Q
Menu
【2025年版】みやぎ企業立地奨励金|最大40億円!宮城県の工場新設・増設を強力支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年版】みやぎ企業立地奨励金|最大40億円!宮城県の工場新設・増設を強力支援

最大助成額
40.0億円
申請締切
2028/3/31
採択率
30.0%
実施機関
宮城県...

詳細情報

宮城県で製造業の工場や研究所の新設・増設をご検討中の企業様へ朗報です。宮城県では、大規模な設備投資と雇用創出を支援するため、最大40億円という非常に手厚い「みやぎ企業立地奨励金」制度を実施しています。この記事では、制度の概要から具体的な奨励金額、申請要件、注意点までをプロが徹底解説します。

みやぎ企業立地奨励金とは?

「みやぎ企業立地奨励金」は、宮城県内への企業立地を促進し、地域産業の活性化と雇用の拡大を図ることを目的とした制度です。製造業に係る工場や研究所、本社機能などを新設または増設する企業に対し、投下した固定資産額や新規雇用者数に応じて奨励金が交付されます。

この奨励金の3つの大きなメリット

  • 大規模な資金支援: 最大40億円の奨励金により、初期投資の負担を大幅に軽減できます。
  • 雇用創出を後押し: 新規雇用者数も要件となっており、事業拡大と地域貢献を両立できます。
  • 関連制度との連携: 税制優遇や融資制度も用意されており、多角的な支援を受けられます。

奨励金の詳細:いくらもらえる?

奨励金額は、「新設」「増設」「大規模増設」「本社機能」の4つの区分と、それぞれの事業規模(投下固定資産額と新規雇用者数)によって細かく定められています。ここでは、それぞれのケースについて詳しく見ていきましょう。

表1. 工場・研究所を新設する場合

投下固定資産額 新規雇用者数 奨励金交付率 交付限度額
100億円以上 210人以上 10% 40億円
50億円以上 70人以上 10% 20億円
20億円以上 50人以上 7% 7億円
1億円以上 20人以上 5% 5億円
1億円以上 3人以上 3% 3億円

表2. 工場・研究所を増設する場合

投下固定資産額 新規雇用者数 奨励金交付率 交付限度額
50億円以上 70人以上 5% 5億円
20億円以上 50人以上 3.5% 3億円
1億円以上 20人以上 2.5% 2億円
1億円以上 3人以上 1.5% 1億円

※増設:既存工場等の面積の拡張又は既存工場等が所在する市町村内への工場等の新設による面積の拡張

表3. 工場・研究所を大規模増設する場合

投下固定資産額 新規雇用者数 奨励金交付率 交付限度額
100億円以上 210人以上 10% 20億円
50億円以上 70人以上 10% 10億円
20億円以上 50人以上 7% 3.5億円
1億円以上 20人以上 5% 2.5億円
1億円以上 3人以上 3% 1.5億円

※大規模増設:増設のうち、面積の拡張が既存工場等の延べ面積以上又は3,000㎡以上の場合

表4. 製造業の本社機能を新設・増設する場合

投下固定資産額 新規雇用者数 奨励金交付率 交付限度額
0.1億円以上 5人以上 5% 1億円

【注目】さらに手厚く!交付率加算制度

上記の交付率に加えて、特定の条件を満たすことでさらに交付率が2%ずつ加算されます(表1~3のみ適用)。

  • 本社機能加算 (+2%): 地方活力向上地域等特定業務施設整備計画の認定を受けた本社機能の整備を伴う場合。
  • 過疎地域加算 (+2%): 宮城県が指定する過疎地域に立地した場合。

※過疎地域:石巻市(一部)、気仙沼市、登米市(一部)、栗原市、東松島市(一部)、大崎市(一部)、七ヶ宿町、川崎町、丸森町、山元町、松島町、大郷町、加美町、涌谷町、美里町(一部)、南三陸町

申請の主な要件

奨励金の交付対象となるには、以下の主な要件を満たす必要があります。

  • 対象事業: 日本標準産業分類に掲げる製造業に係る工場、研究所、本社機能であること。
  • 投下固定資産額: 1億円以上(本社機能の場合は1千万円以上)。
  • 新規雇用者数: 3人以上(本社機能の場合は5人以上)。
  • 環境保全: 環境保全に関し、必要な対策がとられていること。
  • 法令遵守: 工場立地法などの関連法令を遵守していること。

申請プロセスと注意点

申請から交付までの流れ

  1. 事前相談

    計画段階で、早めに宮城県の担当課へ相談することをお勧めします。

  2. 指定申請書の提出

    工場等の建設工事着手の30日前までに申請が必要です。

  3. 指定通知

    県が内容を審査し、奨励金対象工場等として指定・通知します。

  4. 操業開始・届出

    操業開始日から60日以内に「操業開始届」を提出します。

  5. 交付申請と交付

    操業を開始した年の翌年度以降に交付申請を行い、審査後に奨励金が交付されます。

⚠️ 最重要!申請時の注意点

  • 申請タイミング: 必ず工事着手の30日前までに指定申請が必要です。着工後の申請は認められませんので、計画段階での早めの相談・申請が不可欠です。
  • 併用不可の補助金: 国や市町村等の補助率1/2を超える補助金等との併用はできません。
  • 交付時期: 奨励金の交付は操業の翌年度以降となり、複数年に分割して交付される場合があります。
  • 賃借物件の取扱い: 建物や償却資産等の賃借料の一部も投下固定資産額に算入できますが、契約日から30日以内等の申請期限があるため注意が必要です。

まとめ:宮城県での事業拡大を強力にバックアップ

「みやぎ企業立地奨励金」は、宮城県で大規模な投資を計画する製造業にとって、非常に魅力的な制度です。最大40億円という手厚い支援は、事業拡大のリスクを軽減し、競争力を高める大きな後押しとなります。

申請には工事着手前の手続きが必要など、計画的な準備が重要です。まずは公式サイトで詳細な要綱を確認し、宮城県の担当窓口へ相談することから始めましょう。

制度の詳細確認・ご相談はこちらから

公式サイトで詳細を確認する

お問い合わせ先: 宮城県 経済商工観光部 産業立地推進課

助成金詳細

実施機関 宮城県 経済商工観光部 産業立地推進課
最大助成額 40.0億円
申請締切 2028/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

宮城県内に製造業に係る工場、研究所、または本社等を新設、増設、大規模増設する企業。投下固定資産額が1億円以上(本社等は1千万円以上)、新規雇用者数が3人以上(本社等は5人以上)などの要件を満たす事業者。

お問い合わせ

宮城県 経済商工観光部 産業立地推進課