詳細情報
墨田区で商店街を盛り上げたい!そんな熱い想いを持つ商店会・商店街連合会の皆様へ。墨田区商店街チャレンジ戦略支援事業は、イベント開催や施設整備など、商店街の活性化に向けた取り組みを強力にバックアップする助成金です。最大6000万円の支援で、あなたの商店街をさらに魅力的にしませんか?
墨田区商店街チャレンジ戦略支援事業の概要
正式名称:商店街チャレンジ戦略支援事業
実施組織:墨田区産業振興課
目的・背景:この事業は、魅力ある商店街づくりに向けて、区内の商店会等が行うイベント事業、環境整備事業等に対して必要な補助金を交付し、商店会や地域の活性化を図ることを目的としています。東京都の「商店街チャレンジ戦略支援事業」に呼応し、墨田区独自の商店街支援策として実施されています。
対象者の詳細:墨田区商店街振興組合連合会または墨田区商店街連合会に加盟する法人商店会または商店会、墨田区商店街振興組合連合会及び墨田区商店街連合会が対象です。女性活躍推進事業については、商店会関係者またはその同居する親族(同一生計)である5名以上の女性で構成されるグループも対象となります。
助成金額・補助率
助成金額は、事業内容によって異なります。主な事業ごとの補助率と上限額は以下の通りです。
| 事業区分 | 補助率 | 補助限度額 |
|---|---|---|
| イベント事業(一般) | 3分の2以内 | 300万円 |
| 組織活力向上支援事業(法人商店街のみ) | 12分の11以内 | 300万円 |
| 女性活躍推進事業 | 12分の11以内 | 100万円 |
| こども応援事業 | 9分の8以内 | 80万円 |
| 全国連携事業 | 9分の8以内 | 80万円 |
| 環境整備事業 | 3分の2以内 | 6,000万円 |
計算例:例えば、ある商店会が500万円のイベント事業を計画した場合、補助率は3分の2以内なので、最大で約333万円の補助金を受け取ることができます。
対象者・条件
この助成金の対象となるのは、以下の団体です。
- 墨田区商店街振興組合連合会または墨田区商店街連合会に加盟する法人商店会または商店会
- 墨田区商店街振興組合連合会及び墨田区商店街連合会
また、事業内容によっても条件が異なります。例えば、イベント事業の場合、文化、歴史など地域資源を活かしたイベントや、資源リサイクル、環境対策に資するイベントなどが対象となります。
具体例:
- 七夕、盆踊り、クリスマス等の季節のイベント
- スポーツイベント、スタンプラリー、朝市
- エコキャンペーン(アルミ缶・ペットボトル等回収イベント等)
- クリーンキャンペーン(地域清掃等)
- 高齢者等を招待してのイベント、健康フェスティバル
- 防犯・防災フェア、防災・避難体験訓練イベント、交通安全キャンペーン
補助対象経費
補助対象となる経費は、商店会等が行う「イベント事業」、「環境整備事業」及びこれらと同趣旨の事業で商店会等が自ら企画し実施するものに限られます。
対象となる経費の例:
- イベント開催に必要な費用(会場費、広報費、人件費等)
- 街路灯整備・改修費用
- アーケードの設置・改修費用
- ホームページ作成費用
- ポイントカード導入費用
- キャッシュレス決済導入費用
対象外となる経費:
- 内容が経常的な性格を有する事業
- 商品券等の特典又は割引を付加する事業
- 事業に係る全ての業務を委託する事業
- 複数年連続した同一内容・同一実施主体の環境整備事業
申請方法・手順
申請方法の詳細な手順は、墨田区の公式サイトで公開されています。以下は一般的な流れです。
- 事前相談:事業計画について、事前に産業振興課 産業振興担当に相談することをおすすめします。
- 申請書類の準備:申請に必要な書類を揃えます。
- 申請書類の提出:申請書類を産業振興課 産業振興担当に提出します。
- 審査:提出された書類に基づいて審査が行われます。
- 交付決定:審査に通った場合、交付決定通知が送付されます。
- 事業実施:交付決定後、事業を実施します。
- 実績報告:事業完了後、実績報告書を提出します。
必要書類の完全リスト:
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 団体概要書
- 会則等(会則又は規約、役員名簿並びに24か月分の会計に係る決算書及び会計書類)
- 見積書(環境整備事業の場合)
申請期限・スケジュール:申請時期については、墨田区の公式サイトでご確認ください。通常、年度ごとに募集期間が設定されています。
オンライン/郵送の詳細:申請方法については、墨田区の公式サイトでご確認ください。オンライン申請が可能かどうかは、年度によって異なる場合があります。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 明確な事業計画:事業の目的、内容、実施方法などを具体的に記述する。
- 地域活性化への貢献:事業が商店街や地域の活性化にどのように貢献するかを明確に示す。
- 実現可能性:事業計画が現実的であり、実現可能であることを示す。
- 費用対効果:事業の費用対効果が高いことを示す。
審査基準:審査では、事業計画の妥当性、地域活性化への貢献度、実現可能性、費用対効果などが総合的に評価されます。
採択率の情報:採択率は年度によって異なりますが、事前に産業振興課に問い合わせることで、過去の採択率などの情報を得られる場合があります。
申請書作成のコツ:申請書は、審査員が事業内容を理解しやすいように、明確かつ具体的に記述することが重要です。図や写真などを活用することも効果的です。
よくある不採択理由:
- 事業計画が不明確である
- 地域活性化への貢献度が低い
- 実現可能性が低い
- 費用対効果が低い
- 申請書類に不備がある
よくある質問(FAQ)
- Q: 複数の事業を申請できますか?
A: イベント事業については、1商店会年度内2回まで申請可能です。他商店会との共催によるイベントを1回追加可能です。 - Q: 補助対象となる期間はいつからいつまでですか?
A: 補助対象期間は、交付決定日から事業完了日までとなります。 - Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 申請に必要な書類は、墨田区の公式サイトからダウンロードできます。 - Q: 申請書の書き方がわかりません。相談できますか?
A: はい、事前に産業振興課 産業振興担当にご相談ください。 - Q: 実績報告はどのように行いますか?
A: 事業完了後、実績報告書を産業振興課 産業振興担当に提出してください。 - Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 実績報告書の内容が確認され、補助金額が確定した後、指定の口座に振り込まれます。
まとめ・行動喚起
墨田区商店街チャレンジ戦略支援事業は、商店街の活性化を目指す皆様にとって、非常に魅力的な助成金です。イベント開催や施設整備など、様々な事業に活用できます。ぜひこの機会に申請をご検討ください。
次のアクション:
- 墨田区公式サイトで詳細を確認する
- 産業振興課 産業振興担当に事前相談する
- 申請書類を準備して提出する
問い合わせ先:
産業振興課 産業振興担当
電話:03-5608-6187(直通)