詳細情報
東京都内の商店街の活性化を目指す皆様へ。2025年度も様々な補助金・助成金が用意されています。イベント開催、施設整備、防災対策など、商店街のニーズに合わせた支援策を活用して、地域を盛り上げましょう!この記事では、東京都および各区市町村が提供する商店街向けの補助金・助成金を徹底的に解説します。ぜひ、貴商店街の発展にお役立てください。
東京都商店街支援メニューのご案内
東京都産業労働局では、商店街の活性化を支援するため、様々なメニューを用意しています。以下に主な事業をご紹介します。
1. イベント・活性化事業
商店街等が行うイベント事業や、街路灯設置、ホームページ作成、ポイントカード導入等の活性化事業を支援します。
- 対象者: 商店街及び商店街の連合会、商工会、商工会議所
- 補助率等:
- イベント事業: 補助対象経費100万円超の場合、都補助率1/3以内、都補助限度額300万円
- 活性化事業: 下記事業以外の場合、都補助率1/3以内、都補助限度額5,000万円
- 備考: 本事業の申請先は、各区市町村になります。
2. 地域連携型商店街事業
商店街が町会・自治会やNPO等の地域団体と連携し、地域の活性化に向けて行う事業を支援します。
- 対象事業: 実行委員会が行うイベント事業・活性化事業
- 対象者: 商店街及び商店街の連合会と複数の地域団体で作る実行委員会
- 補助率等:
- イベント事業(新規): 都補助率2/5以内(都補助限度額400万円)
- 活性化事業: 都補助率2/5以内(都補助限度額1億円)
- 申請先: 各区市町村
3. 地域力向上事業
地域社会の中で、商店街自らが住民生活を支えるために行う際の費用を補助します。
- 対象者: 商店街及び商店街の連合会、商工会、商工会議所
- 補助率等: 都補助率1/3以内(都補助限度額20万円)
- 申請先: 各区市町村
4. 未来商店街活力向上支援事業
新たな商店街づくりと地域ブランド構築を支援し、グランドデザイン策定から実行まで3年間伴走支援します。
- 対象者: 商店街、地域活性化を担う中小企業・NPO法人等
- 補助率等:
- ブランド化調査・実行支援: 都補助率3/5以内(都補助限度額300万円)
- 3年間の伴走支援: 計画実行事業は1年目1/2以内(都補助限度額1,500万円)、2・3年目1/2以内(都補助限度額5,000万円)
- 申請先: 各区市町村
5. 地域の観光需要対応支援事業
インバウンド対応等の取組を支援します。
- 対象事業: 都内商店街が実施する取組、区市町村単位の商店街の連合会等が実施する取組
- 補助率等: 都補助率2/3以内(都補助限度額 1・2年目 各2,000万円/3,000万円)
- 支援期間: 2年間(令和6年度から令和7年度まで)
- 申請先: 各区市町村
6. 政策課題対応型商店街事業
東京都が直面する行政課題の解決につながる商店街等の取組を支援します。
- 補助対象事業: 防災・防犯(街路灯の点検、アーケード、アーチの点検)
- 対象者: 商店街、区市町村単位の商店街連合会
- 補助率等: 4/5以内(補助限度額1億2千万円)
- 受付期間: 令和7年10月17日(金)~12月8日(月)
- 申請書提出先: 郵送
7. 広域支援型商店街事業
区市町村が単一で取組むには困難な課題や、都内全域への波及効果の見込める広域的な商店街の取組を支援します。
- 対象事業: 2以上の区市町村の区域で、3以上の商店街等が連携して実施するイベント事業
- 対象者: 商店街及び商店街の連合会
- 補助率: 2/3以内(補助限度額 2,000万円)
8. 商店街ステップアップ応援事業(市場調査・活性化計画策定支援)
専門家派遣事業等を活用した商店街が行う調査や活性化計画策定を支援します。
- 対象者: 商店街ステップアップ応援事業の専門家派遣又は巡回相談を受けた商店街
- 補助率等: 2/5以内(補助限度額 200万円)
- 申請先: 各区市町村
9. 商店街防災力向上緊急支援事業費補助金事業
大規模な自然災害に備え、商店街が地域の防災力向上に取り組む経費を助成します。
- 補助対象者: 商店街、区市町村を単位とする商店街の連合会、商工会等
- 補助対象経費: 防災資機材・防災備蓄品等の購入経費、防災訓練の案内や防災マップ等の作成・印刷に要する経費
- 補助限度額: 商店街による単独申請は30万円、連合会等は30万円×とりまとめて申請する商店街等数
- 申請受付期間: 令和7年6月9日(月)~11月30日(日)【消印有効】
- 申請方法: 各区市町村の商店街振興課にご提出ください。
10. 商店街戦略的リノベーション支援事業
統一的で魅力溢れるまちづくりを推進するため、商店街の方針・計画策定から整備までに対応する取組を支援します。
- 補助対象事業: 都内商店街が実施する取組、区市町村単位の商店街の連合会等が実施する取組
- 補助率等: 都補助率 3/4以内(都補助限度額 2,000万円)
- 申請受付:令和7年7月1日(火)~12月26日(金)
- 申請先: 各区市町村
渋谷区の商店街向け補助金・助成金
渋谷区でも、商店街の活性化を目的とした様々な補助金・助成金制度が用意されています。申請には事前相談が必須ですので、ご注意ください。
- 商店街防犯設備維持管理経費補助金: 防犯カメラの保守点検・修繕費用を助成(上限13万3,000円/台)
- 商店街街路灯LED化に係る事業補助金: 街路灯LED化事業を助成(上限1,500万円)
- 商店街活性化事業助成金: 施設整備やIT機能強化を助成(上限1億円)
- 地域連携型商店街事業補助金: 地域団体との連携イベントを助成(上限800万円)
