兵庫県の再生可能エネルギー補助金・助成金制度まとめ
兵庫県では、地球温暖化対策の一環として、県や各市町が再生可能エネルギー設備の導入を支援する補助金・助成金制度を多数実施しています。ご家庭での太陽光発電や蓄電池の設置、事業所での省エネ設備導入など、様々なニーズに対応した支援が用意されています。
この記事では、兵庫県内の創エネ・蓄エネ・省エネルギー設備導入に関する補助金制度を、設備の種類ごとに分かりやすくまとめました。お住まいの地域で利用できる制度を見つけて、お得にエコな取り組みを始めましょう。
⚠️ ご利用前の重要なお知らせ
掲載情報は随時更新されますが、募集が終了していたり、内容が変更されている場合があります。申請を検討される際は、必ず各市町の公式ホームページで最新の詳細情報をご確認ください。
【兵庫県】の主要な支援事業
まず、兵庫県が主体となって実施している広域的な事業をご紹介します。
- 令和7年度自家消費型住宅用太陽光発電設備導入補助事業
- 令和7年度自家消費型非住宅用太陽光発電設備導入補助事業
- 令和7年度木質バイオマスボイラー導入補助事業
- 住宅用創エネルギー・省エネルギー設備設置特別融資(個人向け)
- 地域創生!再エネ発掘プロジェクト
設備別に見る!市町ごとの補助金一覧
ここからは、導入したい設備の種類別に、各市町が実施している補助金制度を詳しく見ていきましょう。
1. 住宅用太陽光発電
| 実施市町 | 制度名称 | 担当部課 | 電話番号 |
|---|---|---|---|
| 神戸市,明石市,尼崎市,西宮市,芦屋市,伊丹市,加古川市,宝塚市,高砂市,川西市,三田市,猪名川町,稲美町,播磨町,小野市 | 太陽光発電及び蓄電池設備の共同購入事業 | 阪神神戸みんなのおうちに太陽光事務局 | 0120-728-300 |
| 芦屋市 | ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)普及促進補助事業 | 市民生活部環境・経済室環境課保全係 | 0797-38-2051 |
| 宝塚市 | 宝塚市地域脱炭素移行・再エネ推進助成金 | 環境エネルギー課 | 0797-77-2361 |
| 明石市 | 明石市家庭用脱炭素化設備等導入支援事業 | 環境創造課 | 078-918-5786 |
| 加古川市 | 加古川市再生可能エネルギー利用設備設置事業補助金 | 環境政策課 | 079-427-9769 |
| 豊岡市 | 豊岡市太陽光発電システム設置補助金(住宅用) | コウノトリ共生部コウノトリ共生課脱炭素推進室 | 0796-21-9136 |
2. 事業用太陽光発電
| 実施市町 | 制度名称 | 対象 | 電話番号 |
|---|---|---|---|
| 神戸市 | 神戸市脱炭素先行地域地域づくり補助金 | 設備の所有者 | 078-333-3330 |
| 伊丹市 | 太陽光発電設備の共同調達支援事業 | 市内事業者 | 072-784-8054 |
| 姫路市 | 姫路市事業所用太陽光発電設備等導入促進事業補助金 | 法人・個人事業者 | 079-221-2468 |
| 丹波市 | 丹波市スマートエネルギー導入促進補助金 | 市内事業者, 自治会等 | 0795-82-1290 |
3. 蓄電池
| 実施市町 | 制度名称 | 対象 | 電話番号 |
|---|---|---|---|
| 神戸市,明石市,尼崎市,西宮市,芦屋市,伊丹市,加古川市,宝塚市,高砂市,川西市,三田市,猪名川町,稲美町,播磨町,小野市 | 太陽光発電及び蓄電池設備の共同購入事業 | 市民・市内事業者 | 0120-728-300 |
| 高砂市 | 高砂市家庭用蓄電池システム等設置補助金 | 市民 | 079-443-9065 |
| 姫路市 | 姫路市家庭用蓄電システム普及促進事業補助金 | 市民 | 079-221-2468 |
| 加西市 | 加西市蓄エネ設備設置費導入補助金 | 市民 | 0790-42-8716 |
4. その他(高効率給湯器・省エネ設備など)
太陽光や蓄電池以外にも、高効率給湯器(エコキュート等)やLED照明、省エネ家電、バイオマス関連設備など、多様な補助金があります。
| 実施市町 | 制度名称 | 対象設備 | 対象者 |
|---|---|---|---|
| 加古川市 | 家庭用省エネ設備導入補助金 | 高効率給湯器 | 個人 |
| 芦屋市 | 省エネ家電製品購入促進事業 | 省エネ家電 | 市民, 事業者 |
| 三木市 | 省エネ家電買い替え促進事業 | 省エネ家電 | 市民 |
| 丹波篠山市 | 薪ストーブ等設置補助金 | バイオマス熱利用 | 市民, 事業者等 |
補助金申請の一般的な流れ
多くの補助金では、以下のような流れで申請が進みます。ただし、必ず契約・工事の前に申請が必要な場合がほとんどですので、手順を間違えないように注意しましょう。
- 事前相談・情報収集:お住まいの市町の担当課に相談し、対象となるか、予算は残っているかなどを確認します。
- 交付申請:設置業者から見積もりを取得し、指定の申請書類を作成して提出します。(※工事着工前)
- 交付決定通知:市町から審査結果が通知されます。この通知を受け取ってから契約・工事を開始します。
- 設置工事・支払い:業者と契約し、設備の設置工事を行います。完了後、費用を支払います。
- 実績報告:工事完了後、領収書や写真などを添えて実績報告書を提出します。
- 補助金交付:報告書の内容が確定されると、指定の口座に補助金が振り込まれます。
まとめ:まずは情報収集から始めよう!
兵庫県内には、再生可能エネルギー導入を後押しする心強い制度が豊富にあります。太陽光発電や蓄電池は、光熱費の削減だけでなく、災害時の非常用電源としても役立ちます。
ご自身の計画に合った補助金を見つけ、賢く活用するためにも、まずはお住まいの市町の公式情報をチェックすることから始めてみてください。
対象者・対象事業
兵庫県内の個人(住民)、事業者、自治会、マンション管理組合など(各制度により対象者は異なります)
必要書類(詳細)
申請書、見積書、工事契約書、住民票、納税証明書など。各市町の制度により必要書類は異なりますので、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
対象経費(詳細)
太陽光発電システム、蓄電池、高効率給湯器(エコキュート等)、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、V2H、燃料電池(エネファーム)、薪ストーブ、LED照明などの設備導入費用。詳細は各制度の規定をご確認ください。
対象者・対象事業
兵庫県内の個人(住民)、事業者、自治会、マンション管理組合など(各制度により対象者は異なります)
必要書類(詳細)
申請書、見積書、工事契約書、住民票、納税証明書など。各市町の制度により必要書類は異なりますので、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
対象経費(詳細)
太陽光発電システム、蓄電池、高効率給湯器(エコキュート等)、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、V2H、燃料電池(エネファーム)、薪ストーブ、LED照明などの設備導入費用。詳細は各制度の規定をご確認ください。