山口県長門市の「ごみステーション整備費補助金」とは?
山口県長門市では、地域の美観と環境保全を目的として、自治会などがごみステーションを整備する際の費用を一部補助する「ごみステーション整備費補助金」を実施しています。カラス被害の防止やごみの衛生的な管理のために、ごみ収納容器(ごみボックス)の設置を検討している行政区や自治会にとって、非常に役立つ制度です。令和7年度からは制度が拡充され、さらに利用しやすくなりました。
補助金の重要ポイント
- ✔ 補助額: 設置費用の最大10万円(費用の1/2)を補助
- ✔ 対象者: 長門市内の行政区(自治会)など
- ✔ 対象事業: ごみ収納容器の新設、増設、更新、補修
- ✔ 申請期間: 随時受付(予算に達し次第終了の可能性あり)
- ✔ 注意点: 必ず事業実施前に申請が必要です
補助金制度の概要
制度の詳しい内容を以下の表にまとめました。申請を検討する際の参考にしてください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象者 | 長門市内の行政区(自治会)等 |
補助額 | 設置等に要した費用の2分の1(上限10万円) |
補助基数 | 1行政区等につき1年度あたり3基まで |
申請期間 | 随時受付(年度内) |
実施主体 | 長門市 |
補助対象となるごみステーションの要件
補助を受けるには、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。
- 新設の場合: 条例に基づき市が指定したごみステーションに設置する場合。
- 増設の場合: 世帯数が著しく増加した場合。
- 更新、補修及び改良の場合: 目立つ破損や劣化などにより、使用に耐えられず更新等が必要なもの。
⚠️ 事前相談が必須です!
ごみ収納容器等を設置する前に、必ず市の担当課へ連絡し、補助対象となるか確認してください。事前の相談なしに設置した場合、補助の対象外となる可能性があります。
申請から補助金受領までの流れ
申請は以下のステップで進みます。不明な点は早めに担当課へ相談しましょう。
- 【STEP 1】市役所へ事前相談
- 【STEP 2】申請書類の提出
- 【STEP 3】交付決定通知
- 【STEP 4】ごみステーションの整備
- 【STEP 5】実績報告書の提出
- 【STEP 6】補助金の交付
まずは生活環境課または各支所・出張所に電話で連絡し、計画している整備が補助対象になるかを確認します。
「補助金交付申請書」に必要事項を記入し、見積書などの必要書類を添えて提出します。
市で審査が行われ、補助金の交付が決定されると「交付決定通知書」が届きます。この通知を受け取ってから事業を開始してください。
通知書の内容に従い、ごみ収納容器の設置や補修工事を実施します。
事業完了後、領収書や完成写真などを添えて「実績報告書」を提出します。
報告書の内容が確認されると、補助金額が確定し、指定の口座に補助金が振り込まれます。
お問い合わせ・申請先
この補助金に関するご相談や申請は、以下の担当窓口までご連絡ください。