この記事のポイント
青森県および関連機関が提供する2025年度(令和7年度)版の中小企業向け支援策を網羅的に解説します。物価高騰対策、DX推進、人材確保、事業承継など、貴社の経営課題に合わせた最適な支援策がきっと見つかります。
はじめに:2025年度 青森県の中小企業支援の全体像
青森県経済産業部より、令和7年度(2025年4月1日版)の「中小企業経営支援施策概要」が公開されました。この資料は、物価高騰や人手不足、DX化の遅れといった現代の経営課題に対応するため、県内の中小企業を力強くサポートする多岐にわたる施策がまとめられています。
本記事では、この膨大な情報を経営者の皆様が活用しやすいように、「目的別」に整理し、主要な制度をピックアップして分かりやすく解説します。
記事の目次
あなたの目的は?課題別おすすめ支援策早見表
まずは、貴社の課題や目的に合わせて、どのような支援策があるのかを確認しましょう。気になる項目をクリックすると、関連する詳細情報にジャンプします。
目的・課題 | 主な支援策カテゴリ |
---|---|
創業・起業したい | 融資、補助金、相談、セミナー |
DX(デジタル化)を推進したい | 補助金、相談、セミナー |
人材を確保・育成したい | 融資、補助金、相談、セミナー |
物価高騰・経営環境の変化に対応したい | 融資、補助金、相談 |
新商品開発・新分野に進出したい | 融資、補助金、相談 |
販路を開拓したい(海外含む) | 補助金、相談、セミナー |
事業承継を考えている | 融資、税制優遇、相談、セミナー |
【融資】事業資金を有利な条件で調達したい
青森県では、中小企業の多様な資金ニーズに応えるため、複数の特別保証融資制度を用意しています。ここでは代表的な2つの制度をご紹介します。
「青森新時代」への架け橋資金
創業や新商品開発、DX推進、賃上げなど、前向きな取り組みを行う事業者を支援するための中心的な融資制度です。長期かつ低利(固定)での資金調達が可能です。
「青森新時代」への架け橋資金 概要 | |
---|---|
融資限度額 | 最大2億8,000万円(枠により異なる) |
融資利率 | 年1.5%(固定)など ※優遇利率あり |
融資期間 | 設備資金:15年以内 / 運転資金:10年以内 |
主な対象事業 | 創業、経営革新、新商品開発、DX推進、GX推進、SDGs、人材確保(賃上げ)、事業承継など |
経営安定化サポート資金
取引先の倒産、不況、災害、原油価格・物価高騰などにより、経営の安定に支障が生じている事業者の資金繰りを支援する制度です。
経営安定化サポート資金 概要 | |
---|---|
融資限度額 | 最大4,000万円(枠により異なる) |
融資利率 | 年1.6%(固定)など |
融資期間 | 10年以内 |
主な対象者 | 売上高が減少している方、原油価格・物価高騰の影響を受けている方、災害等の影響を受けた方など |
【補助金】返済不要の資金で新たな挑戦をしたい
特定のテーマに沿った事業展開を後押しするため、経費の一部を補助する制度も充実しています。ここでは注目の3つの補助金を紹介します。
青森県産業DXモデル創出支援事業費補助金
デジタル技術を活用して企業価値を高める先進的な取り組みを支援し、県内企業のDXを牽引するロールモデルを創出することを目的としています。
青森県産業DXモデル創出支援事業費補助金 概要 | |
---|---|
補助上限額 | 400万円 |
補助率 | 2/3以内 |
対象経費 | システム構築、デジタル電子機器導入、デジタル広告、データ分析に係る経費 |
あおもり起業支援事業
デジタル技術を活用して地域課題の解決を目指すUIJターン・若者・女性創業者を対象に、起業に必要な経費の一部を補助します。
あおもり起業支援事業 概要 | |
---|---|
補助上限額 | 200万円 |
補助率 | 1/2以内 |
対象事業 | 地域活性化、子育て支援、環境関連など、社会性・事業性・必要性を満たし、デジタル技術を活用する事業 |
あおもりスタートアップ支援補助金
革新的なビジネスモデルで社会課題解決と経済成長の両立を目指すスタートアップを支援。創業時だけでなく、創業初期の事業拡大フェーズも対象となるのが特徴です。
あおもりスタートアップ支援補助金 概要 | |
---|---|
補助上限額 | 創業枠:300万円 / 事業拡大枠:500万円 |
補助率 | 2/3以内 |
対象経費 | 人件費、店舗等借料、設備費、広報費、外注費など幅広く対象 |
【相談・専門家派遣】経営の悩みをプロに相談したい
資金調達だけでなく、具体的な経営課題の解決に向けた相談窓口や専門家派遣制度も充実しています。
こんな相談が無料でできます!
- DXに関する相談:青森県DX総合窓口
- 人材確保に関する相談:あおもり人財確保推進センター
- 価格転嫁に関する相談:価格転嫁支援アドバイザー
- 創業・起業に関する相談:県内各地の創業支援拠点
- 経営全般のあらゆる相談:青森県よろず支援拠点
- 事業承継に関する相談:事業承継・引継ぎ支援センター
これらの窓口では、課題のヒアリングから解決策の提案、適切な専門家の紹介まで、ワンストップでサポートを受けることができます。まずは気軽に電話してみることをお勧めします。
【セミナー・研修】最新知識やスキルを学びたい
県では、中小企業経営者のスキルアップや最新情報のキャッチアップを目的とした、様々なセミナーや研修会を企画しています。
- デジタル化・DX推進セミナー:最新デジタルツールの活用法を学べます。
- 採用力向上セミナー:若手人材の採用と定着のノウハウを習得できます。
- 価格転嫁セミナー:適切な価格交渉・価格設定のスキルを身につけられます。
- 創業・起業セミナー:起業に必要な基礎知識や成功事例を学べます。
開催情報は県のホームページ等で随時更新されますので、定期的にチェックしましょう。
支援策活用のための3ステップ
数多くの支援策の中から自社に合ったものを見つけ、活用するための基本的な流れをご紹介します。
- 課題の明確化と情報収集
まずは自社の経営課題(資金繰り、人材、販路など)を整理します。その上で、本記事や県の公式サイトで関連する支援策を探します。 - 相談窓口へのコンタクト
候補となる制度が見つかったら、まずは担当窓口やよろず支援拠点に電話で相談しましょう。制度の詳細や申請のポイントについてアドバイスがもらえます。 - 事業計画の策定と申請
支援策の活用を前提とした具体的な事業計画を作成します。専門家派遣などを利用して、説得力のある計画書を作成し、期限内に申請手続きを行いましょう。
まとめ:最新情報をキャッチして経営に活かそう
2025年度も、青森県では中小企業を支援するための手厚い施策が用意されています。これらの制度をうまく活用することが、厳しい経営環境を乗り越え、事業を成長させるための大きな鍵となります。
最新の情報を見逃さないために、県のメールマガジンや公式LINEへの登録をお勧めします。