詳細情報
高齢者の皆様、日々の移動でお困りではありませんか?愛知県小牧市、犬山市、徳島県吉野川市では、高齢者の外出を支援するため、タクシー料金の助成金制度をご用意しています。この制度を利用すれば、お買い物や通院など、より気軽に外出できるようになります。ぜひ、この機会に助成金制度を活用して、快適な生活を送りましょう。
高齢者タクシー料金助成金とは?
正式名称
各市町村によって名称が異なります。
- 小牧市:高齢者タクシー料金助成事業
- 犬山市:高齢者タクシー料金助成事業
- 吉野川市:高齢者等外出支援タクシー料金助成事業
実施組織
各市町村の福祉関連部署が実施しています。
目的・背景
高齢者の外出を促進し、社会参加を支援するとともに、経済的な負担を軽減することを目的としています。高齢化が進む中で、移動手段の確保は重要な課題となっており、この助成金は、その解決策の一つとして期待されています。
対象者の詳細
各市町村によって対象者が異なります。以下に詳細をまとめました。
- 小牧市: 市内に住所があり、要介護1以上の方。
- 犬山市: 85歳以上の方、または75歳~84歳で自動車運転免許を保有していない、かつ世帯全員が住民税非課税の方。
- 吉野川市: 75歳以上で在宅の方(一部施設入所者も含む)、独居または日中独居の方、自動車運転免許証を持っていない方、第三者による常時の移動支援が受けられない方。
助成金額・補助率
具体的な金額
各市町村によって助成金額が異なります。以下に詳細をまとめました。
- 小牧市: タクシーの初乗運賃相当額を助成する利用券を年間24枚交付。
- 犬山市: 基本料金助成として年間最大28枚のタクシー券を交付。利用料金助成として年間最大12,000円(24枚)を交付(85歳以上で世帯全員が住民税非課税の場合)。
- 吉野川市: 年間12,000円(500円の助成券12枚綴り2セット)を交付。美郷地区および山川町の川田山地区にお住まいの方は、追加交付制度あり(最大36,000円分)。
計算例
例えば、吉野川市でタクシー料金が1,000円の場合、500円の助成券を1枚利用すると、自己負担は500円になります。
| 市町村 | 助成内容 |
|---|---|
| 小牧市 | 初乗運賃相当額の利用券(年間24枚) |
| 犬山市 | 基本料金助成(年間最大28枚)、利用料金助成(年間最大12,000円) |
| 吉野川市 | 年間12,000円分の助成券(追加交付制度あり) |
対象者・条件
詳細な対象要件
各市町村によって対象要件が異なります。以下に詳細をまとめました。
- 小牧市:
- 小牧市に住所があり、かつ居住する要介護1以上の方
- 小牧市障害者交通料金助成によりタクシー券又はガソリン券の助成を受けている方は対象外
- 犬山市:
- 基本料金:
- 85歳以上の方(満85歳の誕生日前日から申請できます)
- 75歳~84歳で次のアとイを満たしている方
- ア 自動車運転免許を保有していない(取得したことがない、返納した、失効、期限切れなど)
- イ 世帯全員が住民税非課税
- 利用料金:
- 85歳以上の方で、世帯全員が住民税非課税
- 基本料金:
- 吉野川市:
- 満75歳以上で在宅の方(ただし、75歳未満でも障がい等の理由で運転ができない方は対象となることがあります。)
- 独居または免許及び自動車を保有する同居の親族等がいるが、仕事等のため日中は不在である場合(日中独居)
- 自動車運転免許証を持っていない方(運転免許証の自主返納者を含む。また原動機付自転車免許の保有は可。)
- 地縁、血縁者等の他、第三者による常時の移動支援が受けられない方
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
各市町村によって申請方法が異なります。以下に詳細をまとめました。
- 小牧市: 申込み不要。対象の方に市から利用券を発送。介護保険要介護認定日から一か月程度で発送。
- 犬山市: 必要書類を持参して高齢者支援課で申請。
- 吉野川市: 市民生活課または各支所に申請書を提出。
必要書類の完全リスト
各市町村によって必要書類が異なります。以下に詳細をまとめました。
- 小牧市: 特になし(市から発送)。
- 犬山市: 顔写真(縦4センチメートル×横3センチメートル)1枚、本人確認書類(家族などが代行で手続きする場合は、手続きする人の本人確認書類が必要です)。
- 吉野川市: 申請書、本人確認書類(写)(代理人による申請の場合は、代理人の本人確認書類(写)も必要)。
申請期限・スケジュール
各市町村によって申請期限が異なります。以下に詳細をまとめました。
- 小牧市: 随時。
- 犬山市: 要確認。
- 吉野川市: 令和8年3月23日(月)(予定)。
よくある質問(FAQ)
-
Q: 助成券はどのように使えますか?
A: タクシー利用時に運転手に助成券を渡し、使用する枚数の額面の割引を受け、残りの運賃をお支払いください。
-
Q: 助成券はどこでも使えますか?
A: 各市町村が契約したタクシー事業者でのみ利用可能です。
-
Q: 申請は誰でもできますか?
A: 各市町村が定める対象者に該当する方のみ申請可能です。
-
Q: 助成券の有効期限はありますか?
A: 各市町村によって有効期限が異なります。交付時にご確認ください。
-
Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 各市町村によって必要書類が異なります。本人確認書類や申請書などが必要になる場合があります。
まとめ・行動喚起
高齢者タクシー料金助成金は、高齢者の外出を支援する大変有益な制度です。各市町村によって対象者や助成内容が異なりますので、詳細はお住まいの市町村の福祉関連部署にお問い合わせください。この助成金を活用して、よりアクティブな生活を送りましょう。
お問い合わせ先:
- 小牧市: 福祉部 地域包括ケア推進課 長寿福祉係 電話番号:0568-76-1193
- 犬山市: 健康福祉部 高齢者支援課 高齢者福祉担当 電話:0568-44-0325
- 吉野川市: 市民部 市民生活課(生活あんしん係・消費生活センター) TEL:0883-22-2269