【2025年度/令和7年】東京都がMICE開催を強力にバックアップ!14の支援事業を徹底解説
東京都および公益財団法人東京観光財団は、国際競争力の強化と高い経済波及効果を目指し、MICE(マイス)の誘致・開催を積極的に推進しています。その一環として、2025年度(令和7年度)もMICE主催者や関連事業者を対象とした、多岐にわたる支援事業の申請受付を開始しました。
本記事では、国際会議から報奨旅行、ユニークベニューの活用まで、全14種類の助成金・補助金の概要、対象者、支援内容、申請期間などを網羅的に解説します。最大1億5,000万円という大規模な支援も用意されており、都内でイベント開催を検討している事業者様は必見です。
MICEとは?
MICEとは、企業等の会議(Meeting)、報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関等が行う国際会議(Convention)、展示会やイベント等(Exhibition/Event)の頭文字をとった総称です。多くの集客が見込まれるビジネスイベントを指します。
東京都 MICE関連支援事業(2025年度/令和7年)一覧
2025年度に実施される14の支援事業は以下の通りです。ご自身の計画に合った支援策をご確認ください。
- 国際会議誘致・開催支援事業
- 報奨旅行等誘致・開催支援事業
- 多摩地域におけるMICE誘致促進事業
- 島しょ地域におけるMICE誘致促進事業
- ユニークベニュー利用促進事業
- 展示会の国際化支援
- 国際的なイベント等の開催支援
- ハイブリッド型会議等開催資金助成
- 次世代型MICE開催資金助成
- 環境配慮型MICE開催資金助成
- ユニークベニュー施設の受入環境整備支援【拡充】
- MICE施設の受入環境整備支援
- MICEプロフェッショナル人材育成助成金
- ユニークベニュートライアル開催支援事業【新規】
1. 国際会議誘致・開催支援事業
都内で開催される国際会議の主催者を対象に、誘致活動から開催運営までを幅広く支援します。
| 助成上限額 | 誘致: 800万円 / 開催: 1億5,000万円 |
|---|---|
| 助成率 | 10分の10 |
| 対象経費 | 誘致活動費、会場借上費、機材費など |
| 申請期間 | 誘致: 令和7年4月1日~令和8年2月27日 開催: 年4回(5/30, 8/29, 11/28, 翌2/27締切) |
2. 報奨旅行等誘致・開催支援事業
企業等の会議や報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)の主催者に対し、事前視察の機会提供や開催時のアトラクション提供などをサポートします。
| 支援内容 | 事前視察の機会提供、アトラクション等の提供、会場借上げ手配サポート |
|---|---|
| 対象者 | 企業等の会議、報奨・研修旅行の主催者および関連事業者 |
| 申請期間 | 令和7年4月1日~令和8年2月27日 |
3. 多摩地域におけるMICE誘致促進事業
豊かな自然環境が魅力の多摩地域でのMICE開催を促進するため、交通アクセス費用などを支援します。
| 助成上限額 | 600万円(M・C・E)/ 350万円(I) |
|---|---|
| 助成率 | 10分の10 |
| 対象経費 | 国際空港と開催地域間の参加者用貸切バス運営費用など |
| 申請期間 | 令和7年4月1日~令和8年2月27日 |
4. 島しょ地域におけるMICE誘致促進事業
ユニークな自然や文化を持つ東京の島しょ地域でのMICE開催を支援し、地域の魅力を発信します。
| 助成上限額 | 誘致: 500万円 / 開催: 1,500万円 |
|---|---|
| 助成率 | 10分の10 |
| 対象経費 | 誘致活動費、会場借上費、島内輸送費など |
| 申請期間 | 令和7年4月1日~令和8年2月27日 |
5. ユニークベニュー利用促進事業
美術館や庭園など、特別感を演出できる「ユニークベニュー」でのMICE開催を支援します。
| 限度額 | 1,500万円 |
|---|---|
| 補助率 | 3分の2 |
| 対象経費 | 会場借上費、会場設営費 |
| 申請期間 | 年3回(4/30, 7/31, 10/31締切) |
6. 展示会の国際化支援
都内で開催される展示会の国際競争力を高めるため、海外からの参加者誘致に向けた取り組みを支援します。
| 限度額 | 400万円 |
|---|---|
| 補助率 | 2分の1 |
| 対象経費 | 海外PR活動費、通訳手配費など |
| 申請期間 | 令和7年4月1日~令和8年1月30日 |
7. 国際的なイベント等の開催支援
