🚀 追い風が吹く串本町!今こそ活用したい事業者向け支援制度

2025年、民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」の本格稼働により、和歌山県串本町は全国から大きな注目を集めています。観光客の増加や新たなビジネスチャンスの創出が期待される今、町内の事業者の皆様にとっては事業を飛躍させる絶好の機会です。

この記事では、串本町の事業者の皆様が活用できる補助金、助成金、創業支援、経営サポートなどの支援制度を網羅的に解説します。資金調達から人材確保、販路開拓まで、あなたのビジネスを加速させる情報が満載です。

【2025年度】串本町で使える主要な補助金・助成金

まずは、串本町が独自に展開する、あるいは地域事業者が活用しやすい注目の補助金・助成金をご紹介します。

① 串本町起業チャレンジ支援事業補助金(家賃補助)

町内の空き店舗などを活用して新たにビジネスを始める創業者を力強くサポートする制度です。初期費用の大きな負担となる店舗家賃の一部が補助されます。

補助内容 店舗家賃の4分の1を補助(上限月額25,000円、最大12ヶ月分)
上限金額 最大30万円 / 年
対象者 町内の空き店舗等で新たに起業する個人・法人
主な要件 ・町内在住または町内に事業所・本店があること
・串本町商工会の推薦を受けていること
・町税等を完納していること
・対象業種(小売業、飲食サービス業など)であること

② 串本町小企業信用保証料免除に係る補助金

和歌山県の制度融資「小企業応援資金(小口枠)」を利用する際の信用保証料を町が全額負担してくれる、資金繰りを強力に支援する制度です。

補助内容 県中小企業融資(小企業応援資金 小口枠)の信用保証料を全額補助
対象資金 和歌山県中小企業融資制度「小企業応援資金(小口枠)」
主な要件 ・町内在住または町内に事業所・本店がある小規模事業者
・串本町商工会の推薦を受けていること
・町税等を完納していること

③ 業務改善助成金(国の制度)

最低賃金の引き上げに対応するため、生産性向上に資する設備投資(POSレジ、自動調理器など)を行い、事業場内最低賃金を引き上げた場合に、その設備投資費用の一部を助成する国の制度です。串本町商工会でもセミナーを開催するなど、活用を積極的に支援しています。

助成上限額 30万円~600万円(賃金引上げ額と引上げ労働者数による)
助成率 原則 3/4(事業場内最低賃金950円未満の事業者は 4/5
対象経費 POSレジシステム、リフト付き特殊車両、顧客管理システム、調理機器、経営コンサルティング費用など

④ 太陽光発電・蓄電池導入補助金(県の制度)

電気料金の高騰対策や環境経営(SDGs)への対応として、和歌山県が実施する補助金です。日照時間の長い串本町では特にメリットが大きく、エネルギーコスト削減と災害時のBCP対策を同時に実現できます。

補助上限額 ・太陽光発電設備:上限50万円(4万円/kW)
・蓄電システム:上限20万円(2万円/kWh)
申請期間 令和7年10月31日(金) 17時まで(予算上限に達し次第終了)
注意点 太陽光発電設備と蓄電池の同時設置が必須です。

ゼロから始める!串本町の強力な創業支援体制

串本町では、商工会や関係機関と連携し、産業競争力強化法に基づく手厚い創業支援を行っています。特に「特定創業支援事業」を受けることで、様々な優遇措置が受けられます。

特定創業支援事業で受けられる4つのメリット

  1. 登録免許税の減免:株式会社設立時の登録免許税が半額になります。(例:最低税額15万円 → 7.5万円)
  2. 創業関連保証枠の拡大:無担保・第三者保証人なしの信用保証枠が1,000万円から1,500万円に拡充されます。
  3. 創業関連保証の前倒し適用:通常、事業開始2ヶ月前から対象となる保証が、6ヶ月前から利用可能になります。
  4. 日本政策金融公庫の融資制度優遇:新規開業資金において、貸付利率の引き下げ対象として利用できる場合があります。

これらの支援を受けるには、串本町商工会などが実施する創業セミナーや個別相談を規定回数以上受講し、町から証明書の発行を受ける必要があります。創業をお考えの方は、まず串本町商工会へご相談ください。

経営の悩みを解決!多様な無料サポートサービス

串本町商工会を中心に、資金繰り以外にも様々な経営課題に対応するサポートが充実しています。

  • 専門家を味方に!副業プロ人材活用支援
    「SNSでの集客を強化したい」「経理を効率化したい」といった専門的な課題に対し、大企業などで経験を積んだプロ人材を業務委託で活用できます。県の補助金を使えば人件費の8割(最大45万円)が補助され、低リスクで専門知識を導入できます。
  • 人手不足を解消!産業雇用安定センター
    国の公的機関が、無料で人材のマッチングを支援します。他社で経験を積んだ即戦力人材の紹介(出向・移籍)や、60歳以上の経験豊富なシニア人材の紹介など、求人広告費ゼロで人材確保の道が拓けます。
  • 海外展開も夢じゃない!わかやま産業振興財団
    海外の展示会への出展費用や市場調査費用を補助する制度(最大150万円、補助率1/2)や、有力バイヤーとの商談会など、海外への販路開拓を具体的にサポートします。

申請・相談はこちらから

「どの制度が使えるかわからない」「申請書の書き方が難しい」など、お困りのことがあれば、まずは専門家にご相談ください。串本町では、事業者を孤立させない手厚いサポート体制が整っています。

ワンストップで解決!経営特別相談会

串本町商工会では、日本政策金融公庫、よろず支援拠点、働き方改革推進支援センターなど複数の支援機関が合同で無料相談会を定期開催しています。融資、売上拡大、労務管理、事業承継など、あらゆる経営課題を1ヶ所で相談できる絶好の機会です。開催日時は串本町商工会にお問い合わせください。

各種問い合わせ先一覧

串本町商工会 TEL: 0735-62-0044
(各種補助金申請、創業、経営相談の総合窓口)
串本町役場 産業課 商工観光グループ: 0735-62-0557
(町の制度に関するお問い合わせ)