募集予定
読了時間: 約6分 ·

【2025年江東区】ブロック塀等撤去助成金|最大25万円の安全対策

詳細情報

江東区ブロック塀等撤去助成事業:地震対策で安全な街づくり

江東区では、地震時のブロック塀倒壊による事故を防ぎ、安全な歩行空間を確保するため、ブロック塀等の撤去費用を助成する事業を実施しています。この助成金を利用することで、危険なブロック塀を撤去し、安心して暮らせる街づくりに貢献できます。最大25万円の助成を受けられるこの機会に、ぜひご検討ください。

助成金の概要

  • 正式名称:江東区ブロック塀等撤去助成事業
  • 実施組織:江東区都市整備部安全都市づくり課
  • 目的・背景:地震時におけるブロック塀等の倒壊による事故防止、歩行者の安全確保
  • 対象者:区内の危険なブロック塀等を所有する個人または法人、マンション管理組合

助成金額・補助率

ブロック塀等の撤去工事に要する費用の全額(千円未満切り捨て)が助成されます。ただし、上限額は25万円です。

項目 詳細
助成対象経費 ブロック塀等の撤去工事費用
補助率 100%(上限25万円)
上限額 25万円

計算例:撤去工事費用が30万円の場合、助成金額は上限の25万円となります。撤去工事費用が20万円の場合、助成金額は20万円となります。

対象者・条件

以下の要件をすべて満たす方が対象となります。

  • 助成対象となるブロック塀等が建築基準法第42条に規定する道路に面していること(隣地境界にある塀は対象外)
  • ブロック塀等の地面からの高さが1.2メートル以上であること
  • ブロック塀等の安全性を確認できないこと(安全性チェックリストによる判断)
  • ブロック塀等の存する敷地または敷地内の建物を所有している個人または法人、マンション管理組合
  • 住民税または法人住民税を滞納していないこと

具体例:

  • 個人住宅の道路に面した高さ1.5メートルのブロック塀
  • 商店の前に設置された高さ1.3メートルのコンクリートブロック塀
  • マンションの管理組合が管理する道路に面したブロック塀

補助対象経費

補助対象となるのは、ブロック塀等の全部撤去工事に要する費用です。少なくとも地盤面より上の部分を全て撤去する必要があります。

  • 対象経費:
    • ブロック塀等の撤去工事費
    • 撤去に伴う廃棄物処理費用
  • 対象外経費:
    • ブロック塀等の新設費用
    • 撤去工事以外の工事費用

申請方法・手順

申請は、撤去工事契約前に行う必要があります。以下の手順で申請してください。

  1. 事前相談:必ず事前に江東区都市整備部安全都市づくり課に電話または窓口で相談してください。
  2. 申請書類の準備:以下の書類を準備してください。
  • ブロック塀等撤去助成金交付申請書(第1号様式)
  • 案内図
  • 現況図
  • 撤去工事着手前の写真
  • ブロック塀等の安全性チェックリスト
  • 消費税仕入税控除確認書
  • 撤去工事に係る見積書(写しでも可)
  • 土地・建物の全部事項証明書(申請の三か月以内に取得の原本)
  • その他、必要に応じて土地・建物所有権者等の承諾書、委任状、宣誓書、個人住民税の納税証明書または非課税証明書、法人住民税の納税証明書または非課税証明書、履歴事項全部証明書、撤去工事実施を集会で決議したことが分かる書類
  • 申請書類の提出:江東区都市整備部安全都市づくり課(5階22番窓口)に提出してください。
  • 審査:区による審査が行われます。
  • 交付決定:審査後、交付決定通知書が送付されます。
  • 撤去工事の実施:交付決定後、撤去工事を実施してください。
  • 完了届の提出:工事完了後、以下の書類を提出してください。
    • ブロック塀等撤去工事完了届(第9号様式)
    • 撤去工事の契約書の写し(又は契約内容を記載した書面)
    • 撤去工事の領収書の写し
    • 撤去工事完了後の写真
  • 助成金の請求:助成金交付額確定通知の受取後、以下の書類を提出してください。
    • ブロック塀等撤去助成金請求書兼口座振替依頼書(第11号様式)
    • 通帳の写し(支店名・口座番号の掲載されているページ)

    申請期限:令和7年度分の申請は、令和7年4月1日(火曜日)から受け付けています。撤去工事契約前に申請が必要です。

    採択のポイント

    採択のポイントは、以下の点が挙げられます。

    • ブロック塀等の危険性が高いこと(安全性チェックリストの結果)
    • 道路に面していること
    • 申請書類が正確かつ completeness であること
    • 見積金額が妥当であること

    申請書作成のコツ:

    • ブロック塀等の現況写真を鮮明に撮影し、添付すること
    • 安全性チェックリストは正確に記入すること
    • 見積書は内訳が明確なものを用意すること

    よくある質問(FAQ)

    1. Q:隣地との境界にあるブロック塀は対象になりますか?
      A:いいえ、対象となりません。建築基準法第42条に規定する道路に面している必要があります。
    2. Q:見積書は必ず必要ですか?
      A:はい、必要です。撤去工事に係る見積書(写しでも可、内訳が分かるもの)を提出してください。
    3. Q:申請前に工事契約をしてしまいましたが、助成対象になりますか?
      A:いいえ、助成対象外です。必ず申請前にご相談ください。
    4. Q:マンションの管理組合でも申請できますか?
      A:はい、申請可能です。ただし、撤去工事実施を集会で決議したことが分かる書類(総会議事録など)が必要です。
    5. Q:申請書類はどこで入手できますか?
      A:江東区都市整備部安全都市づくり課(5階22番窓口)で受け取るか、江東区のホームページからダウンロードできます。

    まとめ・行動喚起

    江東区ブロック塀等撤去助成事業は、地震対策として非常に重要な取り組みです。危険なブロック塀を撤去し、安全な街づくりに貢献しましょう。申請にあたっては、必ず事前に江東区都市整備部安全都市づくり課にご相談ください。

    お問い合わせ先:

    江東区 都市整備部 安全都市づくり課 安全都市づくり係
    電話:03-3647-9764
    5階22番窓口

    補助金詳細

    補助金額 最大 25万円
    主催 江東区都市整備部安全都市づくり課
    申請締切 2025年4月1日 (終了)
    申請難易度
    (一般的)
    採択率 70.0%
    閲覧数 4 回

    対象者・対象事業

    区内の危険なブロック塀等を所有する個人または法人、マンション管理組合

    ■ 申請の流れ

    1

    必要書類の準備

    事業計画書、見積書などを用意します。

    2

    申請書類の提出

    オンラインまたは郵送で提出します。

    3

    審査

    通常1〜2ヶ月程度かかります。

    4

    採択・交付決定

    結果通知と交付手続きを行います。

    ■ よくある質問

    区内の危険なブロック塀等を所有する個人または法人、マンション管理組合

    通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
    多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

    お問い合わせ

    電話:03-3647-9764、5階22番窓口

    他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

    助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
    あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

    この補助金のカテゴリー・地域

    ナビゲーション

    こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
    申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
    診断する 探す
    Verified by MonsterInsights