稚内市の事業者向け助成金を徹底解説!人材確保から販路拡大まで

北海道稚内市では、地域産業の担い手となる人材の確保・定着や、市内中小企業の振興を目的として、事業者向けの多様な助成金制度を実施しています。この記事では、稚内市で活用できる主要な助成金制度を「人材確保支援」「中小企業振興支援」の2つの大きなカテゴリに分けて、対象者、助成額、対象経費などを分かりやすく解説します。

自社の課題解決や事業成長に繋がる制度を見つけるために、ぜひご活用ください。

この記事でわかること

  • 稚内市の人材確保に役立つ助成金(奨学金返還、移住支援、採用活動費など)
  • 稚内市の中小企業の成長を支える助成金(創業、IoT導入、販路拡大など)
  • 各制度の対象者、助成金額、申請のポイント
  • 自社に合った助成金を見つけるためのヒント

1. 稚内市人材確保支援助成金

人口減少や労働力不足に対応するため、稚内市では人材の確保と定着を促進する事業者向けの助成制度を設けています。採用活動から従業員の定着支援まで、幅広いニーズに対応しています。

奨学金返還支援事業助成金

従業員の奨学金返還を支援する市内事業者に対して助成金を交付し、若手人材の確保と定着を後押しする制度です。

対象者 市内中小企業等(協力企業としての登録が必要)
助成金額 企業負担額の2分の1(月額上限1万5千円/1人)
助成期間 最大60か月
対象従業員 新規採用され、奨学金を計画的に返済しており、稚内市内に在住する者など

転入就職者支援助成金

市外から新たに就職者を受け入れた際に、事業者が負担した移転費用の一部を助成します。

対象者 市内中小企業等
助成金額 企業負担額の2分の1(年間上限20万円/1事業者)
対象経費 旅費、移転料など

研修受講等支援助成金

従業員のスキルアップを目的として、公的機関が実施する研修等に参加する際の費用を支援します。

対象者 市内中小企業等
助成金額 企業負担額の2分の1(上限:1人1回5万円、年間1事業者15万円)
対象経費 旅費、受講料など

合同企業説明会等出展促進支援助成金

市外で開催される合同企業説明会への参加を支援し、広域的な人材確保活動を促進します。

対象者 市内中小企業等
助成金額 企業負担額の3分の2(上限50万円、年間2回まで)
対象経費 旅費、出展小間料、装飾費など

インターンシップ受入支援助成金

学生のインターンシップ受け入れを促進し、将来的な地元就職に繋げるための支援です。

対象者 市内中小企業等
助成金額 企業負担額の3分の2(上限:学生1人5万円、年間1事業者15万円)
対象経費 学生への旅費、保険料、教材費など

採用活動促進事業助成金

就職情報サイトへの掲載や採用ホームページの作成など、企業の採用力強化を支援します。

対象者 市内中小企業等
助成金額 企業負担額の2分の1(上限15万円、年間1回まで)
対象経費 広告料、外部委託費、作成ソフト購入費など

UIJターン新規就業助成金(移住支援金)

※こちらは移住者個人向けの制度ですが、人材確保の観点から重要です。

東京23区からの移住者で、稚内市の「移住支援金対象法人」に就業した方などに移住支援金を支給します。採用企業は、北海道のマッチングサイトに求人を掲載することで対象法人となることができます。

支給額 単身60万円、世帯100万円(18歳未満の世帯員1人につき100万円加算)
対象者 東京23区に在住または通勤していた方で、稚内市に移住し、就業・起業・テレワーク等の要件を満たす方

2. 稚内市中小企業振興助成金

市内中小企業の経営基盤強化、生産性向上、新たな事業展開を支援するための助成金制度です。設備投資から販路拡大、創業まで幅広くカバーしています。

IoT等導入促進支援事業助成金

生産性向上のため、IoT、ロボット、キャッシュレス決済などを導入する際の経費を助成します。

  • IoT活用事業: 補助率2/3、上限30万円
  • ロボット導入事業: 補助率2/3、上限30万円
  • キャッシュレス決済導入事業: 補助率2/3、上限10万円

販路拡大支援事業助成金

稚内産商品の販路拡大やPR活動を支援します。

  • 特定展示会等出展事業: 補助率1/2、上限30万円(道外は40万円)
  • 新商品開発等事業: 補助率1/2、上限30万円
  • ホームページ制作等事業: 補助率1/2、上限30万円

新規創業者支援事業助成金

市内で新たに創業する方を対象に、事業開始時の初期費用を支援し、地域経済の活性化を図ります。

対象者 稚内商工会議所の推薦を受けた新規創業者など
対象経費と助成額 土地及び建物賃借料: 補助率1/2、上限30万円(月5万円×最大6か月)
初期設備費及び建物取得費等: 補助率1/2、上限50万円

商店街等空き店舗活用事業助成金

商店街などの空き店舗を活用して事業を行う中小企業者を支援し、地域の賑わい創出を目指します。

対象者 空き店舗を活用して事業を行う中小企業者で、稚内商工会議所の推薦を受けた方など
助成額(上限) 【商店街エリア】賃借料:30万円、設備費:50万円
【商店街以外】賃借料:15万円、設備費:25万円

商店街活性化事業助成金

商店街組合等が行う販売促進イベントや活性化計画の策定事業などを支援します。

対象者 中央商店街、駅前通り商店街、オレンジ通り商店街、とみおか商店会
助成金額 補助率2分の1、上限50万円

よくある質問(FAQ)

Q1. 申請はいつからできますか?
A1. 多くの制度が「随時受付」となっていますが、市の予算には限りがあるため、年度の早い時期に申請することをおすすめします。申請を検討している場合は、まず担当課に相談しましょう。
Q2. 複数の助成金を同時に利用できますか?
A2. 助成対象となる事業や経費が重複しない限り、複数の制度を併用できる場合があります。ただし、制度ごとに要件が異なるため、詳細は必ず市の担当課にご確認ください。
Q3. 申請に必要な書類は何ですか?
A3. 共通して「補助金等交付申請書」「事業計画書」「市税の納税証明書」などが必要となります。その他、各制度で定められた書類(見積書、実績報告書、雇用証明書など)が求められます。公式サイトから申請書類をダウンロードし、事前に準備を進めましょう。

まとめと問い合わせ先

稚内市では、事業者の様々な課題に対応するため、手厚い助成金制度を用意しています。人材の採用・定着から、設備投資、販路拡大、新規創業まで、自社の状況に合わせて最適な制度を活用することで、事業の成長を加速させることが可能です。

各制度の詳細や最新情報、申請手続きについては、必ず公式サイトをご確認いただくか、下記の担当窓口まで直接お問い合わせください。

【お問い合わせ先】

稚内市役所 建設産業部 水産商工課