詳細情報
畦畔管理でお困りの認定農業者の方へ朗報!津南町が草刈り費用を補助します
新潟県津南町では、農業者の高齢化や担い手不足を背景に、畦畔管理の負担軽減を目的とした「畦畔管理支援事業補助金」を実施しています。この補助金は、認定農業者の方が、それ以外の者(非農家を含む)に畦畔の草刈りを委託した場合に、作業労賃の一部を補助するものです。草刈り作業の負担を軽減し、より効率的な農業経営を目指しませんか?
畦畔管理支援事業補助金の概要
正式名称
畦畔管理支援事業補助金(つなん農地協働管理モデル)
実施組織
新潟県津南町
目的・背景
農業者の高齢化や離農者の増加に伴い、担い手への農地集積が加速化することで、担い手の畦畔管理の負担が増加しています。除草剤の多用や草刈りの未実施による景観悪化や病害虫の発生等が懸念されており、草刈りの負担が増えるほど追肥等の生産管理に必要な労働力が不足しがちとなり、規模拡大によって収量等の生産性が低下する事例も見られています。特に、条件不利な中山間地域の水田は畦畔率が高く、法面の面積も広いため草刈りの負担が大きく、受け手の見つからない水田は耕作放棄地となる可能性もあります。このため、限られた担い手で地域農業を維持していくためには、担い手だけでなく、地域全体が農業に関心を持ち、可能な限り、担い手以外の多様な者の協力も得ながら協働で農地を管理していく仕組みづくりが重要です。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、津南町で農業を営む認定農業者の方です。認定農業者とは、農業経営基盤強化促進法に基づき、農業経営改善計画を作成し、市町村長の認定を受けた農業者を指します。
助成金額・補助率
補助対象者の委託に基づき、認定農業者以外の者が実施した畦畔の草刈り作業1時間当たり定額1,500円(100円未満切り捨て)が補助されます。
例えば、草刈り作業を10時間委託した場合、1,500円/時間 × 10時間 = 15,000円の補助金が交付されます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 1,500円/時間(100円未満切り捨て) |
| 対象経費 | 畦畔の草刈り作業委託費 |
対象者・条件
次のすべてを満たす認定農業者が対象となります。
- 自らが耕作する水田の畦畔に係る草刈りの一部を認定農業者以外の者(非農家を含む)に委託し、書面で委託内容が確認できること。
- (1)で委託する草刈りは、年3回実施する内容となっていること。
- 作業時間と実施状況を記録(作業日誌等)と目視で確認し、報告できること。
例えば、以下のようなケースが対象となります。
- 認定農業者Aさんが、近隣の主婦Bさんに畦畔の草刈りを委託し、委託契約書を作成した場合。
- 認定農業者Cさんが、シルバー人材センターに畦畔の草刈りを委託し、作業内容と時間、料金が明記された契約書を交わした場合。
補助対象経費
補助対象となるのは、認定農業者以外の者が実施した畦畔の草刈り作業に対する委託費です。具体的には、以下の費用が対象となります。
- 草刈り作業の人件費(作業時間×時間単価)
ただし、以下の費用は補助対象外となります。
- 草刈り機の購入費用
- 燃料代
- 草刈り作業を認定農業者自身が行った場合の人件費
申請方法・手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- 交付申請書兼実績報告書(様式第1号)をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 畦畔管理支援事業実施状況報告書(別紙)をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 委託内容が確認できる書類(作業受委託契約書等)の写しを用意します。
- 上記書類を12月末日までに津南町農林振興課まで提出します。
申請に必要な書類は以下の通りです。
- 交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
- 畦畔管理支援事業実施状況報告書(別紙)
- 委託内容が確認できる書類(作業受委託契約書等)の写し
申請期限:12月末日
申請方法:郵送または持参
申請窓口:津南町農林振興課
採択のポイント
審査基準は明確に公表されていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- 委託契約の内容が明確であること
- 草刈り作業の必要性が認められること
- 作業時間と実施状況が正確に記録されていること
採択率に関する情報は公開されていません。
申請書作成のコツとしては、委託契約の内容を具体的に記載し、草刈り作業の必要性を明確に説明することが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 認定農業者でなくても申請できますか?
- A: いいえ、認定農業者のみが対象です。
- Q: 草刈り作業は誰に委託しても良いですか?
- A: 認定農業者以外の者であれば、誰に委託しても構いません(非農家を含む)。
- Q: 補助金はいつ頃振り込まれますか?
- A: 申請後、審査を経て交付決定通知が送付され、その後、指定の口座に振り込まれます。具体的な時期は津南町農林振興課にお問い合わせください。
- Q: 申請に必要な書類は原本ですか?
- A: 委託内容が確認できる書類(作業受委託契約書等)は写しで構いません。
- Q: 年3回の草刈りの時期は決まっていますか?
- A: 特に決まりはありませんが、適切な時期に草刈りを行うようにしてください。
まとめ・行動喚起
津南町の畦畔管理支援事業補助金は、認定農業者の皆様の畦畔管理の負担を軽減し、より効率的な農業経営を支援する制度です。対象となる方は、ぜひこの機会にご活用ください。
申請を検討されている方は、まず津南町農林振興課にお問い合わせください。
問い合わせ先:津南町農林振興課 農林班 Tel:025-765-3115