募集中
読了時間: 約7分 ·

【2025年神戸市】神戸港輸出梱包支援事業|最大200万円の補助金

詳細情報

神戸市では、神戸港を利用した輸出を促進するため、梱包事業者への依頼費用を補助する「神戸港輸出梱包支援事業」を実施します。この補助金は、市内梱包事業者の利用を促進し、神戸港の港勢を維持・拡大することを目的としています。最大200万円の補助が受けられるこの機会に、ぜひご検討ください。

神戸港輸出梱包支援事業の概要

神戸港輸出梱包支援事業は、神戸市内の事業者が輸出梱包を依頼する際に、その費用の一部を補助する制度です。市内梱包事業者の利用促進と、神戸港の利用拡大を目指しています。

  • 正式名称: 令和7年度 神戸港輸出梱包支援事業
  • 実施組織: 神戸市港湾局
  • 目的: 市内梱包事業者の利用促進、技術水準の維持、港勢の維持拡大
  • 背景: 神戸港の利用促進と地域経済の活性化

対象者の詳細

この補助金の対象となるのは、荷主または物流事業者です。物流事業者が申請する場合は、荷主との連名による申請が必要です。

助成金額・補助率

補助金額は、対象経費の1/2で、1事業者につき上限200万円です。補助金の額に千円未満の端数が生じた場合は、切り捨てられます。また、1事業者あたりの申請件数は2件までです。

項目 詳細
補助率 対象経費の1/2
上限金額 200万円/件
申請上限 2件/事業者

例えば、梱包費用が400万円の場合、補助金は200万円となります。梱包費用が100万円の場合、補助金は50万円となります。

対象者・条件

対象となるのは、以下の条件を満たす事業者です。

  • 神戸市内の事業所で業務を行う梱包事業者に輸出梱包を依頼する荷主または物流事業者
  • 神戸港を利用して新たに貨物を輸出する事業、または国内他港を利用して輸出していた貨物を神戸港利用に転換する事業

梱包とは、貨物の破損の防止や品質維持のため、木箱や鋼製容器及び防湿包装等により、貨物全体を覆い、保護するものを指します。スキッド梱包やパレット梱包等、貨物全体を保護していない梱包や、段ボール等での簡易的な包装は対象外となります。ただし、防湿シートで貨物全体を保護している場合は、スキッド梱包も対象となります。

補助対象経費

補助対象となる経費は、市内梱包事業者による貨物の梱包作業に要する経費です。梱包事業者の倉庫までの輸送費やコンテナへのバンニング費は対象外です。

  • 対象経費: 市内梱包事業者による貨物の梱包作業に要する経費
  • 対象外経費: 梱包事業者の倉庫までの輸送費、コンテナへのバンニング費

申請方法・手順

申請は、以下の手順で行います。

  1. 神戸市の公式サイトから申請書をダウンロード
  2. 必要事項を記入し、必要書類を準備
  3. 申請期間内に、神戸市港湾局物流戦略課へ申請書類を提出

申請期間は、令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金)です。予算枠がなくなり次第、受付を終了しますので、申請書の提出前に、事前のご相談をお願いいたします。

  • 申請期間: 令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金)
  • 提出先: 神戸市港湾局物流戦略課
  • 提出方法: メールまたは郵送(詳細は要確認)

必要書類

  • 補助金交付申請書(様式第1号)
  • 会社概要・役員名簿(様式第2号)
  • 梱包の見積書(申請者と見積書・請求書の発行者が異なる必要あり)
  • 梱包を行う貨物の外観が分かる資料(写真やカタログ等)
  • その他、神戸市が必要と認める書類

採択のポイント

採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

  • 申請書類の正確性と completeness
  • 事業計画の妥当性と実現可能性
  • 神戸港の利用促進への貢献度
  • 市内梱包事業者の利用促進への貢献度

審査基準としては、神戸港の利用促進効果、市内梱包事業者の利用促進効果、事業の実現可能性などが考慮されます。申請書は具体的に、かつ分かりやすく記述することが重要です。

よくある質問(FAQ)

  1. Q1: 対象外となるのはどういった梱包か。
    A1: スキッド梱包やパレット梱包等、貨物全体を保護していない梱包や、段ボール等での簡易的な包装は対象外です。ただし、防湿シートで貨物全体を保護している場合は、スキッド梱包も対象とします。
  2. Q2: 梱包事業者の倉庫までの輸送費やコンテナへのバンニング費は対象となるのか。
    A2: 輸送費、バンニング費ともに対象外です。本事業は梱包作業に要する経費を対象としております。
  3. Q3: 自社の見積書を添付して申請できるのか。
    A3: 申請者と見積書・請求書の発行者が同一の場合は受け付けできません。
  4. Q4: 最終荷姿がコンテナでも申請可能なのか。
    A4: 最終荷姿がコンテナであっても、補助対象となる貨物の梱包が生じる場合は、対象となります。
  5. Q5: 写真等の資料は必要か。
    A5: 梱包を行う貨物の外観が分かる資料、製品が梱包された状態が分かる資料の添付が必要です。

まとめ・行動喚起

神戸港輸出梱包支援事業は、神戸港を利用した輸出を促進するための重要な取り組みです。対象となる事業者の方は、ぜひこの機会にご申請ください。申請にあたっては、事前に神戸市港湾局物流戦略課にご相談いただくことをお勧めします。

お問い合わせ先:
神戸市中央区港島中町4-1-1ポートアイランドビル7階
神戸市港湾局物流戦略課 横尾・池田
(メールアドレス)butsuryu_shinsei@city.kobe.lg.jp
(電話)078-595-6287

詳細な情報や申請書類は、神戸市の公式サイトをご確認ください。

神戸港の集貨インセンティブ

補助金詳細

補助金額 最大 200万円
主催 神戸市港湾局
申請締切 2026年1月30日
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

神戸市内の事業所で業務を行う梱包事業者に輸出梱包を依頼する荷主または物流事業者

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

神戸市内の事業所で業務を行う梱包事業者に輸出梱包を依頼する荷主または物流事業者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

神戸市中央区港島中町4-1-1ポートアイランドビル7階
神戸市港湾局物流戦略課 横尾・池田
(メールアドレス)butsuryu_shinsei@city.kobe.lg.jp
(電話)078-595-6287

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights