Q
Menu
【2025年版】大阪府みどりづくり推進事業|最大300万円で地域の緑化活動を支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 11日

【2025年版】大阪府みどりづくり推進事業|最大300万円で地域の緑化活動を支援

最大助成額
300万円
申請締切
2025/10/31
採択率
30.0%
実施機関
大阪府...

詳細情報

大阪府みどりづくり推進事業のご案内

大阪府では、地域コミュニティが主体となって行う緑化活動を支援するため、「みどりづくり推進事業(活動助成)」を実施しています。この制度は、樹木の植栽や幼稚園の園庭芝生化、花壇づくりなど、地域の景観を豊かにし、住民の憩いの場を創出する取り組みを後押しするものです。

最大300万円の助成で、あなたの地域の「みどりづくり」を始めてみませんか?この記事では、令和7年度(2025年度)の募集内容を詳しく解説します。

助成金(補助金)の概要

まずは、本事業の基本情報を確認しましょう。

項目 内容
助成金額 補助対象額の2分の1以内、上限300万円
募集期間 令和7年4月30日(水)~ 令和7年10月31日(金)
事業実施期間 補助金交付決定後 ~ 令和8年2月27日(金)まで
対象団体 地域の緑化組織(地域住民、PTA、民間企業、NPO等)
※個人での申請はできません。
対象活動 樹木の植栽、園庭の芝生化、花壇・菜園づくりなど
実施場所 大阪府内の公開性がある施設(住宅地、学校、公園、道路等)

この助成金の3つの重要ポイント

  • 幅広い緑化活動が対象: 植樹や芝生化だけでなく、花壇や菜園づくりなど、地域のニーズに合わせた多様な活動に活用できます。
  • 地域コミュニティが主役: 地域住民、PTA、NPO、企業などが協働で行う活動を支援。緑化を通じて地域のつながりを深めるきっかけになります。
  • 継続的なサポート: 事業完了後も5年間の維持管理が求められますが、これは地域に緑が根付くための大切なプロセスです。

助成対象の詳細

対象となる団体

本事業の対象は、以下の要件を満たす「地域の緑化組織」です。

  • 地域住民、PTA、民間企業、NPO等で構成されていること。
  • 当該地域の緑化活動を協働で実施する組織であること。
  • 個人での申請は認められません。
  • 市の外郭団体など、地方公共団体に準ずる団体の活動は対象外です。

対象となる活動

地域の公開性がある施設(住宅地、商店街、学校、公園、道路など)で行う、以下のような緑化活動が対象となります。

  • 樹木の植栽活動
  • 幼稚園や保育園、学校等の園庭・校庭の芝生化
  • 花壇や菜園の整備
  • その他、地域の緑を増やすための協働活動
【重要】 緑化活動を実施する施設の所有者・管理者の同意が必須です。また、植栽や芝張り作業は、地域の緑化組織が主体的に行う必要があります。(業者等への丸投げは認められません)

対象となる経費

対象経費は大きく2種類に分かれます。

A:整備に係る経費 B:活動に必要な経費
  • 苗木、肥料、土等の資材購入費
  • スコップ等の道具購入費
  • 土壌改良や植枡設置等の基盤整備費
  • 明示板の設置費
  • 高木植栽など専門業者への施工費
  • 専門家を招く際の講師謝礼
  • 研修会等の開催経費
  • 通信連絡費、資料作成費
※注意点:Bの経費は、Aの経費の3分の1以内とします。Bのみでの申請はできません。飲食費や団体の運営費は対象外です。

申請手続きの流れ

申請から事業完了までの大まかな流れは以下の通りです。

  1. ステップ1:事前相談
    申請前に、必ず所管の事務所へ電話または来所の上、活動内容について相談してください。
  2. ステップ2:実施計画書の提出
    相談後、「実施計画書」を作成し、募集期間内に所管の事務所へ提出します。
  3. ステップ3:審査
    大阪府の審査機関が計画書を審査します。必要に応じて、計画内容の説明が求められます。(採択時期は年2回:8月下旬、12月下旬頃)
  4. ステップ4:採択・交付決定
    採択が決定されると通知があり、その後、補助金の交付申請手続きを経て交付が決定されます。
  5. ステップ5:事業実施と完了報告
    計画に沿って緑化活動を実施し、期間内(令和8年2月27日まで)に完了させ、実績報告書を提出します。

審査で重視されるポイント

採択されるためには、以下の基準を満たす計画であることが重要です。

計画の具体性と効果

緑化の目的が明確で、施設の役割や機能が十分に発揮できる計画になっているか。

継続性と管理体制

事業完了後も5年間、適切かつ継続的な維持管理が見込まれる体制が整っているか。

協働性と地域交流

地域住民の協働による活動であり、緑化を通じた地域の交流が計画されているか。

問い合わせ・申請窓口

本事業の申請窓口は、活動場所が「みどりの風促進区域」内か外かによって異なります。

「みどりの風促進区域」とは?

ヒートアイランド現象の緩和などを目的に、道路や河川を中心に指定された区域です。ご自身の活動場所が区域内かどうか、事前にご確認ください。

みどりの風促進区域 詳細図はこちら

1. みどりの風促進区域「内」での活動

区域内での活動については、所管の「土木事務所」または「公園課」へお問い合わせください。

2. みどりの風促進区域「外」での活動

区域外での活動については、各地域を所管する「農と緑の総合事務所」へお問い合わせください。

【事業全般に関するお問い合わせ】
大阪府 環境農林水産部 みどり推進室 みどり企画課 都市緑化グループ
電話:06-6210-9558

公式サイトで募集要項・様式をダウンロード

助成金詳細

実施機関 大阪府 環境農林水産部 みどり推進室 みどり企画課
最大助成額 300万円
申請締切 2025/10/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

地域の緑化組織(地域住民、PTA、民間企業、NPO等で構成される当該地域の緑化活動を実施する組織)。個人での申請は不可。地方公共団体に準ずる団体(市の外郭団体等)は対象外。

お問い合わせ

【みどりの風促進区域内】各土木事務所または公園課 【区域外】各農と緑の総合事務所 【事業全般】大阪府 環境農林水産部 みどり推進室 みどり企画課 都市緑化グループ 電話:06-6210-9558