- 商店街共同施設維持管理費補助: 共同施設の維持管理費を助成(上限96万円)
- 商店街チャレンジ戦略支援事業補助金: イベント事業を助成(上限825万円)
- 商店街防犯設備整備事業補助金: 防犯設備の整備を助成(上限825万円)
目黒区の商店街向け補助金・助成金
目黒区でも、商店街の活性化を支援する様々な補助事業が用意されています。
- 商店街チャレンジ戦略支援事業: イベント事業、若手・女性支援事業、組織活力向上支援事業、活性化事業などを支援
- 地域力向上事業: 商店街自らが住民生活を支えるための事業を支援
- 街路灯電気料金等補助: 街路灯の電気料金を補助
- 街路灯LEDランプ交換費用補助: 街路灯のLEDランプ交換費用を補助
- 商店街共同設備小規模改修・補修等事業: 共同施設の小規模改修・補修を支援
- 目黒区政策課題対応型商店街事業: 東京都の政策課題対応型商店街事業に上乗せして補助
- 商店街プロモーション事業: 施設整備、PR事業、販売促進事業などを支援
- 法人化商店街運営費補助: 法人格を持つ商店会の運営費を補助
練馬区の商店街向け補助金・助成金
練馬区では、商店街の活性化や環境整備を目的とした様々な補助金・助成金制度が用意されています。
- にぎわい商店街支援事業補助金: イベントや大売出し等の経費を補助(上限300万円)
- 商店街地域連携イベント支援事業補助金: 複数の商店会が連携して実施するイベントを補助(上限500万円)
- 個店連携イベント支援事業補助金: 個店が連携して実施するイベントを補助(上限150万円)
- いきいき商店街支援事業補助金: 商店街の活性化に向けて提案する事業を補助(上限2,000万円)
- 商店街空き店舗入居促進事業: 空き店舗を活用して起業する事業者を支援
- 商店街共同施設維持管理補助金: 装飾灯・アーチ等の修繕・塗装や電気料金を補助
- 商店街振興組合設立補助金: 商店街振興組合の設立費用を補助
- 商店街振興組合事務運営補助金: 商店街振興組合の事務運営費を補助
- ホームページ作成補助金: ホームページの新規作成費用を補助
助成金の概要
正式名称: 各補助金・助成金により異なる(上記参照)
実施組織: 東京都産業労働局、各区市町村
目的・背景: 商店街の活性化、地域経済の振興、防災対策、観光振興など
対象者の詳細: 商店街、商店街振興組合、商店街連合会、商工会、商工会議所など
助成金額・補助率
助成金額・補助率は、各補助金・助成金によって異なります。上限額は20万円から1億円まで幅広く、補助率は1/3から10/10まで様々です。詳細は各事業の概要をご確認ください。
| 補助金名 | 上限金額 | 補助率 |
|---|---|---|
| イベント・活性化事業 | 5,000万円 | 1/3以内 |
| 地域連携型商店街事業 | 1億円 | 2/5以内 |
| 地域力向上事業 | 20万円 | 1/3以内 |
対象者・条件
対象者は、主に東京都内の商店街、商店街振興組合、商店街連合会、商工会、商工会議所などです。事業内容や地域によって、細かな条件が異なります。例えば、渋谷区の補助金は事前相談が必須です。また、目黒区の補助金では、事業を実施する前年度に事業計画書等の提出が必要な場合があります。
補助対象経費
補助対象となる経費は、イベント開催費用、施設整備費用、広報費用、備品購入費用など、事業内容によって異なります。対象外となる経費もありますので、申請前に必ず確認しましょう。
申請方法・手順
申請方法は、各補助金・助成金によって異なります。申請先は、東京都産業労働局または各区市町村の商店街振興課です。申請期限や必要書類も異なりますので、必ず募集要項をご確認ください。
採択のポイント
採択のポイントは、事業の目的・必要性、計画の具体性、費用対効果、地域への貢献度などです。審査基準を理解し、説得力のある申請書を作成しましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q: 複数の補助金を同時に申請できますか?
- A: 補助金の種類によっては、併用できない場合があります。各補助金の募集要項をご確認ください。
- Q: 申請にはどのような書類が必要ですか?
- A: 事業計画書、見積書、団体概要書などが必要です。詳細は各補助金の募集要項をご確認ください。
- Q: 申請期限はいつですか?
- A: 各補助金によって異なります。募集要項をご確認ください。
- Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
- A: 交付決定後、実績報告書を提出し、審査を経て振り込まれます。
- Q: 補助金の対象となる経費は何ですか?
- A: イベント開催費用、施設整備費用、広報費用、備品購入費用など、事業内容によって異なります。
まとめ・行動喚起
東京都および各区市町村では、商店街の活性化を支援するため、様々な補助金・助成金制度を用意しています。貴商店街のニーズに合わせた支援策を活用して、地域を盛り上げましょう!まずは、各補助金の募集要項をご確認いただき、申請に向けて準備を始めましょう。
ご不明な点がありましたら、東京都産業労働局または各区市町村の商店街振興課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
東京都産業労働局商工部地域産業振興課
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
電話:03(5320)4787