Q
Menu
【2025年版】大阪府省エネコストカットまるごとサポート事業|費用1割で専門家支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 25日

【2025年版】大阪府省エネコストカットまるごとサポート事業|費用1割で専門家支援

最大助成額
上限なし(総額の1割を自己負担)
申請締切
2025/11/14
採択率
70.0%
実施機関
大阪府...

詳細情報

大阪府および大阪市で事業を営む中小事業者の皆様へ朗報です。専門家による省エネ診断から改善実行までのサポートを、費用のわずか1割で受けられる「省エネコストカットまるごとサポート事業」が実施されています。エネルギー価格高騰にお悩みなら、この機会にプロの力を借りて経営基盤を強化しませんか?

事業概要まとめ

事業名 省エネコストカットまるごとサポート事業
実施機関 大阪府・大阪市(おおさかスマートエネルギーセンター)
対象地域 大阪府内に事業所を持つ事業者
申請期間 〜 令和7年11月14日(金) 18時まで
自己負担額 総額の1割(国の補助金を活用)
公式サイト 大阪府 公式ページ

「省エネコストカットまるごとサポート事業」とは?

本事業は、省エネに関心はあるものの「何から手をつければ良いかわからない」「専門的な知識がない」といった中小事業者の悩みを解決するため、省エネのプロ集団「省エネお助け隊」が診断から実行までを一貫してサポートする大阪府・大阪市の共同事業です。

最大のメリット:国の補助金活用で自己負担は1割!

経済産業省の「地域エネルギー利用最適化・省エネルギー診断拡充事業」を活用するため、通常は高額になりがちな専門家によるコンサルティングを総額の1割負担という破格の費用で利用できます。コストを抑えながら、効果的な省エネ対策を実現できる絶好の機会です。

2つの強力な支援内容

1. 省エネ診断

「省エネお助け隊」が事業所を訪問し、エネルギーの使用状況を詳細に調査・分析します。現状を正確に把握することで、無駄なエネルギー消費を洗い出し、具体的な改善点を提案します。(ウォークスルー診断「工場・事業所全体プラン」を活用)

2. 伴走支援

診断結果に基づき、事業者に寄り添って省エネ取組を一緒に進めるサポートです。以下のような、事業者のニーズに応じた多様な支援が受けられます。

  • 効果的な設備更新計画の策定支援
  • 最適な設備の仕様検討
  • 活用可能な他の補助金申請に関する助言
  • 省エネ取組の定着支援(従業員への教育など)

支援を行う「省エネお助け隊」一覧

大阪府と連携する、実績豊富な4つの専門事業者から支援先を選択できます。

事業者名 特徴 電話番号
一般社団法人カーボンマネジメントイニシアティブ 診断実績400件超。費用対効果の高いプラン提案に強み。 0120-828-488 (平日9~17時)
一般社団法人省エネプラットフォーム協会 専門家30名超を擁するエキスパート集団。省エネのPDCA支援が特徴。 06-6585-9241 (平日10~16時)
公益社団法人大阪技術振興協会 経験豊富な技術士が担当。補助金申請に必要な専門技術支援に定評。 06-6444-4798 (平日10~17時)
株式会社みのりアソシエイツ 小規模飲食店から大規模工場まで対応。行政書士等による補助金申請支援も可能。 078-595-9668 (平日9~18時)

支援対象者の要件

対象となる事業者

原則として、以下のいずれかに該当する事業者が対象です。

1. 中小企業基本法に定める中小企業者

業種 資本金または出資総額 常時使用する従業員数
製造業、建設業、運輸業など 3億円以下 300人以下
卸売業 1億円以下 100人以下
サービス業 5,000万円以下 100人以下
小売業 5,000万円以下 50人以下

2. 会社法上の会社に該当しない法人等
社会福祉法人、医療法人、学校法人、NPO法人、協同組合などで、前年度等のエネルギー使用量(原油換算値)が1,500kl未満の事業所。

【重要】主な注意点

  • 所在地:支援を希望する事業所の所在地が大阪府内であること。
  • 必要書類:電気・ガス等のエネルギー使用量月別明細1年分の用意が必要。

申請から支援までの流れ

  1. 申込み:大阪府行政オンラインシステムから申込みます。
  2. 受付連絡:おおさかスマートエネルギーセンターから連絡があります。
  3. お助け隊の選定:希望する「省エネお助け隊」を選びます。
  4. 契約・診断実施:お助け隊と契約後、省エネ診断が実施されます。
  5. 伴走支援:診断結果に基づき、具体的な省エネ取組をスタートします。

申込み方法と問い合わせ先

申込みはオンラインが基本です。予算の上限に達し次第、受付終了となるため、早めの手続きをおすすめします。

問い合わせ先

担当 おおさかスマートエネルギーセンター
(大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課内)
電話番号 06-6210-9254
FAX 06-6210-9259
メール eneseisaku-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

エネルギーコストの削減は、経営力強化に直結します。
この絶好の機会を逃さず、専門家のサポートで持続可能な経営を目指しましょう!

助成金詳細

実施機関 大阪府・大阪市(おおさかスマートエネルギーセンター)
最大助成額 上限なし(総額の1割を自己負担)
申請締切 2025/11/14
採択率 70.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

大阪府内に事業所を有する、中小企業基本法に定める中小企業者、または社会福祉法人、医療法人、学校法人、特定非営利活動法人(NPO法人)、協同組合等。

お問い合わせ

おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課内) 電話番号: 06-6210-9254 メールアドレス: eneseisaku-01@gbox.pref.osaka.lg.jp