詳細情報
福井県では、ものづくり企業における女性の活躍を応援するため、職場環境改善や魅力発信に取り組む企業に対し、最大200万円の補助金を提供しています。女性が働きやすい環境づくりは、従業員のモチベーション向上や人材確保に繋がり、企業の成長を後押しします。この機会にぜひご活用ください。
ものづくり企業女性活躍応援事業補助金(令和7年度)の概要
正式名称:ものづくり企業女性活躍応援事業補助金
実施組織:福井県
目的・背景:この補助金は、県内製造業における女性の活躍を推進し、従業員のモチベーション向上、生産性向上、人材の確保・定着を図ることを目的としています。女性が働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組む企業を応援することで、県内製造業の活性化を目指します。
補助金額・補助率
補助率:2/3以内
補助上限額:200万円
計算例:
- 設備改修に300万円かかった場合:補助金は200万円(上限)
- 情報発信に150万円かかった場合:補助金は100万円(150万円 × 2/3)
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 2/3以内 |
| 補助上限額 | 200万円 |
対象者・条件
以下の要件をすべて満たす中小企業者が対象となります。
- 福井県内に事業所を有すること
- 製造業を営むこと
- 「ふくい女性活躍推進企業」に登録していること(個人事業主は不要)
- 事業年度中に以下のいずれかを満たすこと
- 女性管理職の登用が1名以上
- 女性従事者(正規職員)の採用者が1名以上
- 育児休業を1か月以上取得した従事者が1名以上
- 女性のキャリアアップのための研修を年1回以上実施
- 企業の意識改革を行うための研修を年1回以上実施
- 福井県の県税および地方消費税に滞納がないこと
- 補助事業の導入効果の検証または情報発信に協力すること
- 「ふくい女性活躍推進企業プラス+」の登録に努めること
具体例:
- 従業員50名の中小製造業で、福井県内に本社がある企業
- 従業員10名の個人事業主(製造業)で、「ふくい女性活躍推進企業」への登録は不要
補助対象経費
従業員の意欲や生産性の向上、人材の確保や定着につながる女性活躍の推進を目的とした取組みが対象となります。
- 施設・設備等整備費:女性従業員の就業環境の改善を図るための施設・設備等の設置、改修等に要する経費(例:女性用トイレの設置、休憩室の改修)
- 情報発信費:女性活躍推進に資する取組みの情報発信に要する費用(例:PR動画の作成、ウェブサイトの改修)
- その他:女性活躍推進に資する取組みに要する経費で、知事が補助事業に必要と認めるもの(例:研修費、コンサルティング費)
対象外経費:
- 補助対象とならない事業所の経費
- 汎用性の高い備品(例:パソコン、事務机)
申請方法・手順
申請手順:
- 事業計画書を作成し、産業技術課に電子メールで提出
- 産業技術課が事業計画書を確認し、採択・不採択を通知
- 採択された場合、補助金交付申請書を作成し、産業技術課に提出
- 産業技術課が補助金交付申請書を確認し、補助金交付決定を通知
- 見積書の徴収、発注が可能
必要書類:
- 事業計画書申請かがみ
- 実施計画書(別紙1)
- 収支予算書(別紙2)
- 誓約書(別紙3)
- 県税の納税状況の確認に関する同意書(別紙4)
- 地方消費税に滞納がないことを証明事項とする納税証明書
- 積算金額の根拠書類(見積書、価格表、施工計画書等)
- 直近の財務諸表等の写し
- ふくい女性活躍推進企業の登録通知書の写し
申請期限: 令和7年10月2日午後4時(募集終了)
採択のポイント
審査基準:
- 事業の目的・必要性
- 事業計画の妥当性・実現可能性
- 経費の妥当性
- 事業の効果
採択率: 要確認
申請書作成のコツ:
- 事業の目的・必要性を明確に記載する
- 具体的な数値目標を設定する
- 経費の内訳を詳細に記載する
- 事業の効果を具体的に説明する
よくある不採択理由:
- 事業計画が不明確
- 経費の根拠が不明確
- 事業の効果が期待できない
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる事業は?
A: 女性が働きやすい職場環境づくり、企業の魅力発信など、女性活躍の推進を目的とした取組みが対象です。
- Q: 補助対象経費には何が含まれますか?
A: 施設・設備等整備費、情報発信費、その他知事が認める経費が含まれます。
- Q: 申請はどのように行いますか?
A: 事業計画書を作成し、産業技術課に電子メールで提出してください。
- Q: 申請期限はいつですか?
A: 令和7年10月2日午後4時です(募集終了)。
- Q: 採択結果はいつわかりますか?
A: 産業技術課から通知されます。
まとめ・行動喚起
福井県のものづくり企業女性活躍応援事業補助金は、女性が働きやすい職場環境づくりを支援し、企業の成長を促進する絶好の機会です。対象となる企業は、ぜひこの補助金を活用し、女性活躍を推進してください。
次のアクション:
- 公式サイトで詳細を確認する
- 事業計画書を作成する
- 産業技術課に問い合わせる
問い合わせ先:
産業技術課
Tel:0776-20-0370
Mail:sangyo-gijutsu@pref.fukui.lg.jp