詳細情報
江戸川区ものづくり企業地域共生推進助成金とは?
江戸川区で事業を営むものづくり企業の皆様、操業環境の改善や地域との共生に関わる費用を助成する制度があることをご存知でしょうか?「江戸川区ものづくり企業地域共生推進助成金」は、騒音対策や工場の美化など、地域社会との調和を目指す企業の取り組みを支援する制度です。最大375万円の助成を受け、より良い事業環境を実現しませんか?この記事では、助成金の詳細、申請方法、採択のポイントまで、わかりやすく解説します。
助成金の概要
正式名称
江戸川区ものづくり企業地域共生推進助成金
実施組織
江戸川区
目的・背景
この助成金は、江戸川区内にあるものづくり企業が、操業環境を整備することで地域との調和を図り、近隣の生活環境の改善・向上を促進し、将来にわたり現在の場所で事業を継続できる環境づくりを支援することを目的としています。
対象者の詳細
対象となるのは、中小企業基本法に規定される中小企業者であり、製造業、機械修理業、またはこれに準ずると江戸川区長が認める事業を1年以上営んでいる事業者です。また、江戸川区内に本社(個人事業者の場合は住所および主たる事業所)を有し、対象事業を実施する事業所が区内にあることが条件となります。前年度の法人住民税、法人事業税、固定資産税(個人事業者の場合は個人住民税、個人事業税、固定資産税)を滞納していないことも要件です。
助成金額・補助率
助成対象経費の4分の3以内(千円未満切り捨て)で、助成限度額は375万円です。ただし、助成対象経費総額が100万円以上のものが対象となります。
重要:この事業は、東京都の「都内ものづくり企業地域共生推進支援事業費補助金」を財源の一部としています。
計算例
例えば、対象となる経費が400万円の場合、助成額は400万円 × 3/4 = 300万円となります。対象となる経費が600万円の場合、助成額は600万円 × 3/4 = 450万円となりますが、上限が375万円のため、375万円が助成されます。
| 対象経費 | 助成率 | 助成限度額 |
|---|---|---|
| 100万円以上 | 4分の3以内 | 375万円 |
対象者・条件
この助成金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 中小企業基本法に規定する中小企業者であること
- 製造業、機械修理業、その他これに準ずると江戸川区長が認める事業を1年以上操業していること
- 江戸川区内に本社(個人事業者にあっては住所及び主たる事業所)を有し、対象事業を実施する事業所が区内にあること
- 前年度の法人住民税、法人事業税及び固定資産税(個人事業者にあっては個人住民税、個人事業税及び固定資産税)を滞納していないこと
具体例
- 騒音対策として二重窓を設置したい製造業
- 悪臭対策として排煙設備を導入したい食品加工業
- 振動対策として機械の基礎を補強したい金属加工業
補助対象経費
補助対象となる経費は、周辺環境との調和を目的とした工場の操業環境の改善(防音・防臭・防塵・防振対策等)に資する事業です。具体的には、以下のものが挙げられます。
- 壁補強等、操業時の騒音・振動対策に必要な整備(二重壁、床仕上、天井仕上、二重扉・窓、出入口扉シャッターの改修等)
- 生産事業(生産・加工・組立)の工程上必要な設備で建物に付帯するものの整備(動力用電気設備、ボイラー設備、クレーン、排ガス処理装置等)
- 排煙設備、空調設備の整備
対象外経費
以下の経費は対象外となります。
- 手形、小切手又はクレジットカードで支払った経費
- 間接経費(消費税、振込手数料、運送料、交通費、通信費、光熱費等)
申請方法・手順
助成金の交付申請は、助成対象事業の着手前までに行う必要があります。以下の手順で申請を進めてください。
- 電話連絡の上、申請書類を受付窓口(経営支援課相談係)にご持参ください。
- 申請書類を準備します(必要書類は後述)。
- 受付窓口に申請書類を提出します。
必要書類
- 助成金交付申請書(ワード:182KB)
- 企業概要(パンフレット)
- 法人登記事項証明書(履歴事項全部証明書)及び定款の写し(個人事業者の場合は、商号登記に係る登記事項証明書の写し)
- 決算報告書、貸借対照表及び損益計算書
- 前年度の法人住民税、法人事業税及び固定資産税納税証明書又は納税義務がない旨及びその理由を記載した申立書(個人事業者の場合は、個人住民税、個人事業税及び固定資産税納税証明書)
- 計画概要資料(位置図、写真等)
- 経費積算に係る見積書(区内事業者からの見積書を1件以上添付すること。)
- 工場設置認可書の写し
- 建築概要書の写し(改修事業の場合に添付すること。)
申請期限・スケジュール
助成金交付申請書を提出した日の属する年度において、区長が交付決定をした日以降から3月15日までの期間に事業を完了する必要があります。具体的なスケジュールは、江戸川区の公式サイトでご確認ください。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 事業計画が具体的かつ実現可能であること
- 地域貢献への意識が高いこと
- 経費の見積もりが適切であること
審査基準
審査では、事業の必要性、効果、実現可能性などが総合的に評価されます。特に、地域住民への配慮や環境改善効果が重視される傾向にあります。
よくある質問(FAQ)
- Q: 助成金の申請はいつまでですか?
A: 助成金交付申請書を提出した日の属する年度において、区長が交付決定をした日以降から3月15日までです。 - Q: 助成対象となる経費は何ですか?
A: 周辺環境との調和を目的とした工場の操業環境の改善(防音・防臭・防塵・防振対策等)に資する事業が対象です。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 助成金交付申請書、企業概要、法人登記事項証明書、決算報告書、納税証明書、計画概要資料、経費積算に係る見積書などが必要です。 - Q: 助成金はいつもらえますか?
A: 助成事業の完了後、実績報告書を提出し、審査を経て交付されます。 - Q: 申請前に相談できますか?
A: はい、経営支援課相談係(電話:03-5662-0525)までお気軽にご相談ください。
まとめ・行動喚起
江戸川区ものづくり企業地域共生推進助成金は、地域との共生を目指すものづくり企業にとって、大変魅力的な制度です。対象となる事業者は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。申請に関するご質問やご相談は、江戸川区経営支援課相談係までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
経営支援課相談係(区役所東棟1階)
電話:03-5662-0525(直通)
詳細はこちら:江戸川区公式サイト