詳細情報
介護事業所の人材不足を解消!江別市介護人材確保定着支援事業で最大12万円の支援
江別市では、介護事業所における深刻な人材不足を解消し、サービスの質を維持・向上させるため、介護人材の確保と定着を支援する「介護人材確保定着支援事業」を実施します。この助成金は、新たに介護職員を雇用した事業所や、市内に転入して居住する職員に対して、雇用奨励金や定住奨励金、家賃補助といった手厚い支援を提供します。介護事業所の経営者の方、江別市で介護の仕事を探している方、必見の情報です!
助成金の概要
正式名称
令和7年度江別市介護人材確保定着支援事業
実施組織
江別市
目的・背景
江別市内の介護事業所におけるサービス供給体制の確保を図るため、介護事業所を運営する法人による介護人材の確保や介護業務の効率化の取り組みを支援することを目的としています。高齢化が進む江別市において、介護サービスの需要はますます高まっており、人材不足は喫緊の課題となっています。この事業を通じて、介護職員の待遇改善や働きやすい環境づくりを促進し、介護サービスの安定的な提供を目指します。
対象者の詳細
江別市内に介護事業所を有する法人(法人本部所在地が市外でも対象)が対象となります。ただし、福祉用具貸与、特定福祉用具販売事業者及び調剤薬局は除きます。
助成金額・補助率
この助成金は、雇用奨励金、定住奨励金、家賃補助の3種類で構成されています。それぞれの金額と補助率について詳しく見ていきましょう。
| 交付金の種類 | 交付要件 | 金額 |
|---|---|---|
| 雇用奨励金 | 法人が交付要件対象者を雇用した場合 | 1人当たり10万円 |
| 定住奨励金 | 交付要件対象者が採用決定日から6か月以内に転入し、1年以上継続して居住する意思がある場合 | 1人当たり5万円 |
| 家賃補助 | 交付要件対象者が自ら居住するために市内に住宅を借り受けている場合 | 1人1か月当たり1万円(最大12か月分) |
計算例:介護福祉士の資格を持つAさんを新たに雇用し、Aさんが採用決定日から3か月以内に江別市に転入して賃貸住宅に住む場合、事業所は雇用奨励金10万円、定住奨励金5万円、家賃補助(最大12万円)の合計最大27万円の助成金を受け取ることができます。
対象者・条件
交付要件対象者は、以下のすべてに該当する必要があります。
- 令和7年4月1日以降に雇用された方
- 法人が市内の事業所に直接雇用した正規職員で、以下のいずれかの資格を有する方
- 介護福祉士
- (主任)介護支援専門員
- 社会福祉士
- (准)看護師
- 実務者研修修了者
- 介護職員初任者研修修了者(旧ホームヘルパー養成研修1級・2級含む)
- ※無資格者の雇用は雇用開始日から1年以内に必要な要件を満たした場合に対象
- 1年以上継続して市内事業所に勤務する見込みがある方
- 雇用保険の被保険者で雇用期間に定めのない雇用契約であって労働時間が週30時間以上の方
注意点:法人の内部異動による雇用、市内の介護事業所に就労したことがある者を雇用した場合(離職してから3年を経過している場合を除く)、同一法人間において入退職をした者を雇用した場合などは、交付を受けることができません。
補助対象経費
この助成金は、介護職員の雇用に関する費用を支援するものであり、直接的な経費(給与、社会保険料など)を補助するものではありません。雇用奨励金、定住奨励金、家賃補助として、法人を通じて被雇用者へ支給されます。
申請方法・手順
申請は、予備申請と交付申請の2段階で行われます。
ステップ1:予備申請
申請を予定している年度の11月に、以下の書類を郵送、持参または電子メールで提出します。
- 【第1号様式】予備申請書
ステップ2:交付申請
以下の書類を郵送または持参で提出します。
- 【第2号様式】交付申請書
- 【第3号様式】交付請求書
- 【第4号様式】就業証明書
- 【第5号様式】誓約書
- 雇用契約書の写し
- 履歴書またはエントリーシートの写し
- 有資格者であることを証する書類等の写し
- 賃貸借契約書の写し(該当する場合のみ)※契約者、家賃の額及び支払の時期が分かるもの
申請期間:雇用奨励金等は、雇用開始日から6か月を経過した最初の12月に申請してください。家賃補助の期間が2会計年度にわたるときは、年度ごとに申請してください。
採択のポイント
審査基準は公開されていませんが、以下のポイントが重要と考えられます。
- 申請書類の正確性と completeness
- 雇用する介護職員の資格と経験
- 事業所の介護サービスの提供体制
- 地域における介護ニーズへの貢献
申請書作成のコツ:申請書は丁寧に作成し、事業所の状況や雇用する介護職員の情報を具体的に記載することが重要です。また、地域における介護ニーズへの貢献や、介護サービスの質の向上に繋がる点をアピールしましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q: 法人本部が江別市外にある場合でも申請できますか?
A: はい、市内に介護事業所を有していれば、法人本部所在地が市外でも対象となります。
- Q: 雇用する介護職員の資格要件はありますか?
A: はい、介護福祉士、(主任)介護支援専門員、社会福祉士、(准)看護師、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者のいずれかの資格が必要です。
- Q: 雇用奨励金、定住奨励金、家賃補助はそれぞれ単独で申請できますか?
A: はい、それぞれの要件を満たしていれば、単独で申請できます。
- Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 江別市の公式サイトからダウンロードできます。
- Q: 申請に関して相談できる窓口はありますか?
A: 江別市介護保険課が相談窓口となっています。電話番号は011-381-1067です。
まとめ・行動喚起
江別市介護人材確保定着支援事業は、介護事業所の人材不足を解消し、介護サービスの質を向上させるための重要な取り組みです。最大12万円の支援を受けることで、介護職員の待遇改善や働きやすい環境づくりを促進し、介護サービスの安定的な提供に繋げることができます。ぜひこの機会に申請をご検討ください。
お問い合わせ先:江別市介護保険課 企画・指導担当
電話:011-381-1067
住所:〒067-8674 北海道江別市高砂町6番地 江別市役所本庁舎西棟1階
詳細な情報や申請書類のダウンロードは、江別市公式サイトをご確認ください。