詳細情報
益田市で空き家をお持ちの方必見!空き家バンク登録で奨励金・補助金を受け取ろう
益田市では、空き家の有効活用と定住促進を目指し、空き家バンクへの登録を推進しています。この取り組みを支援するため、空き家バンクに登録された物件の所有者に対し、奨励金と補助金を交付する制度を設けています。空き家をお持ちで、有効活用を検討されている方は、ぜひこの機会にご活用ください。この制度を利用することで、固定資産税の負担軽減や、家財道具の処分費用の補助を受けることができます。
助成金の概要
正式名称
益田市空き家バンク登録推進奨励金・登録支援補助金
実施組織
島根県益田市
目的・背景
益田市では、ますだ暮らしを望む定住希望者に対し、より多くの住まいに対する選択肢を提供するため、また、地域内に存在する空き家を有効活用するために、益田市空き家バンク事業を実施しています。この事業を推進するために、空き家バンクへの登録を促進し、空き家の有効活用を図ることを目的としています。
対象者の詳細
この奨励金・補助金の対象者は、益田市空き家バンクに物件登録した空き家の所有者です。ただし、以下のすべての要件を満たす必要があります。
- 空き家バンクに登録した日から継続して2年以上空き家バンクに登録すること(利用希望者登録をしている者への売買による所有権移転の場合は、この限りではありません)。
- 市税の滞納がないこと。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
助成金額・補助率
益田市空き家バンク登録推進奨励金
空き家バンク登録物件に課税されている固定資産税相当額(千円未満切捨て)。ただし、その額が3万円を超える場合は、3万円が上限となります。物件登録時に1回のみ交付されます。
益田市空き家バンク登録支援補助金
空き家内に残る家財道具等の処分に係る経費の1/3以内。ただし、その額が3万円を超える場合は、3万円が上限となります。(千円未満切り捨て)
計算例
例えば、固定資産税が5万円の物件を空き家バンクに登録した場合、奨励金は3万円となります。また、家財道具の処分費用が10万円かかった場合、補助金は3万円となります。
| 支援の種類 | 助成金額・補助率 |
|---|---|
| 空き家バンク登録推進奨励金 | 固定資産税相当額(上限3万円) |
| 空き家バンク登録支援補助金 | 家財道具処分費用の1/3(上限3万円) |
対象者・条件
この奨励金・補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす方です。
- 益田市空き家バンクに物件登録した空き家の所有者
- 空き家バンクに登録した日から継続して2年以上空き家バンクに登録すること(利用希望者登録をしている者への売買による所有権移転の場合は、この限りではありません)
- 市税の滞納がないこと
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員と密接な関係を有する者でないこと
注意点:
- 当該登録物件を2年未満で空き家バンクから登録解除した場合、奨励金・補助金の返還が生じます。
- 3親等以内の親族と契約に至った場合、奨励金・補助金の返還が生じます。
補助対象経費
空き家バンク登録支援補助金
補助対象となる経費は、空き家バンクに物件登録するにあたり、不要な家財道具等の処分に係る経費です。具体的には、以下のものが含まれます。
- 収集運搬及び処分代行業者への委託料
- 分別作業代行業者への委託料
- 運搬車両賃借料
- 処理手数料
対象外経費:
家財道具等の処分以外の経費(例:建物の修繕費用、清掃費用など)は補助対象外となります。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 空き家バンクへの登録: まずは益田市空き家バンクに物件を登録します。益田市空き家バンクナビから登録手続きを行ってください。
- 申請書類の準備: 以下の必要書類を準備します。
- 申請書類の提出: 準備した書類を益田市 地域振興課 定住促進係へ提出します。
- 審査: 提出された書類に基づき、審査が行われます。
- 交付決定: 審査の結果、交付が決定された場合、通知が送付されます。
- 奨励金・補助金の交付: 指定された口座に奨励金・補助金が振り込まれます。
必要書類の完全リスト
- 交付申請書(様式第1号)
- 誓約書(様式第2号)
- 代理人選任届(納税証明・公課証明)※
- 代理人選任届(納税証明・公課証明)【記入例】※
- 交付請求書(様式第4号)
- 実績報告書(様式第5号):空き家バンク登録支援補助金の場合
- ※印の書類については、必要に応じてお使いください。
申請期限・スケジュール
益田市空き家バンク登録推進奨励金: 空き家バンクに登録した日から3か月以内または登録した日の属する年度の3月末日のいずれか早い日
益田市空き家バンク登録支援補助金: 空き家バンクに登録した日から2年を経過する日まで
オンライン/郵送の詳細
申請は原則として郵送または持参にて受け付けています。詳細については、益田市 地域振興課 定住促進係までお問い合わせください。
採択のポイント
審査基準
審査においては、申請者が対象要件を満たしているか、提出書類に不備がないかなどが確認されます。また、空き家の状態や活用計画なども考慮される場合があります。
採択率の情報
採択率については、公表されていません。しかし、対象要件を満たし、適切な申請を行えば、採択される可能性は高いと考えられます。
申請書作成のコツ
- 申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意する。
- 必要書類はすべて揃え、不備がないように確認する。
- 空き家の状態や活用計画について、具体的に説明する。
よくある不採択理由
- 申請者が対象要件を満たしていない。
- 提出書類に不備がある。
- 申請内容に虚偽がある。
よくある質問(FAQ)
- Q: 奨励金・補助金はいつ交付されますか?
A: 交付決定後、指定された口座に振り込まれます。具体的な時期については、交付決定通知をご確認ください。 - Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 益田市の公式サイトからダウンロードできます。また、益田市 地域振興課 定住促進係でも配布しています。 - Q: 空き家バンクへの登録は無料ですか?
A: はい、無料です。 - Q: 奨励金・補助金は課税対象となりますか?
A: 税務署にご確認ください。 - Q: 申請について相談できる窓口はありますか?
A: 益田市 地域振興課 定住促進係までお気軽にお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
益田市空き家バンク登録推進奨励金・登録支援補助金は、空き家の有効活用を促進し、定住を支援するための制度です。空き家をお持ちの方は、ぜひこの機会にご活用ください。申請期限や対象要件を確認し、早めに申請手続きを行いましょう。
お問い合わせ先:
益田市 地域振興課 定住促進係(益田市役所本庁2階)
電話番号:0856-31-0173
ファックス:0856-31-7708
メール:益田市 地域振興課 定住促進係へメールを送信