詳細情報
長洲町で空き家をお持ちの方、または空き家バンクを通じて長洲町に移住を検討されている方へ朗報です!長洲町では、空き家バンクに登録された空き家の改修費用を補助する「長洲町空き家改修費等補助金」を提供しています。この補助金を活用すれば、最大30万円の補助を受けながら、理想の住まいを実現できます。長洲町での新たな生活をスタートさせるチャンスを、ぜひこの補助金で掴んでください。
長洲町空き家改修費等補助金の概要
正式名称:長洲町空き家改修費等補助金
実施組織:長洲町
目的・背景:長洲町では、空き家バンク制度を通じて空き家の有効活用を促進し、定住促進を図ることを目的としています。この補助金は、空き家の改修費用を一部補助することで、空き家の流通を活性化させ、移住者の住環境を向上させることを目指しています。
対象者:空き家バンクを通じて成約に至った空き家に、3年以上居住することを前提に住所および生活の本拠を置く方が対象です。
長洲町空き家バンクとは?
長洲町空き家バンクは、長洲町内の空き家情報を集約し、空き家の利用を希望する方へ情報提供を行う制度です。空き家バンクに登録された物件は、長洲町のホームページや不動産業者を通じて公開され、売買または賃貸の仲介が行われます。この制度を利用することで、空き家所有者は物件の有効活用を促進でき、移住希望者は手頃な価格で住まいを見つけることができます。
助成金額・補助率
補助対象経費の2分の1(上限30万円)
計算例:
- 改修工事費用が50万円の場合:補助金額は25万円
- 改修工事費用が80万円の場合:補助金額は30万円(上限額)
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 対象経費の1/2 |
| 上限金額 | 30万円 |
対象者・条件
- 空き家バンクにより成約に至った空き家に、3年以上居住することを前提に住所および生活の本拠を置く人
詳細な対象要件:
- 長洲町の空き家バンクに登録されている物件であること
- 改修後に3年以上居住する意思があること
- 住所および生活の本拠を長洲町に置くこと
補助対象経費
- (1)改修工事
- 台所、トイレ、浴室、内装(壁面のクロスなど)、屋根、雨樋その他家屋部分の改修工事に要した費用
- ※町内施工業者による改修工事であること
- ※改修工事に要する費用(消費税を除く)が20万円以上の工事であること
- ※年度内に完了実績報告書が提出できる改修工事であること
- (2)引越費用
- 当該空き家に引越しをする際に要した費用のうち、引越業者または運送業者へ支払った費用
- ※不用品の処分費用、自らレンタカーを借りる・友人に頼むなどして引っ越した場合にかかった費用などは対象となりません。
対象外経費:
- 門、塀、庭、駐車場等の外構工事
- 家電製品の購入費用
- 改修工事以外の工事費用
申請方法・手順
ステップ1:交付申請
必ず工事着手前に申請してください。
空家改修費等補助金交付申請書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
ステップ2:補助対象事業の実施
交付決定後、改修工事を実施してください。
ステップ3:実績報告
空家改修実績報告書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
ステップ4:交付請求
空家改修費等補助金交付請求書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
必要書類:
- 補助対象者の住民票または戸籍の附票の写し
- 補助対象物件の売買契約書または賃貸借契約書の写し
- 長洲町町税等滞納状況調査承諾書
- 補助対象経費が確認できる書類の写し(内訳を含む)
- 町内施工業者との工事請負契約書の写しまたは請書の写し
- 改修工事を実施する予定箇所の位置および改修工事を実施する予定内容の詳細が分かる書類の写し
- 改修工事の予定箇所の現況写真
- 入居者の住民票の写し
- 補助対象経費の支払が確認できる書類の写し
- 改修工事を実施した箇所の位置および改修工事を実施した内容の詳細が分かる書類の写し
- 改修工事を実施した箇所の完成後の写真
- 補助対象物件(建物・土地)に係る所有権移転後の登記事項証明書(全部事項)
申請期限:要確認(長洲町まちづくり課へお問い合わせください)
採択のポイント
審査基準:
- 改修計画の妥当性
- 費用対効果
- 地域の活性化への貢献度
申請書作成のコツ:
- 改修計画を具体的に記述する
- 見積もりを詳細に記載する
- 地域の活性化に繋がる点を強調する
よくある質問(FAQ)
-
Q: 補助金の申請はいつまでですか?
A: 申請期限は長洲町まちづくり課へお問い合わせください。
-
Q: 補助金の対象となる工事は?
A: 台所、トイレ、浴室、内装、屋根、雨樋など、家屋部分の改修工事が対象です。
-
Q: 引っ越し費用も補助対象になりますか?
A: はい、引越業者または運送業者へ支払った費用が対象となります。
-
Q: 町外の業者に工事を依頼しても補助金はもらえますか?
A: いいえ、町内施工業者による改修工事のみが対象です。
-
Q: 長洲町住宅リフォーム補助金との併用は可能ですか?
A: いいえ、長洲町住宅リフォーム補助金との併用はできません。
まとめ・行動喚起
長洲町空き家改修費等補助金は、長洲町での新たな生活をスタートさせるための強力なサポート制度です。最大30万円の補助を活用して、理想の住まいを実現しましょう。申請期限がありますので、早めに準備を始めることをお勧めします。
次に行うべきアクション:
- 長洲町空き家バンクに登録されている物件を確認する
- 町内施工業者に見積もりを依頼する
- 長洲町まちづくり課に申請書類を提出する
問い合わせ先:
まちづくり課 定住促進係
TEL:0968-78-3219
メール:teijyu@town.nagasu.lg.jp