詳細情報
従業員資格取得事業費補助金で廃炉関連分野への参入を支援!
福島県では、廃炉関連分野への参入を目指す県内事業者様を応援するため、従業員の資格取得費用を補助する「従業員資格取得事業費補助金」の募集を開始しました。この補助金を活用することで、最大20万円の支援を受けながら、従業員のスキルアップと事業の多角化を実現できます。ぜひこの機会に、新たな分野への挑戦をご検討ください。
助成金の概要
正式名称
令和7年度廃炉関連分野等参入に係る従業員資格取得事業費補助金
実施組織
公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構
目的・背景
本補助金は、福島県の廃炉関連分野への事業者の参入を促進し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。廃炉関連分野は専門的な知識や技術を必要とするため、従業員の資格取得を支援することで、事業者の参入障壁を低減し、新たな事業機会の創出を支援します。
対象者の詳細
福島県内に事業所を有する事業者で、廃炉関連分野への参入に関心を持つ事業者が対象となります。申請には、福島廃炉関連産業マッチングサポート事務局への登録(無料)が必要です。
助成金額・補助率
補助率は3分の2、補助限度額は20万円/事業者・年度です。
例えば、従業員の資格取得に30万円の費用がかかった場合、補助金として20万円が支給されます。5万円の費用であれば、3万3千円の補助金が支給されます。
計算例
- 資格取得費用が30万円の場合:補助金額は20万円(上限)
- 資格取得費用が15万円の場合:補助金額は10万円(15万円 × 2/3)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助率 | 3分の2 |
| 補助限度額 | 20万円/事業者・年度 |
対象者・条件
以下の条件をすべて満たす事業者が対象となります。
- 福島県内に事業所を有すること
- 廃炉関連分野への参入に関心を持っていること
- 福島廃炉関連産業マッチングサポート事務局への登録(無料)が完了していること
- 令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金)午後5時までの期間内に資格取得に要した経費を全額負担すること
- 受験、検定、講習等に臨み、合格又は修了により資格を取得していること
対象となる資格の例
- 放射線取扱主任者
- 溶接管理技術者
- その他、廃炉関連分野の従事に必要な国家資格、国家検定
補助対象経費
補助対象となる経費は、従業員が資格を取得するために要する以下の経費です。
- 受験料
- 受講料
- 検定料
- 講習会参加費
ただし、以下の経費は補助対象外となります。
- 交通費
- 宿泊費
- 教材費
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行ってください。
- 福島廃炉関連産業マッチングサポート事務局への登録(無料)
- 交付要綱、募集要領の内容をよく確認
- 申請書等様式(wordファイル)及び申請書様式(excel入力シート)をダウンロード
- 申請書に必要事項を記入し、添付書類を準備
- 下記のお申し込み先まで提出
必要書類
- 申請書(指定様式)
- 事業計画書(指定様式)
- その他、事務局が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
令和7年6月16日(月)~令和8年1月30日(金) 午後5時(必着)
※募集期間中であっても、予算がなくなり次第募集を終了します。
オンライン/郵送の詳細
申請は郵送または持参にて受け付けます。E-mailでの申請は受け付けておりません。
【お申し込み先】
公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構
産業集積部 廃炉関連産業集積課
〒960-8043 福島県福島市中町1番19号 中町ビル6階
TEL:024-581-7046 FAX:024-581-6898
採択のポイント
審査基準は公開されていませんが、以下のポイントが重要と考えられます。
- 事業計画の妥当性:廃炉関連分野への参入計画が具体的かつ実現可能であること
- 資格取得の必要性:取得する資格が事業計画の遂行に不可欠であること
- 費用対効果:資格取得による事業の発展が見込まれること
申請書作成のコツ
申請書を作成する際は、以下の点に注意してください。
- 事業計画を具体的に記述する
- 資格取得の必要性を明確に説明する
- 費用対効果を客観的に示す
よくある不採択理由
- 事業計画が不明確
- 資格取得の必要性が低い
- 費用対効果が低い
よくある質問(FAQ)
Q1: 補助金の申請には、どのような書類が必要ですか?
A1: 申請書、事業計画書、その他事務局が必要と認める書類が必要です。詳細は募集要領をご確認ください。
Q2: 補助金の対象となる資格は、どのようなものがありますか?
A2: 廃炉関連分野の従事に必要な国家資格、国家検定が対象となります。具体例として、放射線取扱主任者、溶接管理技術者などが挙げられます。
Q3: 補助金の申請期間はいつまでですか?
A3: 令和7年6月16日(月)~令和8年1月30日(金) 午後5時(必着)です。
Q4: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
A4: 交付決定時期は未定です。審査の結果、交付が決定した事業者には、事務局から通知があります。
Q5: 補助金はいつ振り込まれますか?
A5: 補助金の振込時期は、交付決定後となります。具体的な時期は、交付決定通知にてお知らせします。
まとめ・行動喚起
従業員資格取得事業費補助金は、廃炉関連分野への参入を目指す福島県内の事業者にとって、従業員のスキルアップを支援する貴重な機会です。ぜひこの補助金を活用して、新たな事業展開に挑戦してください。
申請を検討されている方は、まず福島廃炉関連産業マッチングサポート事務局への登録を行い、交付要綱、募集要領をよくご確認ください。申請書の作成にあたっては、事業計画を具体的に記述し、資格取得の必要性を明確に説明することが重要です。
ご不明な点がありましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構
産業集積部 廃炉関連産業集積課
TEL:024-581-7046 FAX:024-581-6898
E-mail:hairo-matching@fipo.or.jp