詳細情報
埼玉県白岡市にお住まいで、太陽光発電や蓄電池の導入を検討中の方に朗報です!国の交付金を活用した非常に手厚い補助金制度「重点対策加速化事業 太陽光発電設備等設置費補助金」が実施されています。この制度を賢く活用すれば、最大で70万円を超える補助を受けられる可能性があります。しかし、市の独自補助金や県の制度も存在し、どれを使えば良いのか複雑で分かりにくいのが現状です。
この記事では、白岡市で利用できる太陽光・蓄電池関連の補助金を徹底的に整理し、最もお得な「重点対策加速化事業」を中心に、申請条件から手続きの流れ、採択されるためのポイントまで、どこよりも分かりやすく解説します。この記事を読めば、あなたが利用できる最適な補助金プランが明確になります。
白岡市で使える!3つの主要な省エネ設備補助金
まず、白岡市民が利用できる可能性のある主要な補助金は3つあります。それぞれ特徴が異なるため、違いを理解することが重要です。この記事では、最も高額でメリットの大きい①の「重点対策加速化事業」をメインに解説します。
| 補助金制度 | 特徴 | 最大補助額(太陽光+蓄電池) | ポイント |
|---|---|---|---|
| ① 重点対策加速化事業 補助金(白岡市) | 国庫活用、高額、非FIT・自家消費が要件 | 最大 71.1万円 | 本命!最優先で検討すべき制度 |
| ② 創エネ・省エネ機器設置費補助金(白岡市) | 市独自、少額、LED照明以外はほぼ終了 | 6万円 | ①との併用で上乗せ可能 |
| ③ 家庭における省エネ・再エネ設備導入補助金(埼玉県) | 県制度、太陽光は受付終了 | 最大 45万円 | ①との併用不可のため注意 |
【重要】併用について
白岡市の「重点対策加速化事業」は国の交付金を利用しているため、同じく国庫を財源とする埼玉県の補助金とは併用できません。白岡市民の方は、より高額な市の「重点対策加速化事業」を申請するのが基本となります。
【本命】重点対策加速化事業 太陽光発電設備等設置費補助金 詳細ガイド
白岡市がゼロカーボンシティ実現のために実施する、最も強力な補助金制度です。予算額も大きく、令和10年度まで続く予定の事業なので、これから設置を考える方は必ずチェックしましょう。
補助金額・補助率
補助対象機器ごとに補助金額が定められています。特に太陽光発電と蓄電池は高額な補助が設定されています。
| 補助対象機器 | 補助金額 | 計算方法 |
|---|---|---|
| 太陽光発電設備 | 最大35万円 | 出力(kW)× 70,000円(5kW相当額が上限) |
| 定置用蓄電池 | 最大36万1千円 | 価格(税抜)× 1/3(定格容量7kWhが上限) |
| LED照明機器 | 最大5千円 | 設置経費(税抜)× 1/2 |
【計算例1】太陽光発電 (最大出力4.5kW)
4kW(小数点以下切捨て)× 70,000円 = 280,000円
【計算例2】定置用蓄電池 (価格60万円(税抜), 定格容量6kWh)
まず、補助対象か確認:600,000円 ÷ 6kWh = 100,000円/kWh → 15.5万円以下なので対象。
補助額計算:600,000円 × 1/3 = 200,000円
対象者・主な条件
補助金を受けるためには、いくつかの重要な条件を満たす必要があります。特に以下の点は必ず確認してください。
- 白岡市内に住所を有し、自ら居住する住宅に設置する個人であること。
- 市税等を滞納していないこと。
- 必ず工事の着工前に申請し、交付決定を受けること。(契約後でも申請可能ですが、契約日が令和7年4月1日以降である必要があります)
- 固定価格買取制度(FIT/FIP)の認定を取得しないこと。(非FIT)
- 太陽光発電で発電する電力量の30%以上を自家消費すること。(1年後に報告義務あり)
- 蓄電池は、太陽光発電設備と併せて導入すること。
- 埼玉県から国交付金を活用した同様の補助金を受けていないこと。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、機器の購入費と設置工事費です。消費税および地方消費税は対象外となる点にご注意ください。
- 補助対象機器の本体及び附属機器の購入に要する費用
- 補助対象機器の設置工事に要する費用
申請方法・手続きの9ステップ
申請は令和7年4月14日(月曜日)から先着順で受付が開始されます。予算には限りがあるため、早めの準備が重要です。手続きは以下の流れで進みます。
- 【STEP 1】交付申請:工事着工前に、必要書類を市役所2階の環境課窓口へ持参します。(郵送原則不可)
- 【STEP 2】交付決定:市が書類を審査し、約1週間で「交付決定通知書」が郵送されます。
- 【STEP 3】工事着工・完了:交付決定通知書を受け取ってから、工事を開始します。
- 【STEP 4】実績報告:工事完了日から3ヶ月以内、または令和8年2月13日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
- 【STEP 5】交付額確定:市が実績報告を審査し、約1週間で「交付額確定通知書」が郵送されます。
