令和7年度 山武市電気柵設置補助金のご案内
千葉県山武市で農業を営む皆様へ朗報です。イノシシやハクビシンなどの有害獣による大切な農作物への被害にお悩みではありませんか?山武市では、被害防止のために電気柵を設置する費用の一部を補助する「有害獣被害防止防護柵等設置事業補助金」を実施しています。この機会にぜひご活用ください。
✅ この補助金の重要ポイント
- 電気柵の設置費用の2分の1を補助!
- 補助上限額は最大2万円!
- 申請は令和7年6月2日から受付開始!
- 予算に達し次第終了のため、早めの準備がおすすめです。
補助金の概要
| 補助金名 | 山武市電気柵設置補助金(有害獣被害防止防護柵等設置事業補助金) |
|---|---|
| 実施機関 | 千葉県山武市 |
| 目的 | 有害獣による農作物被害の防止 |
| 補助対象 | 電気柵の資材購入費(令和7年1月1日~12月31日に購入・設置したもの) |
| 補助額 | 設置経費の1/2、上限2万円(千円未満切り捨て) |
| 申請期間 | 令和7年6月2日(月) ~ 令和8年1月9日(金) ※予算上限に達し次第、受付終了 |
補助の対象となる方・条件
対象者
以下の条件をすべて満たす農業者の方が対象です。
- 山武市内に住所を有する農業者
- 耕作面積が30アール以上、または農作物の年間販売金額が50万円以上
- 市税の滞納がないこと
対象となる設置条件
設置する電気柵が以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 設置場所が山武市内であること
- 申請者が所有または借用し、現在耕作している農地であること
- 設置場所の面積が10アール以上であること
- 電気柵の延長が100メートル以上であること
- 資材の購入先が市内に本店または支店のある事業者であること
申請手続きの流れと必要書類
【重要】申請のタイミングについて
この補助金は、電気柵の購入と設置が完了した後に申請する「事後申請」方式です。申請前に購入・設置を済ませてください。(対象期間:令和7年1月1日~12月31日)
申請から交付までの5ステップ
- STEP 1: 電気柵の購入・設置市内の事業者から資材を購入し、対象農地に設置を完了させます。
- STEP 2: 必要書類の準備下記の「申請に必要な書類一覧」を参考に、すべての書類を揃えます。
- STEP 3: 申請書を窓口へ提出山武市役所 農政課の窓口へ、書類一式を直接持参します。
- STEP 4: 審査・交付決定市役所で内容が審査され、後日「交付決定通知」が送付されます。
- STEP 5: 補助金の入金指定した口座へ補助金が振り込まれます。
申請に必要な書類一覧
- 補助金交付申請書兼請求書(市の公式サイトからダウンロード可能)
- 設置場所の位置図(地図のコピーなど)
- 設置完成写真 及び 配置図
- 見積書等の写し(購入した資材の明細が確認できる書類)
- 領収書、納品書又は支出を証する書類の写し
- 補助金の振込先となる指定口座の通帳の写し
- 印鑑(スタンプ印は不可)
申請前に確認したい注意点
- 申請受付は先着順です。市の予算がなくなり次第、受付は終了となります。
- 申請は同一年度内に1回限りです。
- 2年連続での申請はできませんのでご注意ください。
- 電気柵の安全な設置・管理に関する資料も公式サイトで公開されています。必ずご確認ください。
お問い合わせ・書類ダウンロード
ご不明な点や詳細については、以下の担当窓口までお問い合わせください。申請書類も公式サイトからダウンロードできます。
山武市 農政課 農政係
住所: 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所本館2階
電話番号: 0475-80-1211
ファクス番号: 0475-82-2107(代)
対象者・対象事業
山武市内に住所を有する農業者(耕作面積30アール以上又は農作物販売金額が年間50万円以上)で、市税の未納がない方。
必要書類(詳細)
1. 補助金交付申請書兼請求書
2. 設置場所の位置図
3. 設置完成写真及び配置図
4. 見積書等(明細を確認できる書類)の写し
5. 領収書、納品書又は支出を証する書類の写し
6. 指定口座の通帳の写し
7. 印鑑(自動印不可)
対象経費(詳細)
農業者が農地に電気柵を設置した際の購入に要する経費。対象となるのは令和7年1月1日から12月31日までに購入し、設置したものです。資材の購入先は山武市内に本店又は支店のある事業者である必要があります。
対象者・対象事業
山武市内に住所を有する農業者(耕作面積30アール以上又は農作物販売金額が年間50万円以上)で、市税の未納がない方。
必要書類(詳細)
1. 補助金交付申請書兼請求書
2. 設置場所の位置図
3. 設置完成写真及び配置図
4. 見積書等(明細を確認できる書類)の写し
5. 領収書、納品書又は支出を証する書類の写し
6. 指定口座の通帳の写し
7. 印鑑(自動印不可)
対象経費(詳細)
農業者が農地に電気柵を設置した際の購入に要する経費。対象となるのは令和7年1月1日から12月31日までに購入し、設置したものです。資材の購入先は山武市内に本店又は支店のある事業者である必要があります。
対象者・対象事業
山武市内に住所を有する農業者(耕作面積30アール以上又は農作物販売金額が年間50万円以上)で、市税の未納がない方。
必要書類(詳細)
1. 補助金交付申請書兼請求書
2. 設置場所の位置図
3. 設置完成写真及び配置図
4. 見積書等(明細を確認できる書類)の写し
5. 領収書、納品書又は支出を証する書類の写し
6. 指定口座の通帳の写し
7. 印鑑(自動印不可)
対象経費(詳細)
農業者が農地に電気柵を設置した際の購入に要する経費。対象となるのは令和7年1月1日から12月31日までに購入し、設置したものです。資材の購入先は山武市内に本店又は支店のある事業者である必要があります。