Q
Menu
【2025年版】石岡市リフォーム補助金!最大50万円「住宅・店舗等リフォーム支援事業」の条件・申請方法を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年版】石岡市リフォーム補助金!最大50万円「住宅・店舗等リフォーム支援事業」の条件・申請方法を解説

最大助成額
50万円
申請締切
2026/1/30
採択率
30.0%
実施機関
石岡市...

詳細情報

茨城県石岡市でご自宅や店舗のリフォームを検討中の方に朗報です!石岡市では、市民の快適な住環境の整備と店舗の魅力向上を目的として、リフォーム費用の一部を補助する「令和7年度 住宅・店舗等リフォーム支援事業費補助金」を実施します。最大で50万円の補助が受けられるこの制度、予算がなくなり次第終了となるため、早めの準備が重要です。この記事では、補助金の対象者、金額、申請手順などをプロが分かりやすく徹底解説します。

石岡市リフォーム補助金の概要(早わかり表)

まずは、本補助金のポイントを一覧表で確認しましょう。

項目 内容
補助金名 令和7年度 住宅・店舗等リフォーム支援事業費補助金
補助額 工事費(税抜)の10分の1 最大50万円
申請期間 令和7年5月1日(木) ~ 令和8年1月30日(金)
事前相談期間 令和7年4月15日(火) ~ 令和8年1月30日(金)
対象工事 税抜30万円以上の住宅・店舗のリフォーム工事
施工業者 石岡市内に本店がある法人 または 市内に事業所と住所がある個人事業主
実施機関 石岡市 商工観光課

⚠️ この補助金の最重要ポイント

  • 事前相談が必須:申請前に必ず商工観光課の窓口で「事前相談」を行う必要があります。(要電話予約)
  • 着工前の申請:補助金の交付決定通知を受け取る前に着工した工事は対象外です。
  • 市内業者の利用:リフォームを施工する業者は、石岡市内に本店を置く法人・個人事業主である必要があります。
  • 予算上限あり:申請が多数の場合、予算額に達し次第、受付期間内でも終了となります。

補助金額はいくら?

補助金額は、補助対象工事費(消費税を除く)の10分の1(1,000円未満切り捨て)で、建物の種類によって上限額が異なります。

補助上限額

  • 住宅:10万円
  • 店舗:30万円
  • 併用住宅:40万円(住宅部分と店舗部分を同時に改修する場合)

【特例】中心市街地活性化区域での新規事業は上限50万円!

石岡駅周辺の中心市街地活性化区域(中活区域)以外で事業を行う小規模事業者が、中活区域内の店舗等を購入または賃借してリフォームし、新たに事業を開始する場合は、補助限度額が50万円に引き上げられます。

補助対象者の詳しい条件

補助対象者は「住宅」と「店舗」で要件が異なります。共通の要件も必ず確認してください。

住宅リフォームの対象者

以下のいずれかに該当する方が対象です。

  • 石岡市内の住宅に居住し、住民票を有する方(自己所有・賃貸問わず)
  • リフォーム後に石岡市へ移住し、住民票を有する予定の方

店舗リフォームの対象者

以下のすべてに該当する小規模事業者が対象です。

  • 既に市内外で事業を営む法人または個人事業主
  • リフォーム後も同一規模以上の事業を市内で継続する意思があること
  • 営業に必要な許可等を有していること
  • 新たに創業する事業者ではないこと

住宅・店舗の共通要件

市税の滞納 滞納がないこと(石岡市以外の市区町村民税も含む)
施工業者 市内に本店がある業者を利用すること
他の補助金 国・県・市から同種の補助金を受けていないこと
過去の利用 過去にこの補助金を受けてから5年を経過していない方は対象外(同一世帯員含む)
賃貸・共有物件 所有者全員からの同意を得ていること

対象となる工事・ならない工事

どのようなリフォームが補助の対象になるのか、具体例を確認しましょう。

⭕ 対象となる工事の例

  • 屋根の葺き替え、塗装、防水工事
  • 外壁の張替え、塗装
  • 内装の改修(壁紙、床材の張替えなど)
  • キッチン、浴室、トイレなど水回り設備の交換
  • 給湯器の交換
  • 窓やドアの交換
  • バリアフリー改修工事

❌ 対象とならない工事の例

  • 家電製品や家具、調度品の購入・設置
  • ウッドデッキ、塀、車庫などの外構工事
  • 増改築、解体など建築確認が必要な工事
  • 他の補助金を受ける工事
  • 公共工事に伴う補償対象となる工事

申請から補助金受領までの5ステップ

手続きは以下の流れで進みます。各ステップの期限に注意してください。

  1. 1

    事前相談(要予約)

    期間:令和7年4月15日(火)~令和8年1月30日(金)
    まずは市役所商工観光課に電話で予約し、窓口で相談します。要件の確認や申請書類を受け取ります。

  2. 2

    申請受付

    期間:令和7年5月1日(木)~令和8年1月30日(金)
    必要書類を揃えて、窓口または郵送で提出します。書類に不備がないか、事前にしっかり確認しましょう。

  3. 3

    交付決定・工事開始

    市から「交付決定通知書」が届いたら、リフォーム工事を開始できます。通知書が届く前に着工しないよう注意してください。

  4. 4

    実績報告

    期限:~令和8年3月19日(木)
    工事と支払いが完了したら、実績報告書と関連書類を提出します。期限を過ぎると交付決定が取り消されるため厳守です。

  5. 5

    請求・補助金受領

    期限:~令和8年3月31日(火)
    市から「確定通知書」が届いたら、請求書を提出します。提出後、10日~2週間程度で指定口座に補助金が振り込まれます。

必要書類一覧

申請には多くの書類が必要です。市のホームページからダウンロードできる様式もありますので、事前に準備を進めましょう。

【申請時】主な共通書類

  • 事前相談用紙
  • 交付申請書類チェックシート
  • 交付申請書
  • 世帯員全員の住民票(3ヶ月以内のもの)
  • 建物の不動産登記事項証明書または評価証明書
  • 市税の納税証明書
  • 工事請負契約書(または請書)の写し
  • リフォーム工事見積書の写し(概算見積は不可)
  • 写真(建物全体、工事予定箇所の施工前写真)

※この他にも、賃貸物件の場合の「所有者の同意書」や、店舗の場合の追加書類など、状況に応じて必要な書類があります。詳細は必ず市の募集要領をご確認ください。

まとめ

石岡市の「住宅・店舗等リフォーム支援事業費補助金」は、市内経済の活性化と市民の生活向上に繋がる大変有益な制度です。最大50万円という補助額は魅力的ですが、「事前相談」「交付決定後の着工」「市内業者の利用」といった重要なルールがあります。また、予算には限りがあるため、リフォーム計画が決まったら、できるだけ早く行動を開始することをおすすめします。まずは施工業者に相談し、市役所の事前相談を予約することから始めましょう。

お問い合わせ先

石岡市役所 商工観光課
〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 本庁舎2階
電話番号:0299-23-1111(代表) / 0299-23-7741(直通)

助成金詳細

実施機関 石岡市 商工観光課
最大助成額 50万円
申請締切 2026/1/30
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

石岡市内に居住または移住予定で住宅をリフォームする個人、または市内で事業を営む小規模事業者で店舗をリフォームする者。市税の滞納がないこと、市内の施工業者を利用することなどが条件。

お問い合わせ

石岡市役所 商工観光課 TEL:0299-23-1111(代表)