愛知県南知多町で事業を営む中小企業の皆様へ朗報です。人材確保やECサイトを活用した販路拡大にかかる費用の一部を補助する「南知多町中小企業者等応援補助金」が2025年度も実施されます。この記事では、補助金の対象者、金額、申請方法などを分かりやすく解説します。

南知多町中小企業者等応援補助金とは?

「南知多町中小企業者等応援補助金」は、南知多町内の中小企業者が経営基盤を強化するために行う「人材確保」や「インターネットを通じた販路拡大(ECサイト活用)」の取り組みを支援する制度です。厳しい経営環境の中、新たな人材を確保したり、オンラインでの販売チャネルを構築したりする際の経費負担を軽減することを目的としています。

特に、以下のような課題をお持ちの事業者様におすすめです。

  • 事業拡大のために新しいスタッフを採用したいが、求人広告費が負担になっている。
  • 自社の商品やサービスをオンラインで販売したいが、ECサイトの構築費用が高い。
  • 既存のECサイトをもっと活用して、売上を伸ばしたい。

補助金の詳細(対象者・補助額・期間)

補助金の具体的な内容について、詳しく見ていきましょう。

補助対象者

以下のすべての要件を満たす方が対象となります。

  • 南知多町内に主たる事業所がある個人事業者、または町内に本店を置く法人であること。
  • 町税を滞納していないこと。
  • 公共法人、暴力団関係者、風俗営業者など、要綱で定められた除外対象に該当しないこと。
  • 同じ経費について、国や県など他の機関から補助金を受けていないこと。(経費が重複しない場合は対象となる可能性があります)

補助対象事業と補助額

対象となる事業は以下の2つです。補助率は対象経費の2分の1以内で、それぞれ上限額が定められています。

事業区分 補助上限額 対象経費の例
人材採用事業 20万円 求人サイトへの広告掲載料、人材紹介サービスの利用料、合同企業説明会への出展料など
ECサイト活用事業 30万円 ECサイトの新規構築・改修費用、ECモールへの出店初期費用・月額利用料、Web広告費など

※例えば、ECサイト構築に70万円かかった場合、補助率は1/2なので35万円となりますが、上限が30万円のため、補助額は30万円となります。

申請受付期間

令和7年6月2日(月)~ 令和8年2月末

受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。
重要: 予算の上限に達し次第、受付終了となる先着順です。申請を検討している方は、早めに準備を進めることを強くお勧めします。

申請の流れと必要書類

申請は以下のステップで進めます。まずは事業計画の提出から始まります。

  1. 事業計画書の提出: まず、どのような事業を行うかの計画書を提出します。これが審査され、受理されると次のステップに進めます。
  2. 補助金交付申請: 事業計画が受理された後、正式な交付申請書を提出します。
  3. 事業の実施: 交付決定通知を受けた後、計画に沿って事業を開始します。交付決定前に支払った経費は対象外となるため注意が必要です。
  4. 実績報告: 事業が完了したら、実績報告書と経費の支払いを証明する書類(領収書など)を提出します。
  5. 補助金の請求・受領: 実績報告が審査され、補助金額が確定した後、請求書を提出します。その後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

主な提出書類

申請に必要な書類は、南知多町の公式ウェブサイトからダウンロードできます。主な書類は以下の通りです。

  • 事業計画書(第1号様式)
  • 実施計画書(人材採用事業用 or ECサイト活用事業用)
  • 企業概要書(第3号様式)
  • 町税の滞納がないことの証明書
  • その他、見積書など経費の内訳がわかる書類

書類の準備や書き方で不明な点があれば、師崎商工会などでも相談支援を行っている場合がありますので、活用するのも良いでしょう。

申請時の注意点

  • 先着順: 予算がなくなり次第終了となるため、早めの行動が鍵となります。
  • 計画書の修正: 提出した計画書に不備があった場合、指摘から1週間以内に修正して再提出する必要があります。期限を過ぎると不受理となるため、迅速な対応が求められます。
  • 事前着手はNG: 補助金の交付が決定する前に契約・発注・支払いを行った経費は、補助の対象になりません。必ず交付決定通知書を受け取ってから事業を開始してください。

まとめ

「南知多町中小企業者等応援補助金」は、町内事業者の人材確保や販路拡大といった重要な経営課題を後押しする、非常に価値のある制度です。補助率1/2、最大30万円の支援は、新たな一歩を踏み出すための大きな助けとなるでしょう。

申請は先着順ですので、関心のある方はすぐにでも南知多町の公式ウェブサイトで詳細を確認し、準備を始めることをお勧めします。この機会を最大限に活用し、事業の成長へと繋げてください。

お問い合わせ先・公式サイト

南知多町 産業振興課