岩手県陸前高田市にお住まいの方、または移住を検討されている方に朗報です。令和7年度(2025年度)から、住宅用の太陽光発電システムや薪ストーブ等の導入に対する「新エネルギー設備導入促進事業助成制度」が大幅にパワーアップしました。補助額が最大80万円に引き上げられ、商品券から現金支給に変更されるなど、利用者にとって大きなメリットがあります。この記事では、制度の変更点、申請条件、注意点をプロが徹底解説します。
令和7年度からの主な変更点
今回の制度改正で、特に注目すべきは補助額の大幅な増額と支給方法の変更です。旧制度と比較して、どれだけ利用しやすくなったか一目でわかるようにまとめました。
項目 | 【新】令和7年度〜 | 【旧】〜令和6年度 |
---|---|---|
補助額(太陽光) | 最大80万円 | 最大10万円 |
補助額(薪/ペレットストーブ) | 最大75万円 | 最大10万円 |
支給方法 | 現金(口座振込) | 地域商品券 |
申請期限 | 令和7年10月31日 | 受付終了 |
補助対象設備と補助額の詳細
対象となる設備は「住宅用太陽光発電システム」と「木質バイオマスエネルギー利用設備(ペレットストーブ・薪ストーブ)」の2種類です。それぞれの補助内容を詳しく見ていきましょう。
対象設備 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|
住宅用太陽光発電システム ※風力、水力発電等も対象 |
設置費用(税抜)の3分の2以内 | 80万円 |
ペレットストーブ・薪ストーブ | 設置費用(税抜)の4分の3以内 | 75万円 |
補助対象者の主な要件
- 市税やその他公租公課等の滞納がないこと。
- 陸前高田市内に住所を有する方、または転入予定の方。
- 市内に新たに新エネルギー設備を設置する方。
- 過去にこの補助金制度を利用していないこと。
- 【太陽光の場合】余剰電力を地域新電力会社「陸前高田市しみんエネルギー株式会社」へ売電し、かつ同社から買電する契約を結ぶこと。
申請前に必ずチェック!3つの重要ポイント
この補助金を最大限に活用するためには、いくつか重要な注意点があります。特に以下の3点は申請前に必ず確認してください。
【最重要】必ず「契約前」に申請してください!
この補助金は、設置業者との契約や工事着手の前に、市へ交付申請書を提出する必要があります。市から「交付決定通知書」が届いた後に、契約・着工という流れになります。すでに契約済み・工事中の場合は対象外となるため、絶対に順番を間違えないようにしましょう。
【必須条件】地域新電力との契約(太陽光発電)
太陽光発電システムを設置する場合、発電した電気の売電(売る)と買電(買う)の両方を、市内の地域新電力会社「陸前高田市しみんエネルギー株式会社」と契約することが必須条件です。これにより、エネルギーの地産地消と地域内経済循環を促進します。契約に関する詳細は、同社のウェブサイトをご確認ください。
【申請期限】令和7年10月31日(金)まで
申請の受付は令和7年10月31日(金)までですが、市の予算額に達した場合は期間内でも受付を終了することがあります。導入を検討している方は、早めに準備を進め、申請することをおすすめします。
申請から補助金交付までの流れ
補助金を受け取るまでの手続きは、以下のステップで進みます。
-
STEP 1: 交付申請
設置業者から見積書などを取得し、交付申請書(様式第1号)と添付書類をまちづくり推進課へ提出します。 -
STEP 2: 交付決定
市が申請内容を審査し、問題がなければ「交付決定通知書」が届きます。 -
STEP 3: 事業の実施
交付決定通知書を受け取った後、設置業者と契約し、設備の設置工事を開始します。 -
STEP 4: 完了報告と請求
工事が完了し、支払いが済んだら、完了報告書(様式第2号)や補助金交付請求書(様式第7号)などを令和8年3月31日(火)までに提出します。 -
STEP 5: 完了検査と補助金交付
市の職員が設置場所の完了検査を行います。検査後、指定した口座に補助金が振り込まれます。
よくある質問 (Q&A)
公式情報・お問い合わせ先
申請書類のダウンロードや制度の最新情報については、必ず陸前高田市の公式ウェブサイトをご確認ください。不明な点があれば、早めに担当窓口へ相談しましょう。