はじめに:秋田県の未来を創る新技術・新製品開発を強力にサポート!
秋田県内で新技術開発や新製品開発に挑戦する中小企業の皆様へ朗報です。秋田県では、大学や公設試験研究機関等との共同研究を通じて、地域産業の活性化を目指す意欲的な取り組みを支援する「あきた中小企業みらい応援ファンド事業」の第2回公募を開始します。この制度は、最大300万円の助成金で、皆様の革新的なアイデアの事業化を後押しします。
産学官連携で、貴社の技術力を新たなステージへ!
新製品開発、生産性向上、高付加価値化を目指すなら、この機会をぜひご活用ください。
「あきた中小企業みらい応援ファンド事業」の概要
本事業は、県内の中小企業者等が大学等と連携して行う研究開発を促進し、地域経済の持続的な発展に貢献することを目的としています。事業の概要を以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
助成額 | 最大300万円(事業類型により変動) |
補助率 | 最大3/4以内 |
対象者 | 秋田県内に主たる事業所を有する中小企業、個人事業主、NPO法人、創業予定者など |
対象事業 | 県内の大学、高専、公設試験研究機関との共同研究による新製品・技術開発、生産工程の合理化など |
申請期間 | 2025年9月18日~2025年10月30日 |
事前相談 | 必須(期日:2025年10月16日まで) |
事業の類型と補助率・上限額
本事業は、事業所の所在地によって2つの類型に分かれており、補助率と上限額が異なります。
事業区分 | 対象地域 | 補助率 | 上限額 |
---|---|---|---|
高度技術産業集積地域型 | 秋田市に主たる事業所を有する事業者 | 3/4以内 | 300万円 |
一般地域型 | 秋田市以外に主たる事業所を有する事業者 | 2/3以内 | 250万円 |
補助対象となる経費
研究開発から事業化まで、幅広い経費が補助対象となります。
- 原材料及び副資材費
- 構築物費
- 機械装置費・工具器具費(研究開発のみに用いるもの)
- 外注加工費(助成対象経費総額の1/2以内)
- 技術導入費(共同研究費)
- 技術情報取得費
- その他、知事が必要と認める経費
【注意点】
取得価格が50万円以上で、かつ汎用性のある機械装置等は、原則としてリースまたはレンタルでの対応となりますのでご注意ください。
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進みます。特に、事前相談が必須である点にご注意ください。
-
1
事前相談(必須)まずは実施機関である「あきた企業活性化センター」へ連絡し、事業内容について相談します。(相談期日:2025年10月16日) -
2
申請書類の作成・提出事業計画書など、指定の申請書類を作成し、期間内に提出します。(提出期間:2025年9月18日~10月30日) -
3
審査提出された書類に基づき、専門家による審査が行われます。 -
4
採択・交付決定審査を通過すると採択が決定し、助成金の交付が決定されます。 -
5
事業開始交付決定後、計画に沿って事業を開始します。事業期間は原則1年以内です。
まとめ
「あきた中小企業みらい応援ファンド事業」は、秋田県内の事業者が持つポテンシャルを最大限に引き出し、産学官連携によるイノベーションを創出するための強力な支援策です。新製品開発や生産性向上を目指す事業者様は、この機会を逃さず、まずは事前相談から始めてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ・公式情報
実施機関:公益財団法人あきた企業活性化センター 研究推進課
〒010-8572 秋田市山王三丁目 1-1 秋田県庁第二庁舎2階
TEL: 018-860-5702
FAX: 018-860-5612
E-Mail: setsubi-ken@bic-akita.or.jp