この記事のポイント
北海道枝幸町で事業を営む中小企業や創業者を力強くサポートする、多種多様な支援制度を網羅的に解説します。新規創業から経営改善、人材確保、福利厚生まで、あなたのビジネスステージに合った制度がきっと見つかります。この記事一つで、枝幸町の支援策の全体像を把握し、事業成長のチャンスを掴みましょう!
枝幸町の中小企業向け支援制度の概要
北海道枝幸町では、地域の商工業振興を目的として、町内の中小企業者や創業者を対象に手厚い支援制度を設けています。これらの制度は、「創業・事業拡大」「雇用・人材育成」「福利厚生・職場環境」「資金繰り」の4つのカテゴリに大別でき、事業の様々な課題に対応可能です。自社の状況に合わせて、最適な支援制度をご活用ください。
【創業・事業拡大】新たな挑戦をサポートする助成金
これから事業を始める方や、さらなる事業拡大を目指す企業に向けた助成金です。設備投資や事業転換を強力に後押しします。
1. 新規創業助成金
新たに事業を開始する創業者に対し、施設や設備の整備費用の一部を助成する制度です。創業時の大きな負担となる初期投資を軽減します。
| 助成対象 | 新規創業に係る施設の新築、改築、増築、購入及び設備・機械等の導入費用(税抜合計400万円以上) |
|---|---|
| 助成内容 | 整備費用の1/2以内(限度額は業種ごとに設定) ※町外業者が施工する場合は1/4以内となる部分あり |
| 申請先 | 枝幸町商工会(電話:0163-62-1262) |
2. 中小企業等経営改善・規模拡大等助成金
国の補助金を活用して経営改善や規模拡大に取り組む既存事業者に対し、町が上乗せ助成を行う制度です。新分野展開やIT導入、事業承継など幅広い取り組みが対象です。
| 助成対象 | 国の補助事業制度を活用して、新分野展開、事業転換、生産性向上、販路拡大、事業承継などに取り組む中小企業者 |
|---|---|
| 助成内容 | 国庫補助残の1/2以内(限度額1,000万円) |
| 申請先 | 枝幸町商工会(電話:0163-62-1262) |
3. 中小企業等創業者受入れ促進助成金
町外の事業者が枝幸町に移住し、支店などを進出して創業する場合の設備投資等を支援します。新規創業助成金と同様の条件で助成が受けられます。
| 助成対象 | 枝幸町外で創業中の中小企業者が、新たに枝幸町に移住・進出して創業するための施設・設備導入 |
|---|---|
| 助成内容 | 整備費用の1/2以内(限度額は業種ごとに設定) |
| 申請先 | 枝幸町水産商工課(電話:0163-62-1238) |
【雇用・人材育成】人材確保とスキルアップを支援
新たな雇用の創出や、従業員のスキルアップを支援する助成金です。人材不足の解消と企業の競争力強化に繋がります。
4. 新規創業助成金(雇用助成金)
新規創業と同時に町民を正規雇用した場合に、創業助成金に上乗せして交付される助成金です。
| 助成対象 | 特定創業支援事業の認定を受け、町内に住所を有する者を正規雇用した創業者 |
|---|---|
| 助成内容 | 正規雇用者1名につき年間100万円(最大3名300万円)を最大3年間助成 |
| 申請先 | 枝幸町商工会(電話:0163-62-1262) |
5. 新卒者正規雇用助成金
新卒者(卒業後3年以内の既卒者含む)を正規雇用した中小企業者等に対し、助成金を交付します。
| 助成対象 | 新卒者を1年以上正規雇用した中小企業者等 |
|---|---|
| 助成内容 | 正規雇用者1名につき年間30万円(最大10名300万円)を最大3年間助成 |
| 申請先 | 枝幸町水産商工課(電話:0163-62-1238) |
6. 雇用者資格取得助成金
従業員の資格取得費用を負担する事業者を支援し、人材育成と雇用確保を図ります。土木・建築施工管理技士や運転免許、技能講習など幅広い資格が対象です。
| 助成対象 | 従業員の対象資格取得費用(受験料、登録料、受講料等)を負担する中小企業者等 |
|---|---|
| 助成内容 | 対象費用の1/2以内+旅費加算(最大10万円/1資格、年間3資格まで) |
