詳細情報
さいたま市産婦健康診査費助成金:産後のお母さんを応援します
産後のお母さんの心身の健康は、赤ちゃんの健やかな成長に不可欠です。さいたま市では、産後間もないお母さんの健康状態を把握するための産婦健康診査費用の一部を助成する制度があります。この助成金を利用することで、経済的な負担を軽減し、安心して健診を受けることができます。さいたま市にお住まいの産婦の皆様、ぜひこの制度をご活用ください。
助成金の概要
正式名称:さいたま市産婦健康診査費助成金
実施組織:さいたま市
目的・背景:出産後間もない時期のお母さんのこころとからだの健康状態を把握し、支援することを目的としています。産後の健康診査は、産後うつなどの早期発見にもつながり、母子の健康を守る上で非常に重要です。
対象者:産後(流産・死産を含む)概ね一か月程度で実施する産婦健康診査受診時に、さいたま市に住民登録がある方。
助成対象となる健診
- 基本的な健診(問診・診察、血圧測定、体重測定、尿検査)
- こころの健康チェック
上記の健診項目を両方実施していることが助成の条件となります。
助成金額・補助率
助成金の支給金額は、定められた助成金額(5,000円)と自己負担をした額を比較して、少ない方の金額となります。
上限額:5,000円
助成金額は、助成券を使用した場合の公費負担額(上限 5,000円)と同じ金額です。助成金額を超えた費用については、自己負担となります。(無料券ではありません。)
助成金額の計算例
- 例1:健診費用が4,000円の場合、助成金額は4,000円となります。
- 例2:健診費用が6,000円の場合、助成金額は上限の5,000円となります。
対象者・条件
- 産後(流産・死産を含む)概ね一か月程度で実施する産婦健康診査受診時に、さいたま市に住民登録がある方。
- 医療法に定める病院、診療所及び助産所で受診すること。
- 「基本的な健診」と「こころの健康チェック」の両方を実施すること。
- 助成の対象となる産婦健康診査の回数は、産婦1人につき1回とします。
- 健康保険適用の診療、文書料等は対象となりません。
補助対象経費
- 問診
- 診察
- 血圧測定
- 体重測定
- 尿検査
- こころの健康チェック
対象外経費:健康保険が適用される診療、文書料、診断書料、お子様の生後一か月健康診査費用
申請方法・手順
さいたま市と委託契約をしている医療機関で受診する場合は、窓口で助成券を提出することで、助成額が差し引かれた金額を支払います。委託契約をしていない医療機関で受診した場合は、償還払い申請が必要です。
償還払い申請の手順
- ステップ1:「市からのお願い(産婦健康診査実施医療機関の長様あて)」の封書を妊娠・出産包括支援センター(区役所保健センター内)または母子保健課で受け取るか、さいたま市のホームページからダウンロードして、受診する医療機関に提出してください。
- ステップ2:自費で産婦健康診査を受け、医療機関等で結果が記入済みの助成券と領収書を受け取ってください。また、母子健康手帳の「出産後の母体の経過」のページに産婦健康診査の結果を記入してもらってください。
- ステップ3:出産日から1年以内に、必要な書類を揃えて母子保健課へ郵送または窓口で申請してください。
必要書類
- さいたま市産婦健康診査費助成金支給申請書(様式第3号)
- 医療機関の押印がある助成券(3枚複写のもの)
- 医療機関等が発行した領収書および明細書のコピー
- 母子健康手帳の「出産後の母体の経過」等、産婦健康診査の結果が記載されているページのコピー
- 振込先口座情報部分(通帳等)のコピー
申請期限:ご出産日の翌日から起算して1年以内。
申請方法:郵送または窓口
郵送先:〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4 さいたま市子ども未来局 子ども育成部 母子保健課 母子保健係
採択のポイント
この助成金は、要件を満たしていれば基本的に支給されます。ただし、申請書類に不備があると支給が遅れる場合があるので、注意が必要です。
- 申請書類は丁寧に記入し、不備がないように確認しましょう。
- 領収書や明細書は原本ではなく、コピーを提出してください。
- 申請期限を過ぎないように、余裕を持って申請しましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q1. 助成券はどこで交付されますか?
- A1. 各区役所保健センターで、妊娠届出時に母子健康手帳と併せて交付されます。
- Q2. さいたま市外の医療機関で受診した場合でも助成対象となりますか?
- A2. さいたま市と委託契約をしていない医療機関で受診した場合は、償還払い申請をすることで助成対象となります。
- Q3. 申請に必要な書類は原本ですか?
- A3. 領収書や明細書はコピーで構いません。ただし、申請書や助成券は原本が必要です。
- Q4. 申請してから助成金が振り込まれるまでどのくらいかかりますか?
- A4. 申請書の受付日から振込みまでは、約2~3か月かかります。
- Q5. 助成券を紛失してしまった場合はどうすれば良いですか?
- A5. 各区役所保健センターにお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
さいたま市産婦健康診査費助成金は、産後のお母さんの健康をサポートするための大切な制度です。対象となる方は、ぜひこの機会にご利用ください。申請方法や必要書類など、ご不明な点がありましたら、お気軽にさいたま市母子保健課までお問い合わせください。
お問い合わせ先:さいたま市 母子保健課 母子保健係 048-829-1586
詳細はこちら:さいたま市公式サイト