- 【STEP 6】請求:交付額確定通知書を受け取ったら、「補助金交付請求書」を提出します。
- 【STEP 7】補助金振込:請求書受付後、1〜2週間程度で指定口座に補助金が振り込まれます。
- 【STEP 8】自家消費率の報告:稼働から1年後に、自家消費率が30%以上であったことを報告する義務があります。
- 【STEP 9】書類保管:関連書類は5年間大切に保管してください。
申請に必要な書類一覧
申請時には多くの書類が必要です。事前にしっかりと準備しましょう。様式は白岡市の公式サイトからダウンロードできます。
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 工事請負契約書又は見積書の写し
- 補助対象機器の仕様、規格等が確認できる書類(カタログ等)
- 設置予定箇所の配置図
- 設置予定箇所の工事着工前の現況写真
- 誓約書(様式第2号)
- 電力の消費量計画書(様式第3号)
- 口座振込情報(債権者)登録依頼書
【裏ワザ】補助金の併用で最大74.1万円を目指す方法
白岡市では、条件を満たせば「重点対策加速化事業」と、市独自の「創エネ・省エネ機器設置費補助金」を併用できます。これにより、補助額をさらに上乗せすることが可能です。
併用による最大補助額のシミュレーション
太陽光発電(重点対策): 350,000円
+ 蓄電池(重点対策): 361,000円
+ 蓄電池(市独自・上乗せ): 30,000円
= 合計 741,000円
併用の条件
- 太陽光発電の併用: 新築住宅で、カーポートなどの付帯設備に設置する場合のみ、両方の補助金(重点対策+市独自)を申請できます。
- 蓄電池の併用: 「重点対策加速化事業」で太陽光発電と併せて申請するリチウムイオン蓄電池であれば、市独自の補助金(3万円)を上乗せで申請できます。
多くの方が対象となるのは蓄電池の併用です。太陽光と蓄電池を同時に設置する際は、忘れずに両方の制度に申請しましょう。
採択されるための3つの重要ポイント
この補助金は審査で落とされるというより、予算が尽きて終了する可能性が高い制度です。以下のポイントを押さえて、確実に補助金を受け取りましょう。
- スピードが命!とにかく早く動く
先着順のため、受付開始後にすぐ申請できるよう、事前に業者選定や見積取得を済ませておくことが最も重要です。市の予算残額は公式サイトでこまめにチェックしましょう。 - 書類の完璧な準備
書類に不備があると、修正している間に予算がなくなるリスクがあります。市のホームページから最新の様式をダウンロードし、記入漏れや添付書類の不足がないか、業者にも協力してもらいながら何度も確認しましょう。 - 信頼できる施工業者を選ぶ
補助金申請に慣れている業者を選ぶと、書類作成のサポートや手続きがスムーズに進みます。複数の業者から見積もりを取り、実績やサポート体制を比較検討することをおすすめします。
よくある質問(FAQ)
- Q1: 既に工事を始めてしまいましたが、申請できますか?
- A1: できません。この補助金は必ず工事の着工前に申請し、市の交付決定を受ける必要があります。既に設置済みの場合や工事中の場合は対象外です。
- Q2: 蓄電池だけを設置したいのですが、補助金の対象になりますか?
- A2: 「重点対策加速化事業」では、蓄電池は太陽光発電設備と併せて導入することが要件となっています。蓄電池単体での設置は対象外です。
- Q3: 予算が残っているかどこで確認できますか?
- A3: 予算の残額は、白岡市の公式ホームページで随時更新されます。申請を検討する際は、必ず最新の情報を確認してください。
- Q4: FIT制度を利用して売電したいのですが、補助金は使えますか?
- A4: いいえ、使えません。「重点対策加速化事業」は、FIT/FIP制度の認定を取得しないこと(非FIT)が条件です。発電した電気を自家消費することを目的とした補助金です。
- Q5: 1年後の自家消費率が30%未満だった場合はどうなりますか?
- A5: 自家消費率が30%未満の場合、補助金の交付決定が取り消され、返還を求められる場合があります。電力消費量計画書をしっかりと作成し、計画的なエネルギー利用を心がける必要があります。
まとめ:今すぐ行動して、お得に太陽光・蓄電池を導入しよう!
白岡市の「重点対策加速化事業 太陽光発電設備等設置費補助金」は、県内でもトップクラスに手厚い、非常に魅力的な制度です。電気代の高騰が続くいま、太陽光発電と蓄電池の導入は家計の助けになるだけでなく、環境貢献にも繋がります。
重要ポイントの再確認
- 最大74.1万円の高額補助!
- 申請は先着順!予算がなくなり次第終了!
- 着工前の申請が必須!
- 非FIT・自家消費30%以上が条件!
この絶好の機会を逃さないためにも、まずは補助金申請に詳しい信頼できる施工業者を探し、相談と見積もり取得から始めてみましょう。早めの行動が、補助金獲得の鍵となります。
お問い合わせ先
白岡市役所 環境課ゼロカーボン推進室
〒349-0292 埼玉県白岡市千駄野432番地
電話: 0480-92-1111 / 0480-31-8409(直通)
メール: kankyou@city.shiraoka.lg.jp