常滑市で緑化工事をお考えの方へ!最大500万円の補助金
愛知県常滑市では、市内の民有地における建物の屋上や壁面、駐車場などの緑化工事を支援するため、「常滑市都市緑化推進事業補助金」を実施しています。この制度は、愛知県の「あいち森と緑づくり都市緑化推進事業」を活用したもので、最大500万円、経費の2分の1が補助されます。この記事では、制度の概要から対象事業、申請方法まで詳しく解説します。
この補助金のポイント
- 補助上限額: 最大500万円
- 補助率: 対象経費の2分の1
- 対象事業: 屋上緑化、壁面緑化、駐車場緑化、空地緑化、生垣設置
- 申請期間: 令和7年12月26日(金)まで(※予算に達し次第終了)
- 重要: 必ず工事着手前に申請と事前相談が必要です。
補助金制度の概要
まずは、本補助金の基本的な情報を確認しましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 常滑市都市緑化推進事業補助金 |
実施機関 | 愛知県常滑市 |
対象者 | 市内の民有地(市街化区域または市街化調整区域内の既存集落)で緑化事業を行う個人・事業者 |
申請受付期間 | 令和7年4月16日 〜 令和7年12月26日(金) |
工事完了期限 | 令和8年2月上旬までに完了できる工事 |
公式ページ | 常滑市公式サイト |
補助の対象となる事業と規模
補助の対象となるのは、以下の緑化工事で、定められた規模を満たす必要があります。
対象事業
- 屋上緑化
- 壁面緑化
- 駐車場緑化
- 空地緑化
- 生垣設置
対象規模
- 屋上・壁面・駐車場・空地緑化: 緑化面積50㎡以上
- 生垣設置: 延長15m以上
補助対象経費と補助金額
補助対象となる経費
以下の費用が補助の対象となります。ただし、生育期間が1〜2年程度の植物は対象外です。
- 植栽費(※単価上限あり)
- 植栽基盤、灌水施設に係る費用
- 生垣設置に係る費用
- 表示板の設置に係る費用
【注意】植栽費の単価上限
- 樹高4.0m未満の場合: 1本あたり6万円
- 樹高4.0m以上の場合: 1本あたり15万円
補助金額の計算方法
補助金額は、以下の①と②のいずれか低い方の金額となります。(上限500万円)
- 交付対象経費の2分の1
- 緑化面積(または延長) × 補助金交付限度額
緑化の種類ごとの補助金交付限度額は以下の通りです。
緑化事業 | 補助金交付限度額 |
---|---|
屋上緑化、壁面緑化 | 30,000円/㎡ |
駐車場緑化 | 20,000円/㎡ |
空地緑化 | 15,000円/㎡ |
生垣設置 | 5,000円/m |
申請手続きの流れ
【最重要】手続きの注意点
必ず工事に着手する前に、市役所へ事前相談と申請を行ってください。事前相談がない場合や、着工後の申請は受付できません。また、申請から交付内定(工事着工の許可)まで県との協議に約1ヶ月かかるため、余裕を持ったスケジュールで進めましょう。
-
1
事前相談まずは都市計画課に事業内容を相談します。対象となるか確認してもらいましょう。
-
2
申請書類の提出必要書類を揃え、都市計画課に提出します。(紙媒体各1部+電子媒体)
-
3
交付内定市と県の協議を経て、交付が内定されます。この通知を受け取ってから工事を開始します。
-
4
工事着工・完了計画通りに緑化工事を実施します。
-
5
実績報告工事完了後30日以内に実績報告書を提出します。
-
6
補助金交付審査後、補助金額が確定し、請求書を提出すると補助金が支払われます。
必要書類とダウンロード
申請に必要な主な書類は以下の通りです。様式は公式サイトからダウンロードできます。
申請時に必要な書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 土地又は建物の所有者の承諾書(様式第3号)
- 市税の完納を証明する書類
- 事業費を証明する書類(見積書等)
- 事業に係る図面、位置図、施工前の現況写真
まとめ
常滑市都市緑化推進事業補助金は、街の景観を豊かにし、環境改善にも貢献する緑化工事を力強くサポートする制度です。補助額も最大500万円と大きく、事業者や個人の負担を大幅に軽減できます。申請には事前相談が必須であり、手続きに時間がかかるため、緑化を検討している方は、早めに市の担当窓口へ相談することをおすすめします。
お問い合わせ先
常滑市役所 建設部 都市計画課
- 住所: 〒479-8610 愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
- 電話番号: 0569-47-6122
- ファクス: 0569-35-5642