詳細情報
海南市では、将来を担う若者の地元定着を促進するため、奨学金返還を支援する事業を実施しています。大学等で奨学金を利用した方が、海南市内の指定企業に就職し、一定の要件を満たすことで、最大100万円の助成を受けることができます。この制度を活用して、海南市で夢を実現しませんか?
助成金の概要
正式名称:海南市奨学金返還助成事業
実施組織:海南市
目的・背景:本事業は、市の産業を支える人材の確保及び市への就業促進と定住人口の増加を図るため、対象企業への就職及び定着の支援として、奨学金を借り入れた生徒及び学生に対し、当該奨学金の返還を地元産業界と協力して助成することを目的としています。
対象者の詳細:大学、短期大学、高等専門学校(4・5年次)、専門学校(専門課程)を卒業後、海南市に住所を有し、市の指定を受けた登録企業で正社員として3年以上勤務する方が対象です。
対象となる奨学金
日本学生支援機構の奨学金(第一種または第二種)が対象です。その他、市長が認める奨学金も対象となる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。
助成金額・補助率
助成金額:上限100万円
補助率:市負担70%、企業負担30%
計算例:
例えば、奨学金の借入総額が100万円の場合、市から70万円、企業から30万円が助成されます。
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 奨学金借入総額 | 100万円 |
| 市からの助成額(70%) | 70万円 |
| 企業からの助成額(30%) | 30万円 |
対象者・条件
- 日本学生支援機構の奨学金(一種もしくは二種)等を借り入れている大学等進学者
- 申込期限までに申請を行った者
- 大学等を卒業後、海南市に住所を有し、海南市の指定を受けた登録企業で正社員として3年以上勤務した者
- 他の奨学金返還助成制度の対象となっていない者
業種・規模・地域制限:海南市内に事業所を有する企業が対象です。企業の規模に関する制限はありません。ただし、海南市の指定を受けた登録企業である必要があります。
具体例:
- Aさんは、大学卒業後、海南市内の株式会社イワハシに就職し、3年間正社員として勤務しました。Aさんは、日本学生支援機構の奨学金を借りていたため、本事業の対象となり、奨学金返還の助成を受けることができました。
- Bさんは、専門学校卒業後、海南市内の医療法人さくら会に就職し、3年間正社員として勤務しました。Bさんは、専門学校で借りた奨学金があったため、本事業の対象となり、奨学金返還の助成を受けることができました。
補助対象経費
本事業では、直接的な経費の補助はありません。奨学金の返還に対して助成金が支給されます。
申請方法・手順
ステップ1:海南市奨学金返還助成金交付対象者認定申請書(様式第2号)をダウンロードし、必要事項を記入します。
ステップ2:在学証明書、日本学生支援機構が発行する奨学金借入金額または借入予定額が確認できる書類を用意します。
ステップ3:申請書類を海南市役所 産業振興課まで郵送します。
必要書類:
- 海南市内企業就職促進奨学金返還助成金交付対象者認定申請書(様式第2号)
- 在学証明書
- 日本学生支援機構が発行する奨学金借入金額または借入予定額が確認できる書類
申請期限:令和8年2月20日(金曜日)
申請方法:郵送
採択のポイント
審査基準:申請書類の内容、対象者の要件を満たしているか、市の指定を受けた登録企業に就職しているかなどが審査されます。
採択率の情報:要確認
申請書作成のコツ:申請書は丁寧に記入し、必要書類は漏れなく添付してください。不明な点があれば、事前に問い合わせることをおすすめします。
よくある不採択理由:申請書類の不備、対象者の要件を満たしていない、市の指定を受けた登録企業に就職していないなどが考えられます。
よくある質問(FAQ)
-
Q: 助成金の申請はいつできますか?
A: 大学等を卒業する年度に申請できます。令和8年3月卒業予定の方は、令和8年2月20日までにお申し込みください。
-
Q: 海南市外の大学に通っていますが、申請できますか?
A: はい、申請できます。大学の所在地は問いません。
-
Q: 助成金はいつもらえますか?
A: 海南市の指定を受けた登録企業に正社員として入社後、海南市に在住し、3年が経過してからとなります。
-
Q: 登録企業はどこで確認できますか?
A: 海南市のホームページで確認できます。また、産業振興課にお問い合わせいただければ、最新の情報をご提供いたします。
-
Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 海南市内企業就職促進奨学金返還助成金交付対象者認定申請書(様式第2号)、在学証明書、日本学生支援機構が発行する奨学金借入金額または借入予定額が確認できる書類が必要です。
まとめ・行動喚起
海南市奨学金返還助成事業は、海南市で働く意欲のある若者を応援する制度です。最大100万円の助成を受けることで、経済的な負担を軽減し、将来設計を立てやすくなります。海南市で就職を考えている方は、ぜひこの制度をご活用ください。
次に行うべきアクション:
- 海南市のホームページで詳細を確認する
- 登録企業一覧を確認する
- 申請書類をダウンロードして準備する
- 海南市役所 産業振興課に問い合わせる
問い合わせ先:
まちづくり部 産業振興課 商工観光班
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8460
ファックス:073-483-8466
メール送信:sangyosinko@city.kainan.lg.jp
この制度を活用して、海南市で充実したキャリアを築きましょう!