| 申請先 | 枝幸町水産商工課(電話:0163-62-1238) |
【福利厚生・職場環境】従業員が働きやすい環境づくりを応援
従業員の定着と満足度向上に不可欠な福利厚生制度の導入や、住環境の整備を支援します。
7. 中小企業退職金共済制度加入促進補助金
国の退職金制度である「中小企業退職金共済(中退共)」に新たに加入した事業所に対し、掛金の一部を補助します。
| 助成対象 | 新たに中小企業退職金共済制度に加入した事業所 |
|---|---|
| 助成内容 | 加入後4ヶ月目から1年間の月額掛金(上限5,000円/人)の1/4以内を補助 |
| 申請先 | 枝幸町水産商工課(電話:0163-62-1238) |
8. 中小企業者等雇用促進住宅建設支援事業
従業員不足解消のため、従業員や外国人技能実習生を入居させる住宅の整備費用を補助する、非常に手厚い制度です。(補助期間は令和7年度まで)
| 助成対象 | 従業員住宅の新築、中古物件購入・増改築、既存物件の増改築の整備費用 |
|---|---|
| 助成内容 | 【新築・町内業者施工の場合】 建築工事費用の1/2以内(上限200万円/戸、かつ1,000万円/棟) ※施工業者や物件の種類により補助率・限度額が異なります。省エネ性能による上乗せもあります。 |
| 申請先 | 枝幸町水産商工課(電話:0163-62-1238) |
【資金繰り】経営の安定化を図る融資制度
経営の安定化に必要な運転資金や設備資金の融資、および利子・保証料の補助を受けられる制度です。
9. 中小企業振興資金
指定金融機関から運転資金や設備資金の融資を受けられます。さらに、町から利子と保証料の助成が受けられます。
| 融資限度額 | 運転資金:500万円以内 / 設備資金:700万円以内 |
|---|---|
| 助成内容 | 借入利子の一部(貸付利率の1/3、年2%以内)と保証料の全額(保証料率1.6%以内)を補助 |
| 申請先 | 枝幸町商工会(電話:0163-62-1262) |
10. 小規模企業緊急小口特別融資
経営の安定化を図る小規模企業を対象とした、商工会で受けられる短期融資制度です。
融資条件や内容の詳細については、直接、枝幸町商工会へお問い合わせください。
▶ 枝幸町商工会:0163-62-1262
申請・相談窓口一覧
各制度の申請や相談は、内容に応じて以下の窓口が担当しています。申請を検討される際は、まずはお気軽にお電話でご相談ください。
| 窓口 | 電話番号 | 主な担当制度 |
|---|---|---|
| 枝幸町商工会 | 0163-62-1262 | 新規創業助成金、経営改善・規模拡大助成金、中小企業振興資金など |
| 枝幸町役場 水産商工課 | 0163-62-1238 | 創業者受入れ促進助成金、新卒者雇用助成金、資格取得助成金、退職金共済補助金、雇用促進住宅支援など |
まとめ
北海道枝幸町では、事業者の皆様が直面する様々な課題に対応するため、非常に充実した支援制度を用意しています。創業時の資金調達から、事業成長のための投資、人材の確保・育成、従業員の福利厚生まで、切れ目のないサポートが魅力です。
これらの制度を最大限に活用することで、事業の安定と発展を目指すことができます。まずは自社の状況と照らし合わせ、利用できそうな制度がないか確認し、積極的に担当窓口へ相談してみましょう。
対象者・対象事業
北海道枝幸町内に住所または主たる事業所を有する中小企業、小規模事業者、創業者、商工会員など
必要書類(詳細)
事業計画書, 事業経営計画調書, 費用の積算書類, 付近見取図・配置図・平面図, 商工会の意見書, 町税の納税証明書, 履歴書, 住民票の写し, 登記事項証明書など(各制度の要綱をご確認ください)
対象経費(詳細)
施設の新築・改築・増築・購入費用, 設備・機械等の導入費用, 従業員の正規雇用に係る費用, 従業員の資格取得費用(受験料・受講料・旅費), 従業員住宅の建設・購入・増改築費用, 中小企業退職金共済制度の掛金など(制度により対象経費は異なります)