年3月31日 |
補助上限額 | 最大140万円 |
対象者 | 塩尻市内に事業所を有する中小企業者 |
⚠️ 重要ポイント
- 申請受付は先着順です。予算がなくなり次第終了となるため、早めの準備・申請をおすすめします。
- 事業完了後の実績報告書を2026年3月31日までに提出できる事業のみが対象です。
補助対象となる事業者と設備
補助対象者
以下の要件をすべて満たす事業者が対象となります。
- 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者であること。
- 塩尻市内に事業所を有していること。
- 市税等の滞納がないこと。
補助対象設備
対象となる設備は以下の4種類です。いずれも市内の事業所の既存建物に設置するものが対象です。
【共通要件】既存建物の定義
「既存建物」とは、補助金の交付申請日の1年前の日以前に建築が完了した建物を指します。
- 1. 太陽光発電設備
既存建物の屋根等に新たに設置する未使用の設備。 - 2. 高効率空調設備
従来の空調機器等に対し、30%以上の省CO2効果が得られる設備への更新。 - 3. 高効率照明機器
調光制御機能を有するLED照明への更新。 - 4. 高効率給湯器
従来の給湯機器等に対し、30%以上の省CO2効果が得られる設備への更新。
補助率と補助上限額
設備の種類によって補助率と上限額が異なります。
設備の種類 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|
太陽光発電設備 | 4万円/kW × 太陽電池の定格出力 | 50万円 |
高効率空調設備 | 補助対象経費の2分の1以内 | 各設備 30万円 |
高効率照明機器 | ||
高効率給湯器 |
※補助金額の1,000円未満は切り捨てとなります。
申請手続きの流れと必要書類
申請手順
申請は以下のステップで進みます。必ず市の交付決定を受けてから工事に着手してください。
- 1交付申請書の提出
必要書類を揃え、市の商工課へ提出します(メール可)。 - 2交付決定通知の受領
市から交付決定通知書が届きます。 - 3設備工事の実施・支払い
交付決定後に、設備の設置工事と支払いを完了させます。 - 4実績報告書の提出
工事完了後30日以内、または2026年3月31日のいずれか早い日までに提出します。 - 5確定通知の受領・補助金請求
市から確定通知書が届いたら、請求書を提出します。 - 6補助金の交付
指定の口座に補助金が振り込まれます。
必要書類
交付申請時
- 交付申請書
- 補助対象経費の内訳が分かる見積書等
- 登記簿の謄本の写しなど事業内容を証する書類
- 補助対象設備のカタログ等
- 設置場所を示した図面
- 市税完納証明書
- 建物の所有者及び建築年月日が確認できる書類(登記事項証明書等)の写し
- 既存設備の設置状況・型番が分かる写真
実績報告時
- 実績報告書
- 補助対象経費に係る領収書及び契約書等の写し
- 補助対象設備の設置状況が分かる写真
まとめと問い合わせ先
塩尻市の「中小企業者再生可能エネルギー設備等設置促進事業補助金」は、エネルギーコストの削減と環境経営を両立させたい事業者にとって非常に有効な制度です。申請は先着順のため、設備の導入を検討している方は、早めに市の担当窓口へ相談することをおすすめします。
関連情報:省エネ診断支援補助金
設備の導入前に、専門家による省エネ診断を受けることで、より効果的な設備投資が可能になります。塩尻市では省エネ診断の受診費用を補助する制度も用意しています。ぜひ合わせてご活用ください。
お問い合わせ先
塩尻市 商工観光部 商工課 商工係
〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町12番2号
市民交流センター「えんぱーく」4階
電話番号: 0263-52-0871 (直通)
メールアドレス: sangyou@city.shiojiri.lg.jp