愛知県特定行為研修事業費補助金とは?
愛知県では、地域医療の質向上と看護師のキャリアアップを支援するため、「特定行為研修事業費補助金」を実施しています。この制度は、県内の訪問看護事業所や介護保険施設が、所属する看護師を特定行為研修に参加させる際の経済的負担を軽減することを目的としています。研修受講料や代替職員の確保にかかる費用の一部を補助することで、より多くの看護師が高度な知識と技術を習得できる環境を整えます。
この補助金の重要ポイント
- 看護師のスキルアップ支援: 特定行為研修の受講料や入学金を補助し、専門性の高い看護師育成を促進します。
- 人材確保の負担軽減: 研修中の看護師の代わりに代替職員を雇用する際の賃金も補助対象となります。
- 対象施設が広い: 県内の訪問看護事業所および介護保険施設が対象です。
- 申請期限: 令和7年度分の申請は令和7年11月21日(金)までです。
補助金の概要(早見表)
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 愛知県特定行為研修事業費補助金 |
実施主体 | 愛知県(保健医療局 健康医務部 医務課) |
対象事業者 | 愛知県内の訪問看護事業所または介護保険施設 |
補助対象経費 | 1. 看護師の特定行為研修受講費用(入学金・受講料) 2. 研修受講中の代替職員の賃金 |
補助額 | 予算の範囲内で交付 |
申請期間(令和7年度) | 通知送付後 〜 令和7年11月21日(金)まで |
申請手続きと必要書類
補助金の申請は、以下のステップで進めます。事前に必要な書類を確認し、計画的に準備を進めましょう。
申請ステップ
- 要望調査の提出: 令和7年度に補助金を要望する場合(継続研修を除く)、令和7年6月23日(月)までに所要額調査票の提出が必要です。
- 交付申請書の準備: 愛知県から送付される通知に基づき、公式サイトから申請書様式をダウンロードし、必要事項を記入します。研修期間に応じて様式が異なりますのでご注意ください。
- 添付書類の用意: 歳入歳出予算書抄本、在職証明書など、指定された添付書類を準備します。
- 申請書の提出: 全ての書類を揃え、令和7年11月21日(金)までに愛知県医務課へ提出します(1部)。
- 事業実施と実績報告: 交付決定後、研修を実施します。研修修了後、定められた期間内に実績報告書を提出します。
- 補助金の交付: 実績報告書の審査後、補助金額が確定し、指定口座に振り込まれます。
主な必要書類
申請には以下の書類が必要です。詳細は必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
- 交付申請書(様式1、別紙1-1~1-3)
- 歳入歳出予算書抄本
- 在職証明書(参考様式1)
- 愛知県受取人届出書(初めて受ける場合や変更がある場合)
よくある質問(Q&A)
Q. 研修が複数年度にわたる場合はどうなりますか?
A. 複数年度用の申請書様式が用意されています。初年度は実績報告時に受講状況が分かる書類を提出し、最終年度に研修修了証の写しを提出します。
Q. 消費税の扱いはどうなりますか?
A. 補助事業完了後、消費税の申告により仕入れ控除税額が確定した場合は、翌年度8月末までに報告書を提出する必要があります。
その他の詳細な質問については、公式サイトに掲載されている「Q&A」PDFをご確認ください。
公式情報・お問い合わせ先
本補助金の詳細や最新情報、申請様式のダウンロードは、必ず愛知県の公式ウェブサイトをご確認ください。
【お問い合わせ先】
愛知県 保健医療局 健康医務部 医務課
看護対策グループ
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2
電話番号: 052-954-6276