開催地が未定で、他都市と誘致を競合している国際イベントを対象に、東京の魅力を体験できる支援プログラムを提供します。
| 支援内容 | 都内観光ツアーや日本文化体験プログラムの提供 |
|---|---|
| 対象 | 開催地未決定で誘致競合中の国際イベント |
| 申請期間 | 年4回(5/30, 8/29, 11/28, 翌2/27締切) |
8. ハイブリッド型会議等開催資金助成
対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド形式でのMICE開催にかかる経費を支援します。
| 限度額 | 600万円 |
|---|---|
| 助成率 | 10分の10 |
| 対象経費 | 会議等の一部オンライン化に要する経費 |
| 申請期間 | 年3回(4/30, 6/30, 9/30締切) |
9. 次世代型MICE開催資金助成
先端テクノロジーを活用した新しい形のMICE開催を支援し、参加者の体験価値向上を促進します。
| 限度額 | 3,000万円 |
|---|---|
| 助成率 | 10分の10 |
| 対象経費 | 先端テクノロジーの導入に要する経費など |
| 申請期間 | 年3回(4/30, 6/30, 9/30締切) |
10. 環境配慮型MICE開催資金助成
サステナビリティ(持続可能性)に配慮したMICE開催の取り組みを支援します。
| 助成限度額 | 700万円 |
|---|---|
| 助成率 | 10分の10 |
| 対象経費 | 環境などサステナビリティに配慮した取組に要する経費 |
| 申請期間 | 年3回(4/30, 6/30, 9/30締切) |
11. ユニークベニュー施設の受入環境整備支援【拡充】
ユニークベニューとなる施設に対し、イベント開催に必要な設備の導入などを支援します。
| 助成上限額 | 1施設あたり1,500万円 |
|---|---|
| 助成率 | 3分の2 |
| 対象者 | 都内ユニークベニューの施設所有者・管理運営事業者など |
| 申請期間 | 年2回(7/31, 翌1/30締切) |
12. MICE施設の受入環境整備支援
常設のMICE施設(会議施設等)の機能強化(Wi-Fi、プロジェクター、オンライン設備等)を支援します。
| 助成上限額 | 3,000万円 |
|---|---|
| 助成率 | 経費により1/2、2/3、3/4、10/10と異なる |
| 対象者 | 都内常設MICE関連施設の所有者・管理運営事業者など |
| 申請期間 | 年2回(5/30, 10/31締切) |
13. MICEプロフェッショナル人材育成助成金
MICE関連事業者が、専門スキルを持つ人材を育成するための資格取得費用などを助成します。
| 助成上限額 | 1名につき上限30万円 |
|---|---|
| 対象者 | 都内に事業所があるMICE関連事業者 |
| 申請期間 | 年5回(5/12, 8/18, 9/29, 10/20, 翌1/9締切) |
14. ユニークベニュートライアル開催支援事業【新規】
まだ貸出実績のない施設が、ユニークベニューとしての活用を目指してトライアルでショーケースイベントを実施する際の経費を支援する新規事業です。
| 限度額 | 1,500万円 |
|---|---|
| 補助率 | 10分の10 |
| 対象者 | ユニークベニュー活用を検討している都内施設、都内MICE拠点 |
| 申請期間 | 年3回(4/30, 6/30, 10/31締切) |
まとめ
東京都では、2025年度もMICE主催者や関連事業者を力強く支援する体制を整えています。誘致から開催、施設の環境整備、人材育成まで、幅広いニーズに対応する助成金・補助金が用意されています。申請期間が複数回に分かれているものや、通年で受け付けているものなど様々ですので、計画に合わせて早めに準備を進めることをお勧めします。
詳細な要件や申請書類については、必ず公式の募集案内をご確認ください。
【公式情報・問い合わせ先】
- 公式サイト: 東京都 MICE主催者等向け各種支援事業
- 事業全般に関する問い合わせ: 産業労働局観光部企画課 (03-5000-7317)
- 詳細・申込方法に関する問い合わせ: (公財)東京観光財団コンベンション事業部 (03-5579-2684)
対象者・対象事業
都内でMICE(国際会議、報奨旅行、展示会、イベント等)の開催を予定している主催者及び関連事業者、MICE関連施設の所有者・管理運営事業者等
必要書類(詳細)
所定の申請書、事業計画書、収支予算書など。各事業の募集要項を必ずご確認ください。
対象経費(詳細)
会場借上費、機材費、広報宣伝費、渡航費、通訳手配費、オンライン化経費、先端技術導入費、施設改修費、資格取得費など、各事業により異なります。