熊本県水俣市で事業を営む小規模事業者の皆様へ朗報です。市のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を支援するため、「水俣市がんばるお店DX補助金」が公募されています。この補助金を活用すれば、最大10万円の補助を受けて、新たなIT機器やシステムの導入が可能です。この記事では、補助金の概要から申請方法まで、わかりやすく徹底解説します。
補助金の概要
「水俣市がんばるお店DX補助金」は、市内の小規模事業者が業務効率化や顧客満足度向上を目的としてITツールを導入する際の経費の一部を補助する制度です。まずは、制度の基本情報を確認しましょう。
水俣市がんばるお店DX補助金 基本情報 | |
---|---|
補助上限額 | 10万円 |
補助率 | 対象経費の2分の1以内 |
対象者 | 水俣市内で1年以上事業を営む小規模事業者 |
目的 | DX推進のためのIT機器やシステムの導入支援 |
申請窓口 | 水俣市 経済観光戦略課 経済振興室(水俣市企業支援センター) |
補助対象者
補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす事業者です。
- 申請日時点で、水俣市内で1年以上事業を営んでいる小規模事業者であること。(対象業種は交付要綱の別表1をご確認ください)
- 市町村税を滞納していないこと。
補助対象となる経費
市内の店舗や事業所で新たに導入する、業務効率化や顧客満足度向上に繋がる以下の経費が対象となります。
対象経費の例
- 機械設備・器具・備品の調達費用
(例:POSレジ、業務用PC、タブレット、キャッシュレス決済端末など)※中古品は対象外 - システムの導入・開発等の委託料
(例:受注・予約管理システム、決済システム、顧客情報管理システム、勤怠管理・会計システムなど) - 業務用アプリケーションソフトウェアのライセンス費用及び使用料
(例:会計ソフト、顧客管理ソフトの年間ライセンス料など)
💡 重要ポイント
- 原則として、新たに取得・導入するものが対象です。
- 更新の場合でも、DXのための機能性向上や生産性向上に繋がる場合は対象となる可能性があります。
- 複数年契約のものは、申請年度の3月分までの費用が対象です。
- 補助金の交付決定日より前に契約や発注を行ったものは補助対象外となります。
申請手続きの流れ
申請から補助金受領までの流れは以下の通りです。特に「交付決定後に事業を開始する」という点を必ず守ってください。
- ステップ1:申請書類の提出
申請書や事業計画書、見積書などを揃えて、水俣市企業支援センターへ提出します。 - ステップ2:審査・交付決定
市が申請内容を審査し、問題がなければ「交付決定通知書」が送付されます。 - ステップ3:事業の開始(発注・契約・購入)
必ず交付決定通知書を受け取ってから、IT機器の購入やシステムの契約を行ってください。 - ステップ4:実績報告
事業が完了したら、実績報告書や領収書の写しなどを提出します。 - ステップ5:補助金の請求・受領
市から「交付確定通知書」が届いたら、請求書を提出します。その後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
主な必要書類
申請時と実績報告時に必要な主な書類は以下の通りです。様式は水俣市の公式サイトからダウンロードできます。
- 【申請時】交付申請書、事業計画書、収支予算書、納税証明書、見積書の写し など
- 【実績報告時】実績報告書、事業実績書、収支精算書、領収書の写し、導入したIT機器等の写真 など
申請・問い合わせ先
申請や制度に関するご不明点は、以下の窓口までお問い合わせください。
担当部署 | 水俣市 経済観光戦略課 経済振興室(水俣市企業支援センター) |
所在地 | 〒867-0043 熊本県水俣市浜松町5番98号 |
電話番号 | 0966-62-0639 |
FAX番号 | 0966-68-9041 |
まとめ
「水俣市がんばるお店DX補助金」は、DX化の第一歩を踏み出したい小規模事業者にとって非常に魅力的な制度です。最大10万円の補助を活用し、業務の効率化や新たな顧客体験の創出に挑戦してみてはいかがでしょうか。申請には事前の準備が重要ですので、まずは公式サイトで詳細を確認し、早めに準備を始めましょう。